• ベストアンサー

今から頑張れば地方駅弁医に合格できるか

koriusu3288の回答

回答No.12

国立医学部生を持つ親です。 ここまで読んだ率直な感想言わせてもらいます。 まず「今からでも医学部進学は可能か」という質問について。 よくここで「自分は今から頑張れば〇〇大学に合格できるでしょうか」という質問を見かけます。 模試の結果を載せていることも多いけど、本人のポテンシャルもさることながら、本人が頑張ると言っているのは、はたしてどの程度のことをいっているのか、どれだけ頑張れるのか、そもそもこの程度のデータで赤の他人に予測して欲しいということ事体が無理だと思うし、ここで「不可能」と言われたら諦めるんですか? どこの誰かもわからない人間の意見で諦めるくらいなら、その程度の気概、志なら辞めておいた方がいいでしょう。 私が見る限り、ここではそういう質問をする人の大半は「無理でしょう」という回答をもらっているような気がします。 これまたよくありがちな光景ですが、質問の本質とは離れた部分に過剰に反応したり(今回は「駅弁大学」ですが)することもよく見かけます。 が、そこは、質問者自身、こういうところでは、どんなことを言われるかわからない、叩かれるかわからないということを覚悟、承知しておくことも大事でしょう。 こういうネット上の意見を鵜呑みにしてはいけません。 自分の人生に関わる大事なことです、私の意見を含め、しっかり世間の常識や自分のフィルターにかけて欲しいと思います。 高3なんですよね? 医学部のことはもう先生に相談しているのですよね? あなたのことはここの誰より、先生の方がよくわかっているはず。 校内の順位や、ここまでのあなたの学習への取り組む姿勢、ポテンシャル等を知る先生にアドバイスを求めるべきです。 塾に通っているかどうかわかりませんが、塾でもいいでしょう。 繰り返しになりますが、これだけは言っておきますが、今「これから頑張って合格できるなら医学部に行きたい」程度の気持ちでは間に合いません。 1回分の記述の模試が出ていますが、この先は浪人が入ってきて、さらに厳しい数字が出てくるでしょう。 どのあたりの医学部を志望したいのかわかりませんが、一刻も早く情報を仕入れて下さい。 どなたかの回答の中に、医学部は全国100…などという文言があったと思いますが間違っています。 国公立は50です、都道府県に基本1校ですから、100もあるはずがありません。 そしてその50校で、今私の手元にあるのは数年前の駿台の資料ですが、この50校それぞれがセンターと個別の配点比が違い、2次で課せられる教科が違います。 2次では学力試験はないが、面接、論文、調査書があったりなかったり、点数化されたり。 1つとして同じ大学はないのでは?と思うくらい、各医学部によって違います。 後期入試に至っては、募集停止する大学も多かったり(近年その傾向が強い)同じ大学でも前期と違う科目、配点だったりもします。 毎年の定員もそうですが、地方大学に多い地元枠、指定診療枠の設置、その他の変更事項もよくあるので、そういう情報を仕入れながら、志望校を決めて、その大学に合った勉強をしていくことが、医学部受験には非常に大事かと思います。 東大より難しいとかやさしいとかの議論もあったようですが、定員の少なさと、そういう部分が、私は偏差値では測れない、偏差値以上の医学部のむずかしさ、入りにくさががあるように感じます。 医学部は情報が大事とはいえ、勿論根本的な基礎学力は必須です。 今のあなたにあるかと言えば、ないとしか言いようがありません。 この1回の模試はまぐれでよかったのか、実力相応なのか、教科によっては点数が取れなかったのか、ただ、ふつうに考えればこれだけのデータなら「今年は無理なのでは?」としか言いようがありません。 ある意味「占い」に近いです。 だったらやめるのですか? あなたの努力次第でどうなるかわからないことを、あなたのことを知らない人間に問うより、まずそこをきちんと考え、決意すべきです。 「都落ち」「学閥」を出した回答者がいましたが、今のあなたには全く必要のないことです。 考える必要はありません。 学力、財力があって、選べる立場なら、より世間でいうところのいい大学、医学部に行けばいいですが、そんな贅沢を言える受験生はそうはいません。 どんな地方医学部でも行くべきですし、行く覚悟が必要です、それで問題ないと思います。 医師は出身大学より、そのあとの努力、研鑽次第で、偏差値高い大学出身者だけが名医、良医になれるわけではありません。 今は卒後の研修先を選べます。 有名市中病院の研修の医師たちの出身大学を見てみて下さい、実に多岐にわたる大学名から採用しています。 医学部に限らず「学閥」を一般社会でもよく聞きますが勘違いしている部分も大きいように感じます。 以前ここで受験生の親御さんから「慶応は自宅からは遠いがそれでも行く価値はあるのか、将来学閥で就職など有利なら早稲田でなく慶応にするが」というような質問に回答したことがあります。 家族等私の周りの社会人を見ていての感想ですが、同窓生だからという理由で出世させたり優遇したり、特に名前の通った企業ほどあり得ませんし、していないと思います。 少なくとも私の見聞きしている限り出身大学による「贔屓」のようなことは聞いたことがありません。 出世するのは、上にいい顔する「ゴマすりの上手い人」「世渡りの上手い人」かもしれません。 ただ、人間なので、同じ会社の中で、同じ大学ということで縦や横の集まり、同じ部の出身ということで、日頃付き合いがあったり、飲み会があったりして、人物を知っている、それが信頼につながるというようなことはあり得ます。 その結果が傍から見て学閥と言われるようなカタチになっているような気がします。 医師もつながりが大事で、「あいつなら同級生でこの専門だ」など適切な医師に紹介することが、どうしても面識のない医師より、顔見知りの医師に…ということは充分あり得る話です。 長くなりましたが結論です。 可能かどうかは、あなた自身一番よくわかっているはず。 回答者には礼儀としてお礼を述べ、早くここを閉じましょう。 医学部受験するしないにかかわらず、受験生がこんなところにいてはいけません、勉強してください。 そして、先生に適切なアドバイスをもらって下さい。

Mgmg0000
質問者

お礼

叩かれるというか、厳しい意見ばかりだというのは承知でした。 正直皆さんの意見を聞いて、医者は無理なんじゃないかと諦めそうになりました。 最終目標が、発展途上国での医療活動なので、看護師でも良いのかなーなんて考えてしまったりもしました。 先生にはやればできるとしか言われなかったので、本当にそうなのか気になって質問をしてしまいました。 もっと頑張ってみます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高3の受験生です。この前第二回全統記述模試をうけたのですが解答をなくし

    高3の受験生です。この前第二回全統記述模試をうけたのですが解答をなくしてしまいました。どうしても模試の復習をやりたいのでそれがないと大変困ります。解答だけ教えてください。教科は国語、数学IIIC、 英語、生物III、化学IIIです。よろしくお願いします。

  • 高3の受験生です。この前第二回全統記述模試をうけたのですが解答をなくし

    高3の受験生です。この前第二回全統記述模試をうけたのですが解答をなくしてしまいました。学校もとうぶん、あいていないのでもらうこともできません。どうしても模試の復習をやりたいのでそれがないと大変困ります。解答だけ教えてください。教科は国語、数学IIIC、 英語、生物III、化学IIIです。よろしくお願いします。

  • 医学部への勉強法

    こんばんは 医学部を目指して理転した一浪生です ちなみに狙っている大学は千葉大学なんですが 河合の記述模試での偏差値は 英語72数学44生物82国語68化学72 で千葉大学はE判定でした 今は黄色チャートでなんとかがんばっているのですが、まったく数学の偏差値があがりません・・・ いろいろ調べてみると、黄色チャートで医学部は十分対応できるっていう人がいたり、やさしい理系数学やプラチカレベルはないと危ないという人もいます・・・ 黄チャートでも十分なんでしょうか。それとも志望大学自体を変えるべきなのでしょうかね・・・

  • 一橋大学に合格したい高2

    一橋大学経済学部に合格したいです。 今まで、進みたい学部も大学も決まらず放置していたことを大変悔やんでいます。 叱責込みでも大歓迎です。どうか助言をお願いします。 進研,全統での偏差値がだいたい 国語(55),数学(52),英語(49) 生物と世界史(48以下) 学校から渡されたものばかりですが、現在やっているor終わったもの↓ 国語 ゴロ565 重要古文単語315 数学 黄チャート1A2B 英語 EG4500 スプリーム英語構文109 Vintage 黄チャート 世界史 ウィニングコンパス 生物 セミナー生物I 到底難関大を受ける人の教材ではないかもしれません。 塾には行かずに自分で頑張りたいと思っています。そういった意味でも今の私に必要な教材、やるべき事とは何なのでしょうか? 自分で調べるべきだとは思いますが、経験も踏まえた効率の良い方法が知りたいです。 お願いします。

  • 高3です。数学の参考書選びについて。

    高3です。順天堂や昭和レベルの医学部を目指していて、数学の参考書選びに悩んでいます。 数学の偏差値は高2最後の全統模試で59でした。 青チャートを春休みからはじめたのですが、100問近 く解いて、これを1Aから3まで全部解いてなおかつ何周もしなければならないのかと考えると、副教科の時間も考えて、時間的に難しい気がしました。(物理は高3から始めました) そこで、青チャートと並び称されていて、問題数も少ない1対1対応を今から始めて、何周かしようと考えています。 英語、化学が得意なので、数学は全統模試での偏差値65くらいを目標にしようと考えているのですが、この参考書選びは正しいでしょうか? 意見をお願いします。 また、もし余裕があるのであれば、補足程度でよろしいので、1対1や青チャート、他の数学の参考書のレビューを教えてください、よろしくお願いします。

  • こんにちは。医学部志望の高校2年です。

    こんにちは。医学部志望の高校2年です。 センター同日模試で 数学150 英語140 国語144 生物78 化学70 現社54(まだ習ってないです) 偏差値は数学・国語が65で英語が60です。 そこで、今から必死になってやれば医学部に入ることは可能でしょうか。 また、関東圏内で一番低い国公立医学部はどこなのか、教えて頂けないでしょうか。

  • 文系で生物か化学かの選択

    大学入試へ向けて生物か化学を選ばなければならないのですが、国語や社会ができる人は生物、数学ができる人は化学を選べって聞いたんですがあってますか? 僕は文系ですが、数III数Cを必要としない理系系の学部にいこうと考えているので化学II生物IIのいずれかが必要になってきます。 僕自身数学よりも国語系のほうが得意なので生物を選ぼうと考えているのですが・・因みに偏差値でいうと58程度のところです。

  • 医学部志望高2です

    横浜市立大医学部医学科志望の高2です。 一番最新の学力は、高1の時に受けた河合全統高2模試(飛び級模試)の偏差値で、英語75、数学60と国公立医学部志望としては、絶望的な偏差値を数学で出してしまいました。(国語はお話にもなりません) そこで、期末試験が終わる7/4日から8/23日までに、 青チャートIA全範囲 II(指数対数まで)B(空間ベクトルまで) を3周して、なんとか数学を偏差値70越えに持っていきたいのです。 (本当は一対一をやりたいところなのですが、あちこちに手をつけても良くないと思い、とりあえずチャートを完璧に近い状態にしようと思います) 今まで勉強という勉強をしないで生きてきたのでこれは現実的な計画なのか全く分からず、教えていただきたいのです。 これは物理的に可能なのでしょうか?

  • 4月から高3。国公立医学科を目指したいのですが…

    はじめまして。 4月から高3になる、現在高2の女子です。 国公立医学科を目指しているのですが、 私の現在の成績は、国公立どころか医学科に行きたいなどと言えるものではありません。 最近受けた模試 河合塾全統模試 偏差値 50.8 E判定 進研模試      偏差値 65.4 E判定         この時期になっても偏差値が全く上がらず、 あきらめて他の学部に進路変更しようと思ったこともありました。 でも、志望大学も明確にあり、どうしても医学科に行きたいとう気持ちをあきらめきれません。 事情で予備校や塾に行けないので、自分にできる勉強をやるしかなく、 このままやみくもにやっていっても変わらないと思って、どうしたらよいのか悩んでいます。 受験科目(選択教科はその中から必須科目数だけ選んでいます) センター 国語、倫・政経、数学IA/IIB、化学I、生物I、英語 二次   数学IA/IIB/IIIC、化I/II、生物I/II、英語II/リーディング、面接 どんなことでもいいのでアドバイスが欲しいです。 お願いします。

  • 黄チャートはどこまで対応できるのか

    高2の女子で日本女子の家政学部食物学科や東京農業の応用生物科学部を目指しています(偏差値は60-65です)。 学校では1A2Bともに黄チャートで勉強しているのですが、 色々なところで「青チャートの方がよい、黄チャートはせいぜいセンターレベル」と書かれているのをよく見ます。 全統模試で数学の偏差値は53ぐらいなので、1年で62,3まで上げたいと思っています それは黄チャートを完璧にすればいけますか?? それとも青チャートでなければ偏差値60以上は厳しいのでしょうか。 またセンターレベルの問題で8割程取りたいのですが、 黄チャのほうがセンター演習には適しているでしょうか。 よろしくお願いします