• ベストアンサー

生きる美学

雪中庵(@psytex)の回答

回答No.4

「生き方の美学」という場合の、前提となる“自分”とは、 肉体的な自己の事でしょうか? 僕の場合は、この宇宙そのものが自分の脳の中の現象だ、 という考えですから、肉体的な自己を美しくするというのは、 世界は目から見えるからといって、目ばかりを洗っている ようなものです。 “自分”が肉体的なものならば、生きる目的は物質的豊かさ の追求となりますが、宇宙(=心)そのものが自己ならば、その 生きる目的は、精神的な豊かさ(認識の深まりと他我的な愛 による精神的充足量の最大化)になります。 即物的な豊かさの追求=病気になるほどの飽食や一生触る 事もないほどの物資、使う時間もなく通帳の数字に過ぎない 財産など、虚構の豊かさの中で、それを守り、増やすために、 (本来、助け合っている社会の中で)競い、奪い続ける‥‥ そんな事で、人生を通算した「精神的充足量の最大化」が 図れる訳もありません。 「自己(肉体)と宇宙(心)の合一」において、この世界を良く する事が、(その感受において)自己の精神を最良に充たす 事なのです。 「無=不確定的無限の潜在としての認識可能性(感受表面 =量子相互作用=現在=光速)からの、自我仮説性(時間の 流れ=経験=過去=超光速)と時空仮説性(空間の広がり= 予測=未来=光速下)の相補分化」という考えにおいて、 宇宙とは自我成立のための相補=自己の必要であり、 そうした環境性と“ぶつかる”のは、不完全な自覚(自己 チューな意識)による自己矛盾に過ぎないのです。 先述のように、自己存在の必然と自らの意志を合一する時、 その他への愛と信頼において、無限の宇宙、永遠の未来に おいて、自らの意志は果たされる事が予め信じられ、有限な 肉体と寿命において、無限の充足が可能になるのです。 (ただし真の「愛と信頼」の限りにおいて)

noname#181644
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 当然、美学と言うからには精神的なことです。物質的な事をおろそかにするわけではないですが、ここでは精神性に重きをおいた質問とさせていただきます。 ユニークな回答だと思いました。私は、人間のスケール感というものを大事にしています。ですから、宇宙観と自己をつなげる回答者さんの考えは、途轍もない事の様に思えました。しかしながら、そこから信頼や愛と言った事に重きを置く考えの展開に、安堵した節があります。宇宙は未曾有のことです。私には計り知れません。ですが、そんなわからない一人間として、真面目に生きたくも思うのです。幾度かご回答いただけて、psytexさんのお考えに少しは近づけた気がします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 美学・・・?

    皆さんの美学を教えてください。 男の美学、女の美学、教えてください。差し支えなければ男性か女性かを教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • みなさんの美学を教えてください

    好きな人に突然 ○○さんの「美学」って何?と聞かれて困ってしまいました。 私にはそんな自慢できるような美学(生き方)なんてなかったからです。 ところでいったい美学って何なんでしょう。 (1)生き方の美学 (2)恋の美学 みなさん美学を教えてください。

  • あなたの美学教えてください

    私は 美学=個性 と思っています。 同じ制服に身を包んでいても自分なりの 美学を持っている人はとても美しく思います。 いろいろな美学があると思いますが 男の美学、女の美学、職業の美学 などなど・・ お聞かせください。

  • 美学は崩壊したのか?

    ヘーゲルのカント批判を読んでいるのですが、ロマン芸術の時点で「美学」は崩壊してしまったらしいのです。 エゴイズムを最も崇高する芸術の上で、主体と客体の一致はありえないから、という理由らしいです。 つまり芸術は感じるものだという結論? そこであえて質問なのですが、現代には「美学」というものはないのでしょうか? 現代の「美学」というものがあるとすればどのような定義なのでしょうか? 参考になる文庫などありましたら教えてください。

  • わたしだけの美学

    こんばんは~。 ズバリ「わたし/オレだけの美学」を教えてください。 意味不だけど、なぜかこだわる癖や習慣です。それは美的哲学とも言います。 子供の頃の思い出が多いかもね。 わたくしの場合。 「バスの降車ボタンを絶対押さない/停留所ギリギリまでひたすら忍の字」 「テストの際≪いかに誰よりも早く≫答案を提出して教室を颯爽と立ち去るか」 「柿の種2粒:ピーナッツ1粒の組み合わせで食べるのが黄金美味バランス」 「スーパーのチルドコーナーで白いはんぺんを見かけると、人知れず手でムニュ♪と潰して元に戻す/ポーカーフェイスがミソ」 こんなとこです。 みなさんは何かこだわりの美学がありますか?

  • 男の美学、退いてはならない瞬間

    これから生きていくうえでのアドバイスをお願いします。 最近、美学というものを考えてます。 「男には退いてはならない瞬間」というのがどの美学にも言える事だと思うのですが、自分にとって「退いてはならない瞬間」って考えても分からないんです。自分の大切な人をけなされたとき?自分のプライドを傷つけられたとき?よく分かりません。 人生の先輩方に質問です。 あなたにとって「退いてはならない瞬間」「何を失ってでも守らなければならないもの」って何だと思いますか?教えてください。

  • 美学・芸術学とはなんぞや?

    東京芸術大学美術学部芸術学科を受験する予定です。 ずっとデザイン専攻でやってきていましたが、「美術史」や 「そもそも美とは何か?」ということを考えたくて再受験します。 ところが…芸大のパンフでは、「美学・芸術学を学ぶ」としか 書いていなくて具体的にそれがどういう学問かちっともわかりません。 本屋やネットで調べたところ、美学とは哲学の一種らしい、ということのようですが、具体的にどういう学問なのか…。噂では東京大学にも「美学専攻」というものがあるらしいです。専攻されていたという方、研究されている方、 「美学・芸術学」という学問の入門書でも結構です、なんでも情報ください。 自分の方向性は間違っていないとおもうので、絶対芸大でこれを学びたくてそわそわ待切れなくなっている私に「こんなことやってます」と教えてください。FEED ME,PLEASE!!!

  • 引き際の美学、浮かぶのは何でしょうか ?

    色々と浮かぶ事もあるかなと少し考えていたのですが、 この時期になればプロ野球であれば、「戦力外通告」 実際に心の中では悔しい思いもあるでしょう。 私はまだ活躍出来るのに、勿体ないなあとか色んな事が浮かんできます。 さて、質問です。 みなさんが思う「引き際の美学」とは何でしょうか ?

  • 個食美学探してます

    個食美学のピリ辛ちぎりいかが好きなのですが、 3年前ほどから、近所のスーパーの店頭に並ばなくなってしまいました。 それで、最近また食べたいなぁと再熱しまして、探してます! で、お取り寄せ出来ないかしらと思い、検索してみると、 なんとピリ辛ちぎりいかは検索結果が少ないです。アマゾンなど通販もないんです! 販売されなくなってしまったのでしょうか。 そこで思ったのですが、最近、個食美学のピリ辛ちぎりいかを見た人はいますか?

  • 衰退の美学

    ●ながびく不況 見えてこないビジョン そろそろいままでのワクを抜けて  新しいワクを真剣に模索しなければならない時期かもしれません。  新しい状況に移るとき 底を通過しなければならない事は良くある話で  その底に存在する 美学にひとつの救いを求めたいと思います。  さて どんな美学が存在するのか 思いつくままにお気軽にご回答ください。