• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何度も通わないと駄目な歯医者は止めた方が良い?)

歯医者通う必要性に疑問

nekoinusnobの回答

回答No.2

ブリッジのある部分ですよね、歯茎と言うか歯肉の腫れなどでは、歯そのものよりも、歯根の部分に炎症が起きている可能性が高いですし、歯石等自身の歯のケアがちゃんとできていないための炎症かと思われます。 この場合は炎症の元となる歯石等を除去したりして炎症が治まるのを待つか、最終的には抜髄してそこから抗生物質を入れて化膿を抑える方法がありますが、この方法だと、抜髄により支台歯としての役割が低下するため、その隣の歯も支台歯として使用することとなり、新たにブリッジの製作が必要となります。 歯科医師の方は現在の支台歯を保存する考えだと思いますが、それが嫌なのであれば、早急な治療を求めた方が良いとは思いますが、となると現在の支台歯は将来的には抜歯となりますね。 >思えば昔のアマルガムで治療した奥歯があったのですが、歯医者が 「これは古いのでインレーに換えましょう」 と言って削られてしまった歯も、そこから崩壊サイクルに入ってしまった様です。 崩壊サイクルであれば、アマルガムの時点で始まっていますし、アマルガム事体水銀を体内に吸収することとなるので危険なため除去しただけですよ。 インレー等で質問主様の言う崩壊サイクルを何とかしたいのであれば、自身の歯のケアをしっかりする事、よく歯についていろいろ言ってくる方に限って、歯のケアが全然なっておらず、ブリッジ等まで進行している方が多いですし、そして、インレー等を金で作製することですね。金ですと、ある程度かみ合わせ等で辺縁部分が伸びて、非常に適合が良くなり辺縁部分の虫歯のリスクが減ります。 でも、自身の歯のケアがしっかりできていなくては無意味で、次はクラウン、次は抜歯と崩壊サイクルが進んでいくだけですが。

kokoniorimasu
質問者

お礼

ご回答、ご意見、大変有り難うございました。 (メール受信に不具合があって、これらの回答を見るのが遅くなり失礼しました。) とうとう本当の自由診療医の門を叩きました(と言っても1ヶ月待たされましたが)。 歯肉の腫れの歯は、これから根管内をマイクロスコープで精査して行く事になりますが、多分、 土台がメタルで堅すぎる事や、前の医者の根管治療で貫通してる穴箇所があるか、既に歯髄抜去 済みで歯質がもろくなってる処へ無理な応力でクラックが入ったか、の何れかだろうとの事。 普通の保険歯科医ではクラックが入ると即抜歯が教科書通りですが、この先生の処では、それを 歯の温存を保って治してくれるとの事でこれから治療となります。 いま思えば、人生最初の歯科治療の時からこんな先生の処に行ってれば良かった、と後悔して います。

関連するQ&A

  • こういう歯医者さんって・・・・

    親知らずの周りの歯茎が腫れているので、近所の歯医者に行きました。患者さんが多く評判?なのかなと思って行ったんですが、何か不信感が募ります。初診日はレントゲンを撮ってちらっと歯を診て、抜く話をし、薬を貰いました。2回目もちらっと触って「腫れがひかないから、抜歯の日を延ばす」と言われそれが3週間も先でした。(この医院は週に2回しか抜歯などの施術をしないそうです)。抜歯の日を延ばされるとずっと疼いたままで辛いのですが、その話をしようと思って振り返ったら既に歯医者さんはおらず・・。手抜き?のせいか診療費は割安な気がします。 前に通っていた歯医者は実家の近くで今は遠いのですが、そこは丁寧に説明をしてくれて、希望日に治療をして下さりました。また、別の親知らずを抜いて貰った時も隅々まで歯を診たり、歯石とりや消毒、歯茎に薬を塗ってくれました。その代わりやや割高でしたが・・・。 どっちが良心的なのか分かりませんが何か今の歯医者は信用できません。親知らずの炎症ってちらっと触ったり診るだけで状態が分かるもんなのでしょうか?

  • 歯医者の方・利用者の教えてください!!!!!!!!!!!!

    歯石とりで、教えてください。 歯石取りはどうして、一回ですべての歯を治療していただけないのでしょうか? 歯医者様によっては、上・下で2回 下3回・上3回の計6回に分けるなど、どうなんでしょうか? 何か決まりごとでもあるのですか?それとも保険の問題? したくても、歯石取りのためにそんなに時間はかけられません。 宜しくお願いします。

  • 歯医者に行こうかと・・・。

    2年くらい前に虫歯を全て治療しましたが、最近歯医者に行こうかと思っています。 理由は・・・ ・2年間も行ってないのでどこか軽く虫歯になっているんじゃないか不安 ・歯石は確実にあるので取りたい ・口臭も少し気になるのでクリーニングしたい などです。歯の痛みは特にありません。 ここで本題の質問なのですが、こういう状態で歯医者に行った場合保険は使えないのでしょうか? 虫歯が痛む場合に行くなら保険でOKだけど何も痛まないのに行った場合は通常よりも多く診療費がかかってしまったりしますか? 宜しくお願いします~(-_-;)

  • 歯医者

    虫歯の治療について質問なんですが、私は22歳ながらに虫歯だらけでやっと歯医者に通える時間が増え週3~4で通っています。 右の奥歯2本は神経を抜き 左の奥歯2本は抜歯をし 左下も一本抜歯をし、左の奥から3番目も神経を最近半分だけ抜き4番目は2年前に神経は抜いてあり穴が空いた状態で先生は治療してくれてません。週3~4なので かなり詰めて治療してほしいと伝え抜歯も二本同時に抜いてもらい下の一本の歯もその3日後に抜いてもらいました。 ブリッジと部分入れ歯になるそうで消毒も何回かして後1ヶ月半後に治療できるそうで、 その間にも右の神経を抜いた歯も治療してもらっていました。 でも右の歯二本は綿の詰め替えばかりでもう詰め替えは7回目になります。いつになったら型をとったりするのか・・・ 左の神経を抜いた歯、抜いあった歯もまったく治療してくれなくなってます。 こんなに時間がかかるのでしょうか?もっと強くここしてくださいといえばいいでしょうか?

  • 歯医者さんについての質問です(長文です)

    昨年末に左奥歯7番がぐらついていて(左6番はすでに2年前に抜歯済)で歯医者に行ったところ 歯周病にかかっており、骨が残り数ミリの所まで溶けており、 また前歯右1番左番は25年以上前に転び、その際折ってしまったため差し歯にしていましたが そちらもレントゲンを見た所左奥歯と同じ状況でした。 年明け早々、3本とも抜歯ししばらくは入れ歯でしたが、 3月ぐらいに今後の治療方針を話合い、 『前歯8本連結ブリッチで、更に8本目は延長して奥歯1本分を補い、 左下の奥歯2本は伸びるのを防ぐためにかぶせ物をしていきましょう』という話し合い結果になりました。 その後は、入れ歯で生活をしながらブリッジが入れられるように 右2番3番、左2番3番4番の根幹治療をしてきました。 左4番は既に根っこしかない状態でした。 5月に入り、左4番目の根幹治療が終わったときに 左奥側だけの型を取りました。 次に治療に行ったときは『コア』ができており その時は『今コアを入れてしまうと、連結で作っている入れ歯が入れられなくなるから 次回に入れるから』ということを歯科衛生士に話しているのが聞こえました。 更に、その次に行った時に、作っておいたコアを入れ仮歯を入れました。 『いつ、素材の話をするんだろう?』と疑問に思いつつ、 更にその次の治療のときに型をとり 『これで技工士に頼みますので』といわれ 昨日治療に行ったときに技工士に頼んだ歯を入れられました。 私はすっかり『仮歯でも技工士に頼むんだ』と思っていたら 『¥32000の治療費を次回本付けした時に請求されますので』といわれ 不安になり『これ仮歯ですよね?』と質問をしたら 『?これから使っていく歯ですよ』と言われました。 『自由診療の前にもお金随分かかるんですね?』と質問した所 『保険治療になってますけれど』と言われました。 その歯医者はショッピングセンターに入っている歯医者で 毎回治療をする先生が違います。 今回ここまでくるのに最初の治療方針を決めただけで その後何の説明もありませんでした。 今後は自由診療で進めていく旨を話し、 今回保険分で治療してしまった治療費は 今後の自由診療費から差引くといわれました。 既に入っているコアも保険内治療のものになるのでしょうか? また既に入っているコアを付け替えることは可能なのでしょうか? 保険内治療と自由診療の治療段階での違いは どのように違うのでしょうか? 私自身もきちんと確認すればよかったと思っています。 また連結ブリッジの延長は保険内ではできないと聞いていました。 はじめに今後の治療方針を話したときにブリッジの延長を希望したので ブリッジの延長=自由診療の意思をしたつもりでしたが はっきり言わなければいけなかったと反省しています。 また昨日にわかったのですが、左奥歯2本分は知らない間に入れ歯になる予定になっていました。 『入れ歯ですか?』とびっくりしていたら 『説明ありませんでしたか?』といわれましたが まったく入れ歯の説明ありませんでした。 ブリッジのことは自分でも確認不足だったと思いますが、 奥歯に入れ歯が入ることは説明がなかったので 正直びっくりしています。 今まで次の治療を説明してくれる歯医者さんにしかかかっていなかったため この様な説明がないケースはよくあるのでしょうか? 長文で申し訳ありませんが、 お詳しい方で保険内診療と自由診療の過程の違い、と このようなケース(治療段階の説明がない)のは普通なのか ご教授頂ければと思います。 私の確認不足だけでしたら、歯医者さんにもご迷惑をおかけしてしまいますので、 治療費のお支払いはしようと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 歯医者を変えたい

    クリーニング目的でネットで探した池袋の歯医者に通ってます。 総合治療として、レントゲン、歯茎、などの歯の状態を調べてから毎週歯石除去などで通院してます。 3回目の治療になって、右下の歯が3本トライアングルの形にくっついているちょうど真ん中に虫歯があり、一番外側に出っ張って生えている歯を抜かなくてはならないと説明してきました。 私は、以下の点で納得がいかず、通院の途中で歯医者を変えたいと思っています。 ・最初の総合検査で虫歯を発見できなかった。 ・今は抜かなくても治療できる技術がある ・その歯医者は4店舗の展開のうちの1店舗である ・何回も通わせる 以上です。 今は歯茎にある歯石をとる治療で、これが4回かかるといわれて今日も行ってきました。 けど今日は次回の予約を取らず、電話して予約しますと言って着ました。 この状態で歯医者を変更するのは、いいがでしょうか?

  • 歯の治療費とブリッジについて

    主人が歯の治療をしています。それはひどい状態だったので、高額な治療費になることは覚悟していましたが、私は、あまり歯医者にかかったことがなく、考えられない金額のため今後が恐ろしくなりました。妥当な金額かどうか教えてください。 また、これからブリッジとやらをするらしいのですが、いくら位かかりますか? 尚、国保なので、3割負担です。 初回、半分しか残っていなかった歯の抜歯、歯石除去、虫歯治療→6000円程。 2回目、別の歯で、ほとんど欠けてなくなっていた歯の抜歯、虫歯治療→5000円程。 3回目、前歯などの虫歯治療→5000円程。 まだまだ、治療は続くと思われ、初回で抜いた歯をブリッジにするらしいのです。 宜しくお願いします。

  • 歯医者さんで口をゆすぐ時について

    21歳女性です。 歯医者に行かなきゃいけないのは分かっているのですが 苦手で行っていません。(放っておくとどうなるか分かってはいます) ですが先日歯がかけてしまい、抜歯しなければいけなくなってしまったため(まさかの乳歯でした) しかたなく行き、予想していた通り、歯石をとりましょうねと言われ、次回の来院予約をしました。 そこで質問なのですが口をゆすぎたくなったらどうすればいいのですか? 歯医者が苦手な理由はいくつかありますが、よくある 音が嫌とか、痛いとかそういうのはありません。 昔から歯医者の麻酔が効きづらく、抜歯の際の激痛は何度となく経験しているので 歯石取る際に痛みなんか感じませんし、感じたとしても我慢できるレベルです。 ただ、唾を我慢するのがつらいんです。 先日も抜歯の際に麻酔をしてもらいましたが まず、消毒液か何かがふくまれた脱脂綿を患部付近に押し当てたところで まさかの先生が席を立ち(たぶん麻酔の注射を取りにいったのだと思いますが) 1分くらい放置されました。 その後、数分麻酔が続き、我慢しきれずげぼっとなってしまい、麻酔液みたいなのを飲み込んでしまい のどはいがいがするわ、嫌な味がするわで大変でした。 歯石除去の際も、一応つばを吸い取るのは口の中にいれてくださいますし 多少それで吸い取ってもらえることもありますが 大抵はのどのところにつばがありますから、ほぼ吸い取られず 早くゆすがせて…と思いながら治療をしてもらっています。 普通は、つばってそんなにたまらないのでしょうか? 歯医者さんってプロですから、適度に「ゆすいでください」と言うと思うのです。 でも私は、いつもその頻度をもう少し多くしてくれないかなと思っています。 なので、いつも困っているのですが、 治療中、「もうゆすぎたい。唾がたまって辛い…」となったらどうすればいいのでしょうか? 歯医者さんもタイミングがあると思うので、どうしたらいいものかと思っています。 例えば、麻酔をかけている途中でゆすいじゃうと、また一からやらなきゃいけないとかあるのかなとか 色々考えちゃって…。

  • 歯医者について

    銀歯の違和感を感じ歯医者にいきました。痛くはないのですが、押されると圧迫感を感じるのでその旨を伝えるとレントゲンをとり、その後で根っこに膿がたまっているので歯を抜いてブリッジ内しインプラントを勧められました。その日のその日で抜歯するのが嫌だったので、とりあえず次回予約をとりひとまず帰宅。セカンドオピニオンでもう一軒の歯医者に行ってみてもらうと、銀歯があってないので、歯茎にすこし炎症があるからしばらく銀歯を外し、炎症が治まったら新しい被せ物を作りましょうとのこと。抜歯は?一言もそんなこと言われませんでした。もう少しで歯を抜かれるところだったと思うとゾッとしました。歯医者でこんなに違うもんですか?

  • 歯医者での医療ミス

    歯医者での治療のことで相談です。 左上の奥歯を抜歯後、ブリッジ、部分入れ歯、インプラント等で悩んでいたのですが、 通っていた歯医者で相談したところ、 抜歯した歯の隣の歯に虫歯の治療歴があるので 歯の周りを削って被せるブリッジではなく、 治療跡を少し削り、パズルのようにはめ込むブリッジができるとの説明を受けました。 私はとにかく歯を削りたくなかったのでブリッジはできれば嫌だなと思っていたのですが、それなら良いかなと思いそれでお願いしました。 しかし、実際に型どりの段階になったら歯の周辺を削られ、被せるタイプのブリッジにされてしまったのです。 削られてる途中で、歯が一回り小さくなっているのにきづき、 これは被せるブリッジじゃないですか? と先生に聞くと、 そうです、ちょっと後で説明します。 と奥に入られ、出てきた時に聞いた説明は、 私の歯は小さいのでパズル型だとすぐ取れてしまう可能性がある、被せるブリッジの方が良いですよ。 と言われました。 私は、 それならそうと言ってくれないと!と思いましたが、その時は言えず帰宅してしまいました。 でもその後腑に落ちず、電話して聞いたところ 本当にすみません、こちらのミスです。 とミスを認めてくれました。 しかし、、削った歯は戻らないし.. そこで病院側の提案は、 ここからの治療費は病院持ちで、お好きな治療方法を選んでください、とのことです。 しかし、もう削られてしまってる以上ブリッジにするしかなく、 歯の素材を銀歯かセラミックにするかくらいしか選択肢はないのかな?と思うのですが、これ以外にも検討できる治療があるのでしょうか。 どうかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。