• ベストアンサー

生きる美学

noname#180711の回答

  • ベストアンサー
noname#180711
noname#180711
回答No.7

 私のモットーは、「満足な豚でよい」と開き直ることですね。とある思想家は「満足な豚より、不満足な人間でありたい」などと言いました。それは自分にも他人にも厳しく接し、周囲が敵ばかりで不幸なことになっても、誇りを持って生きていたいという高潔な精神の表明らしいです。しかしこういう意見に反し、私は満足とは結構、高度な感情だと思います。  例えば筆記用具が私は好きなのですが、凝り始めるとキリが無いです。何本買っても、究極の一本がなくて、心に空洞が空いている。それよりはある一定のところで満足しなければなりません。同じようなもので、本を買っても、服を買っても、何をやっても、満足とは一つのポイントになります。  また意見を戦わせる時も同じです。このカテによくありますが、自分に甘く、他人に厳しい人が多いでしょう。意味不明な質問を出しているくせに、「最善の回答なし」という意味で、ベストアンサーなしで締め切りにしちゃう人もいる。他人の出したプランに満足してあげるというのも、これはこれで高度な心の働きだと思います。  さらに言えば、他人の出したプランに全く満足できないというのなら、部下に任せて仕事をするなんてことも、できないことになるでしょう。満足とは社会生活を営む上でも、大切なことなのです。満足しないで生活できる商売って、実はものすごく限られているんです。でもそのことが分かっていない人が、世間には多すぎる。  しかしこれが我慢とか忍耐ではなく、満足でなければならないんですよね。そこが難しい。若い人はよく、満足している顔って醜いなどと言うけれど、醜くても平気の平左の神経を持つことが大切だと思うんですよね。同じ醜い顔であるのなら、怒っている不満な形相よりも、だらしなく笑っている顔の方が、まだマシです。怒っているのはカッコいいとドストエフスキーは物語の主人公に言わせていますが、ばかじゃねえの、と一蹴するべきなんでしょう。  まあ私は、根が我が儘な人間なもので、このようなことを考えております。

noname#181644
質問者

お礼

いや、なかなか素敵なご回答でした。満足な豚、おっしゃるように、我々の満足とは豚と比べるにはあまりにも高度でしょう。へつらいにも理由があったり、計算があったり、豚の様に恐怖と食欲で縛られる存在ではいられない。見せかける美学というものかもしれませんね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 美学・・・?

    皆さんの美学を教えてください。 男の美学、女の美学、教えてください。差し支えなければ男性か女性かを教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • みなさんの美学を教えてください

    好きな人に突然 ○○さんの「美学」って何?と聞かれて困ってしまいました。 私にはそんな自慢できるような美学(生き方)なんてなかったからです。 ところでいったい美学って何なんでしょう。 (1)生き方の美学 (2)恋の美学 みなさん美学を教えてください。

  • あなたの美学教えてください

    私は 美学=個性 と思っています。 同じ制服に身を包んでいても自分なりの 美学を持っている人はとても美しく思います。 いろいろな美学があると思いますが 男の美学、女の美学、職業の美学 などなど・・ お聞かせください。

  • 美学は崩壊したのか?

    ヘーゲルのカント批判を読んでいるのですが、ロマン芸術の時点で「美学」は崩壊してしまったらしいのです。 エゴイズムを最も崇高する芸術の上で、主体と客体の一致はありえないから、という理由らしいです。 つまり芸術は感じるものだという結論? そこであえて質問なのですが、現代には「美学」というものはないのでしょうか? 現代の「美学」というものがあるとすればどのような定義なのでしょうか? 参考になる文庫などありましたら教えてください。

  • わたしだけの美学

    こんばんは~。 ズバリ「わたし/オレだけの美学」を教えてください。 意味不だけど、なぜかこだわる癖や習慣です。それは美的哲学とも言います。 子供の頃の思い出が多いかもね。 わたくしの場合。 「バスの降車ボタンを絶対押さない/停留所ギリギリまでひたすら忍の字」 「テストの際≪いかに誰よりも早く≫答案を提出して教室を颯爽と立ち去るか」 「柿の種2粒:ピーナッツ1粒の組み合わせで食べるのが黄金美味バランス」 「スーパーのチルドコーナーで白いはんぺんを見かけると、人知れず手でムニュ♪と潰して元に戻す/ポーカーフェイスがミソ」 こんなとこです。 みなさんは何かこだわりの美学がありますか?

  • 男の美学、退いてはならない瞬間

    これから生きていくうえでのアドバイスをお願いします。 最近、美学というものを考えてます。 「男には退いてはならない瞬間」というのがどの美学にも言える事だと思うのですが、自分にとって「退いてはならない瞬間」って考えても分からないんです。自分の大切な人をけなされたとき?自分のプライドを傷つけられたとき?よく分かりません。 人生の先輩方に質問です。 あなたにとって「退いてはならない瞬間」「何を失ってでも守らなければならないもの」って何だと思いますか?教えてください。

  • 美学・芸術学とはなんぞや?

    東京芸術大学美術学部芸術学科を受験する予定です。 ずっとデザイン専攻でやってきていましたが、「美術史」や 「そもそも美とは何か?」ということを考えたくて再受験します。 ところが…芸大のパンフでは、「美学・芸術学を学ぶ」としか 書いていなくて具体的にそれがどういう学問かちっともわかりません。 本屋やネットで調べたところ、美学とは哲学の一種らしい、ということのようですが、具体的にどういう学問なのか…。噂では東京大学にも「美学専攻」というものがあるらしいです。専攻されていたという方、研究されている方、 「美学・芸術学」という学問の入門書でも結構です、なんでも情報ください。 自分の方向性は間違っていないとおもうので、絶対芸大でこれを学びたくてそわそわ待切れなくなっている私に「こんなことやってます」と教えてください。FEED ME,PLEASE!!!

  • 引き際の美学、浮かぶのは何でしょうか ?

    色々と浮かぶ事もあるかなと少し考えていたのですが、 この時期になればプロ野球であれば、「戦力外通告」 実際に心の中では悔しい思いもあるでしょう。 私はまだ活躍出来るのに、勿体ないなあとか色んな事が浮かんできます。 さて、質問です。 みなさんが思う「引き際の美学」とは何でしょうか ?

  • 個食美学探してます

    個食美学のピリ辛ちぎりいかが好きなのですが、 3年前ほどから、近所のスーパーの店頭に並ばなくなってしまいました。 それで、最近また食べたいなぁと再熱しまして、探してます! で、お取り寄せ出来ないかしらと思い、検索してみると、 なんとピリ辛ちぎりいかは検索結果が少ないです。アマゾンなど通販もないんです! 販売されなくなってしまったのでしょうか。 そこで思ったのですが、最近、個食美学のピリ辛ちぎりいかを見た人はいますか?

  • 衰退の美学

    ●ながびく不況 見えてこないビジョン そろそろいままでのワクを抜けて  新しいワクを真剣に模索しなければならない時期かもしれません。  新しい状況に移るとき 底を通過しなければならない事は良くある話で  その底に存在する 美学にひとつの救いを求めたいと思います。  さて どんな美学が存在するのか 思いつくままにお気軽にご回答ください。