• 締切済み

真剣な話です わかるかたお願いします

dai-ymの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.6

>関節的なものや体の歪みで椅子に座る外回りなどができなくなったためですかね このようになった原因はなんでしょうか? 前の職業が影響していれば、そうなったことに対する損害賠償や解雇無効の手続きがとれます。 あと相続に関しては父親の借金を肩代わりして自分も借金生活をする羽目になったら意味が無いです。 まずは自分と子供の身を守る。 理想論では生きていけないので何が優先かちゃんと考えましょう。 デリヘルやキャバクラなどは女の子の管理などかなり特殊でその業界で働いたことが無い人が始めるのはお勧めしません。 椅子に座ったり、外回りができないレベルだと障害認定してもらえないのでしょうか? 障害認定してもらえば、給料は安くなりますが障害者としての枠で就職することもできますし、障害者年金などがもらえるかもしれません。 そういうことも確認したほうがいいと思います。

関連するQ&A

  • 25歳・・・とても真剣に悩んでいます

    25無職女性です。 会社を9月30日で病気(?)のため退職。今は健康なので失業保険を申し込み、2月から支給される予定です。 私は、通訳になりたいのです。 現在はTOEIC750しかありませんし、英会話もできません。 無理とはいえ諦めるのも嫌なので、目指して勉強したいのですが どのような道を歩めばいいのか素人すぎてわかりません。 医療費でお金も消え貯金は今だいたい70万しかありません。 1今から無職のまま勉強→通訳学校に受かる→時々アルバイトをしながら毎日朝昼晩通訳学校で猛勉強(これだとお金がたりませんが) 2今から無職のまま勉強→通訳学校に受かる→派遣または正社員で働きながら夜の通訳学校に通う 3今から派遣・バイトでお金をためながら英語の勉強を続け、受験レベルに達したら通約学校を受験→時々アルバイトをしながら朝昼晩通訳学校 4今から普通の企業に正社員でフルタイムで就職→1年ほどお金をためた後退職→勉強しつつ通訳学校を目指す→時々アルバイトをしながら朝昼晩通訳学校 5とりあえずお金!今から1年ほど超バイトしまくってお金を貯めて勉強しつつ通訳学校へ 6失業保険を利用しない手はない!せっかく3ヶ月毎月働かないで12万づつほどもらえるのであれば、利用するべき 失業保険も、お金が惜しいというよりその間勉強したほうがいいのではないかと思うので一応申請しました。 自分だけの考えでは今のところ、6で 現在から2月まで時々アルバイト(待機期間なのでたくさんは×) 2月~5月まで失業保険生活で勉強漬け それ以降派遣でお金を稼ぎながら英語を勉強する→できれば多少働きつつ通訳学校というのがいいかなと思っていますが どういう進路がよいと思いますか? 知恵を貸してください

  • 失業保険をもらう条件を教えてください

    現在在職中ですが体調不良(適応障害)により一カ月休職しています。(休職期間は1ヶ月、その間は社会保険の傷病手当を貰います) 在職期間は7〜8ヶ月くらいです。 退職を検討していますが、今の身体の状態で退職しても失業保険は貰えますか? また、もし退職(無職)になった後に失業保険がもらえない場合何か手当はありますか? わかる方いましたらよろしくお願いします。

  • 解雇された時、ギャンブルで作った借金の整理

    解雇された場合、ギャンブル(FX)で作った借金は自己破産できるものなのでしょうか? 払えないものを、免責がおりなかった場合どうすればいいのでしょうか? 失業保険をもらいながらでも自己破産できるものなのでしょうか? 解雇されるまで一ヶ月ありますが、自己破産は完全に退職してからのほうがいいのでしょうか?

  • 失業保険と社会保険について

    恥ずかしながら質問させていただきます。 色々と訳があって、 旦那は仕事クビになり、今は無職です。 (問題を起こしたのでクビです) 私は子供を産んだばかりで働けません。 貯金もなく、これからどうしていけばと毎日悩んでおります。 そこで失業保険なのですが、解雇という形ですが、頂けるのでしょうか? あと社会保険を継続したいのですが、それも可能なのでしょうか? 教えてください。

  • 解雇予告通知...

    先月の終わりに今月いっぱいで解雇という通知がきました。 解雇理由は業務縮小のためだそうです。 残り一ヶ月ですが、仕事にどうしてもやる気がでません。体調を崩したせいもあり、今月に 入ってから一度も出勤していません。私以外、他に2人解雇になる方がいますが、2人共来たり 来なかったりだそうです。最後くらい、ちゃんとしようとは思うのですが、解雇というのが初めてということもあり、ショックが大きかったせいか、体調を崩してしまいました。 医師にはしばらく休養をとった方がいい、と言われたのですが、この後の失業保険のことを考えると不安になります。 解雇通知が来てるので、今月まで働けば退職理由が会社都合になるのですが、仮に今月の途中で、体調不良を理由に退職した場合、やはり自己都合扱いにされてしまうのでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

  • 男性のかた、お願いします

    私は、20代半ばの♀です。 2ヶ月前まで、派遣社員としてOLを2年していました。 が、結婚が決まり(来年1月挙式)、もともと彼とは中距離だったので、 自宅から車で1時間半の新居となるアパートに引っ越す事になり、 仕事を続けようか迷っていたら、 派遣先から「仕事量が減ったので、契約解除」と言われてしまい、突然無職となりました。 その後失業保険を貰う手続きをして、来月から3ヶ月間貰えるそうです。 働いている頃、私はストレスで毎日カリカリしていて、通院するほど体調も悪い事が多く、彼(婚約者)は、今私がこうしてのんびり出来るのが嬉しいみたいで、 「来月には引っ越すんだし、挙式も1月だし今のうちにゆっくりしていれば?」と言うのですが、 私は毎日1日中家にいるのは苦手だし、引越しの準備は日々やっていますが、それでも時間が余ってしまい、 無職の身をひしひしと感じています。 来月中に引越しをするし、失業保険も出るので、結婚して少し生活に慣れたら、また働き始める予定でいるのですが、 今現在無職なので、なんだか肩身が狭い様な感じがします。 貯金はそれなりにありますが、暇つぶしに出掛けると、つい雑貨とか本とか買ってしまうし、あまりひんぱんに買い物にも行けません。 男性のかた、彼女が私の様に無職の場合、どういうふうに感じましたか?

  • 失業保険のもらいかたを教えて下さい。

    失業保険のもらいかたを教えて下さい。 15年6カ月勤務した会社を退職します。 今60歳5か月です。 会社はに、すぐに失業保険がもらえるようにして欲しいと頼む予定です。 どのように処理をしてもらうと良いのでしょうか。 また何日もらえますか。 会社は定年、解雇どちらでも良いと言われました。 お願いします。

  • 失業保険などについて

    6か月勤めていた会社を辞めました。 今月11月で7か月目に入っていました。 理由は、「事業主が仕事を続けていける体調ではない」と聞かされています。 聞かされたのは今日で、明日からもう会社は閉め、私も無職です。 雇用保険は引かれていました。 この場合、失業保険などの支払われる金額は、 雇用保険(90日分)と、30日分の解雇予告手当 になるのでしょうか?   それとも、会社側が解雇予告せずに即日解雇することができるケースとして「労働者側に勤務不良などの解雇事由があったとき」とあったのですが、上記のような退職の理由だと、これに当てはまるのでしょうか? また、理由が「倒産」だとすれば変わってくるのでしょうか。 始めての就職だった為、どのように対処すればいいのかわかりません。 2,3日後に事業主と話す機会があります。 どういった話になるかはわかりませんが、念の為に少しでも多く知識をつけて戦えるようにしておきたいと思いました。 是非、ご意見をお願い致します。

  • 緊急です。会社都合での解雇、または自己都合での解雇の違いを教えてください。失業保険に詳しい方!

    昨日会社から解雇を言い渡されました。その会社はハローワークで失業の認定を受け、給付制限期間にハローワークの求人で見つけた会社で再就職手当ての申請をしたところでした。もちろん会社を辞めることになるので手当ては受けられないと思います。 その会社は9月1日付けの入社、現在試用期間中でした。私自身が仕事でなにかミスをしたわけではなく(もちろん遅刻や欠勤もありません)、全くの会社の都合での解雇になります。監査役が申し訳ないと頭を下げていました。 この度教えていただきたいことは会社都合での解雇、または自己都合での解雇の違いです。会社側は解雇であれば、失業保険をすぐ受けられるがもし次に入る会社で前職を解雇された経歴がばれてしまったらまずいかもしれない。なので会社都合での解雇、または自己都合での解雇、どちらでも私の希望のほうで届けると言っています。 また退職の日時を9月末日か、10月かどちらでも私の希望を聞くと言っています。また突然の解雇の場合(9月末日での解雇)は法律で一ヶ月分の給与を支払う義務があるので9月末日での解雇を希望する場合は、もう一ヶ月分の給与を支払うと言われました。そのような法律があるのでしょうか?書類上は9月で退職で10月分の給与をもらうというのはなにかおかしい感じがするのですが。 会社都合での解雇、または自己都合での解雇の件をハローワークに問い合わせてみると、その会社に在籍したのは1ヶ月なので失業保険6ヶ月に満たないため、例え解雇であっても、すぐに失業保険を受けられるのではなく、前回の失業保険を適用、よって現在まだ給付制限中につき、その制限期間が終われば失業保険を受けられるとのことでした。 また次に入社する会社に解雇の理由を知られることはあるのか尋ねたところ、個人情報なので知られることはないとのことでした。これは本当でしょうか?またもし解雇の理由が絶対に漏れないならば、退職の理由は私の場合、どちらが有利になるのでしょうか?正直支払いなどがいろいろあり、お金に困っています。月曜日にまた会社とその話をしなければなりません。複雑な状況で大変わかりずらい文になってしまい、申し訳ありません。どうぞみなさまの知恵を貸して頂きたくお願い致します。

  • 残りの失業保険分

    今年の一月に解雇扱いで退職し失業保険をもらいました。(初めの1回分)その後、派遣で勤めたので再就職手当てをもらいました。 しかし、その派遣も辞めてしまいました。(ちなみに2ヶ月ちょっとですが雇用保険に入ってました) そして先日ハローワークで仕事紹介をしてもらった時に 『あなたは派遣で働いて辞めたことをハローワークに申告してしない、 でももし今から申告すれば残りの失業保険がもらえるはず。 再就職手当てをもらってるから一万ぐらいかしら・・』といわれました。 それと、 『来年の1月まで失業保険は有効なのよ』といわれましたが 意味がわかりません。 今から申告したら来年の1月まで失業保険がもらえるのですか? (もちろん、就職活動しながら)

専門家に質問してみよう