• ベストアンサー

育休切りなのに自己都合の退職にされそうです

育休切りなのに自己都合の退職にされそうなのですが、後からハローワーク?か社会保険事務所などに行って会社都合に変更してもらうことができるのでしたでしょうか? 出産報告時から「3歳までは自宅で」とか「育休明けに雇えるとは限らない」とか「私の周りでは働いてるお母さんいないけどねえ」とか何度も言われました。 それで育休が終わる前に転職したのですが、「一身上の都合ってことでいい?」と何度もメールが来ます。 いや会社都合でしょ?って返信してますが、しれっとしてるので勝手に自己都合で処理されそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.6

>会社にも不都合がないのでしたら何故、一身上の都合にしてもらえないか聞かれる(今日も聞かれました)のかよく分かりません(^_^;) 貴方が次が決まっていると会社に話して、 会社が会社都合の離職票をださないのなら会社には何も不都合はありませんよ。 労働法を知らない人が管理者にいるのではないですかね。 そんな会社から ちゃっちゃと転職できてよかったではないですか。 もし、就業規則の退職金規定等に 自己都合の場合の率が規定されていて 会社都合の場合よりも低い退職金などが適用されるのなら 会社にメリットがあるかもしれませんが。

mintmm
質問者

補足

ふむー。。 質問に長らくお付き合いいただきましてありがとうございました。 「出産を理由に解雇はできないそうだ」 「訴えられることもあるらしいけど、訴えない?」 などと社長から電話がありまして、はあ?でした(^_^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.7

>「出産を理由に解雇はできないそうだ」 また、おかしなことを。 解雇できないのは産前6週間、産後8週間と 育児休業する、したことを理由にした解雇を制限しているだけで 育児休業中でも法第二十条に規定する手続きをふめば解雇できないわけではない。 ただ、解雇するには正当な理由が必要なのでその理由付けができないのでしょう。 わかってない、調べようともしないアホ社長ですね。 反論するのもアホらしいので 育児休業給付金が終われば ちゃっちゃと縁を切った方がいいと思いますけど。 給付金は一歳前に保育園を申し込んでそれが断られると 1歳6ヶ月まで延長できるそうですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.5

>よく分からないのですが、失業給付とは関係なく、 単に事実と相違している書類を作ることに何故OKしなければいけないのかが不思議なだけです。 貴方が離職前に次の職を決めて失業給付を受けないとすれば 会社都合も自己都合も離職理由を明らかにする必要がありません。 離職票も作りませんよ。 会社に次の職が決まっていると言えばそれ以上は言って来ないでしょう。 会社都合の離職票を出して貴方が特定受給資格者として求職の申し込みをした場合、 会社が 会社都合で離職した人がいるのに募集を掛けるということが 矛盾するので管轄のハローワークには募集が掛けにくいのと 特定受給資格者があれば 厚生労働省が担当している助成金が一定期間は申請できないことになるからです。 次が決まっていると言えばそんな話は関係ないので 会社都合の離職理由の離職票も出さなくて済みますし 淡々と必要な書類は用意してくれるでしょう。

mintmm
質問者

補足

んー 会社にも不都合がないのでしたら何故、一身上の都合にしてもらえないか聞かれる(今日も聞かれました)のかよく分かりません(^_^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.4

>それで育休が終わる前に転職したのですが、 それでどうして会社都合の離職に拘る必要があるのですかね。 離職理由が書かれた書類は離職票以外には無いと思いますけど これは失業給付を受給するときに 受給制限期間があるかないかということの判断に使われるだけで 貴方が転職して職がきまっているのなら出しませんよ。 一旦失業して手続き後1ヶ月はハローワークの紹介で就職が決まらないと 再就職手当ての対象にもなりませんし。 休職期間が満了して復職させないということなら 会社都合ですけど 貴方が期間内に辞めれば、当然自己都合でしょう。 復職させないということなら 労働基準監督署にでも相談すればいいことです。 離職票は会社が書く書類ですが 貴方が記入する欄もありますので 離職理由が合致しないとハローワークで調査します。 ハローワークに求職手続き後ですが。 離職票 https://www.hellowork.go.jp/dbps_data/_material_/localhost/doc/info_1_e2_01.pdf https://www.hellowork.go.jp/dbps_data/_material_/localhost/doc/info_1_e7_01.pdf

mintmm
質問者

補足

ん? よく分からないのですが、失業給付とは関係なく、 単に事実と相違している書類を作ることに何故OKしなければいけないのかが不思議なだけです。 肩たたきされたのになぜ自己都合とするのか? 逆に会社都合になぜ会社がこだわるのか? 何か会社に不利益があるのか?も疑問です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

質問に矛盾を感じてしまいますね。 転職を行うということは、転職先をあなたが探したわけですよね。となれば、あなたの意思で転職先を決めて、あなたのタイミングで会社を退職されたのではないですか? 会社による退職させようとした事実があり、それに答えたということでなければ、会社都合にはならないと思います。 ですので、会社の対応を明確に説明し、ハローワークが会社都合やそれに準ずる離職ということを認定しない限り、自己都合となる可能性が高いようにも思います。 最後になりますが、会社都合にする必要性はありますでしょうか? 失業給付というものは、再就職のための期間について要件を満たす場合に支給されるものです。 転職先が決まっていれば、就職活動が終わったということでしょう。失業給付の認定にならないようにも思います。このような失業給付を受けずに再就職し、再度雇用保険に加入される場合には、雇用保険の加入期間を通算させることにもなります。次の転職などの際には、最終離職理由で判断されることとなるでしょう。短期で転職先等を離職した場合には、退職された会社の書類を含めての給付額の算定を行うこととなります。ですので、離職票などは然りと交付を受け、保管されることをお勧めします。

mintmm
質問者

補足

上記のような会社の態度では「会社による退職させようとした事実があり、それに答えた」ということにはならないのでしょうか? 辞めるように圧力を受けた際、嫌なことも言われたので(「もし障害児が生まれたら仕事できないよねー?笑 とか」)会社都合にしたくないと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 そのメールを打ち出して、ハローワークに言って相談してみて。事情により変動しますから。  上手に説明していけば変わるかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

要は「育休中の転職」ですよね。 であれば「自己都合退職」ですよ。 会社都合は、会社側が「辞めてくれ!」を言った時だけ >出産報告時から「3歳までは自宅で」とか「育休明けに雇えるとは限らない」とか「私の周りでは働いてるお母さんいないけどねえ」とか何度も言われました。 これで腹立つのは理解しますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職時に会社都合か、自己都合かについて

    1)私はこのたび会社の経営がうまくいかないから退職してくれと通告され、約2ヶ月弱後に退職しました。 2)その際退職願を自分の考える書式で出せと言われ、「・・・会社の業務上の都合によりxx日を以て退職します・・・」と書いて提出しました。すると社長から会社の業務上の都合でなく、「一身上の都合・・」と書き直せと言われました。 3)会社都合と自己都合では、例えば失業保険の給付期間が明らかに違います。 幸い私はすぐに別会社に就職し、失業保険はもらわずにすみましたが、自己都合で押し切られれば、そのことが雇用保険の記録?等に載って、将来更に転職などの際に、不利になるかと考えます。 今回退職願の文言がどうであるかと言うことよりも、将来の不利が気になります。 識者の方ご意見下さい。

  • 育休後に会社都合の退職 有給などどうなりますか

    長くなりますがよろしくお願いします。 平成19年7月から正社員で働いています。 昨年4月から産休、7月から育休に入り今年の4月に復帰の届けを出していたのですが、 先日上司から私のいた部署がなくなるので退職するようにと話がありました。 働く場所がないからどうしようもないというような言い方でした。 部署は2月でなくなるけれど育休届けを出していた4月までは育児給付金がもらえるように面倒を みるから退職願を書いてきてほしいと言われ、わかりましたと話して帰ってきたのですが、、、 そのあと会社の同僚の人(女性・これから産休)に話を聞くと、同じように退職の話をされていたことがわかりました。その人は会社都合であることに反論していろいろ話し合った結果、有給消化後 産休・育休1年をもらい自己都合の退職となったそうです。 私は無知でした。 退職願を書いてしまうと自己都合となってしまうことや失業手当などの違いがあること。 有給は今までいちども使ったことはありません。会社の空気的に無いものとされていました。 まだ退職願は書いていません。 なんとかもう一度上司と話してみたいと思います。 ただ口の上手く、話していて圧を感じる上司なのでうまく話せるか心配です。 アドバイスください。 会社都合の退職を認めてもらう交渉の仕方などありますでしょうか。 私のように現在育休中でその後退職する場合は有給使えるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自己都合の退職

    リストラを迫られ自己都合退職した場合、再就職までの流れはどうなりますか? 退職して次の転職先は決まっておりません。 早急に行います。 配置転換で地方の畑違いの現場に行かされ、そこに行くつもりはありません。 今の会社にしがみついてはいられません。 保険証や貸与品を返却して離職票を貰うのはわかります。 その後、ハローワークに行かなければならないのでしょうか? ハローワークで転職先を探さなければならないのでしょうか? 転職サイトは利用するつもりです。

  • 一身上の都合は自己都合退職と判断されるのでしょうか

    会社から退職勧奨を受けてますが、倒産でないし解雇でもないから一身上の都合で退職願を出してほしいといわれました すぐに仕事が見つからなかったときのために、失業保険の支給をあてにしているのですが、自己都合だとすぐにもらい始められないといわれました 退職勧奨を受けた場合で、自己都合でないことを職安に納得させる方法はあるのでしょうか 会社も、何とかしてくれようとしているのですが、無理そうだといってます どなたか、アドバイスをいただけますでしょうか

  • 退職証明書の退職理由は自己都合とかけばいい?

    ハローワークから退職証明書を前職の会社に書いてもらうよう言われているのですが、氏名、自分の住所、退職理由はこちらで書いてしまってもいいのでしょうか? 又、自己都合退職なのですが、書き方は自己都合とだけかけばいいのでしょうか?

  • 会社都合と自己都合退職

    転職活動中です。面接が進んでおそらく次の面接で合否が決まるだろうと思われますがこのタイミングで業績不振と余剰による退職勧奨を受けました。 ねばって在籍し続けても良いのですがもし、会社都合で退職するとしたら、今まではステップアップのための転職と伝えていた転職先に仮に合格し、入社の際、実は会社都合での退職と先方にわかるとどういった問題が起こりえますか? 転職先に合格してからの自己都合退職の方が有利でしょうか? 離職票で自己都合とか会社都合が判断する事は可能ですか? どなたか詳しい方、教えてください。

  • 会社都合と自己都合について

    一身上の都合で8月末に退職希望を出しており、受理されまして、もちろん自己都合で処理して頂く方向だったのですが、新しい人の配属の関係もあるから7月末で退職してと言われました。 5月に受理されたのに6月になって7月末でと言われました。 7月末で辞めなくてはならなくなるとボーナスももらえませんし、状況が変わってしまいます。 自己都合での退職も会社の都合で退職時期を早められた場合会社都合になるのでしょうか? また一身上の都合での退職だった為、暗黙の了解的に有給消化は諦めようと思ってましたが、時期を早められて ボーナスがもらえないのならば有給もきっちり消化したいと思ってるのですがそれはもし会社から渋られても可能なのでしょうか?(10日間しかありませんが) 宜しくお願い致します。

  • 退職理由についてですが…

    会社を辞めるのですが、会社都合としてハローワークに 受理された場合、次に就職する会社にそのことは 伝わってしまうのでしょうか? 伝わるとしたらどのような形で伝わるのでしょうか? 転職先に前職が会社都合によるものだったと したくない場合は、ハローワークに申告する退職理由は 自己都合とするほうが良いのでしょうか? また、ハローワークでの雇用保険の受給者範囲が 会社都合となっても、転職先での前職の退職理由を 一身上の都合によるものと申告しても構わないか どうか(転職先にはハローワークがどのように関係 してきて、またどんな書類が転職先に行くのかどうかなど。) についても教えてください。

  • 自己都合退職と会社都合退職について

    自己都合退職と会社都合退職について 先月、遅刻欠勤が多いという理由で解雇したいという連絡を会社から受けました。 確かに2週に一回ほど欠勤し、遅刻も多い方だったと思います。 理由は、夜寝られない等精神的なところだと思います。 診断書等は貰っていません。 そこで、 自己都合退職か会社都合退職か選んでいいよ、転職するなら自己都合のほうがいいと思う。 と言われたので自己都合でお願いします。となにもわからず回答してしまいました。 転職先も決まらず不安になって、そもそも自己都合と会社都合どっちがいいのかと調べたところ、会社都合で転職に不利になる等は面接官次第で一概にそうとは言えないとの見解になりました。 しかし失業保険を考えると貯蓄もないため3ヶ月後の支給では困ってしまいます。 先月末に解雇するという説明を受けましたが、今月頭に自己都合でと話したため、解雇する旨を書いた書類はシュレッターにて破棄してしまいました。 会社からは今週中に先月解雇すると話した日付を書いた退職届や、その他返却物を持って出社しろとの話を受けています。 現在は仕事がないので自宅待機しています。 私の希望としては会社都合にて退職し、失業保険をすぐに支給してもらいたいのですが、 そもそも無理してでも自己都合にしたほうが今後有利なのかどうかもはっきりしません。 また、やっぱり会社都合にしてと言った場合どうなるでしょうか? 言った日から30日分の給与が支払われたあとの解雇となるのでしょうか? 懲戒解雇にされることは無いでしょうか? 何かアドバイスがありましたらお願いします。 ポイントとしては以下の所だと思いますが。。。どうでしょうか。 ・確かに2週に一回ほど欠勤し、遅刻も多い ・理由は、夜寝られない等精神的なところ ・診断書等は貰っていない ・先月末に解雇したいとの連絡と書面にサインをした ・自己都合退職か会社都合退職か選んでいいと言われた ・今月頭に自己都合でと話した ・解雇する旨を書いた書類は破棄した ・今週中に先月解雇すると話した日付を書いた退職届を提出しろと言われた 申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 自己都合退職

    自己都合で退職した場合、再就職までの流れはどのようになるのですか? 具体的な転職活動方法では無く、 年金関係や離職票の取扱や雇用保険の申請・受給方法やハローワークとの関係です。

このQ&Aのポイント
  • 差し押さえを受けた子会社の従業員が親会社にもバレるのか気になる。
  • 子会社の従業員が差し押さえを受けた時、親会社への影響はあるのか疑問。
  • 差し押さえに関する疑問。子会社の従業員の情報は親会社にも伝わるのか不安。
回答を見る