• ベストアンサー

英語の質問です

この2文の英訳を教えてください 1、どのようなお仕事をしているのですか?    大学に通っています。専攻はコンピューター・サイエンスです 2、前に会ったことなかったっけ?    ええ、あの喫茶店で10年前に会っていると思います。私はこの町の出身なんですよ

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.2

いろいろないいかたはありますが・・・ 1・ What do you do for living? I am a university student. I major in computer science. (お仕事何なさっているの? 大学の学生なんです。コンピューター・サイエンスを専攻しています) 2. Have we seen before? Yes, we have met each other ten years ago in a coffee shop. I am from this town. (前にお会いしたことありましたか? ええ、10年前に喫茶店であってますね わたし、この町の出身なんです) 2 の喫茶店は、あの喫茶店と唐突にいわれても、話が通じる 可能性が少ないとおもい、不定冠詞の a をつけて、お会い したのは、喫茶店でした、というニュアンスにします。 あったことがあるかどうかも、あやしい状態の会話から、あの 喫茶店とワープするのでは、話がとびすぎですので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

1、What do you do? I go to college. My major is computer science. 2、Haven't we met before? Yeah, I think we met at that coffee shop ten years ago. I've lived in this town all my life. 以上でいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職種が知りたい

    こんにちは。アメリカの大学でコンピューターサイエンスを専攻しています。卒業したら日本に帰って就職をしたいのですが、コンピューターサイエンスが生かせる仕事といったら何が有りますか?今考えているのは、コンピューター雑誌の編集者、コンピューター系外資企業、くらいです。思い当たるものがあれば教えてくだいさ。

  • 専攻について(米国)

    アメリカの大学で勉強しようと思っています。専攻はコンピューター関係が良いと思っているのですが、コンピューターサイエンスとエンジニアリングの違いは何ですか?コンピューターサイエンスを専攻にしたらエンジニアになることはできないのですか?? よろしくお願いします。

  • 学部とは違う専攻での大学院進学について(アメリカ)

    現在、アメリカの4年制大学でビジネスを専攻しています(学部レベル)。 卒業後、数年経ってからになると思いますが、アメリカの大学院への進学を考えています。 その際、学部の専攻とはまったく関係の無い専攻(コンピュータサイエンスなど)にしたいのですが、可能でしょうか? ビジネスとコンピュータサイエンス、どちらも同じくらい興味のある分野なので、そのような形にしたいと思っています。 できれば経験者の方、スムーズに入学・卒業できたかなどについて教えてください。

  • アメリカでコンピューターサイエンスを学ぶ最適な大学

    現在アメリカのコミカレに通っているのですが、そろそろ編入を考えています。現在専攻はコンピューターサイエンスなので、それを続けて生きたいと考えているのですが、米国内大学でコンピューターサイエンスが有名な州立大学はどこがあるのでしょうか? 自分が調べた中ではワシントン大学(公立)がIT系でも優秀と聞きました。 よろしくお願いします。

  • 就職で役立つ知識の多い専攻は??

    現在アメリカのある大学で、経営学を専攻している大学3年です。 経営学部を卒業するのには物理的に3年かかってしまい、2年間で卒業できる学部に変更する予定なのですが、考えれば考えるほどパターンが増えてしまって決めかねています。 そこで人事の採用に携わった方や、また就職活動を経験した方にアドバイスをしていただきたいのですが、 (1)経済学部専攻、コンピュータサイエンス副専攻 (2)経済学部専攻、外国語(ドイツ語)副専攻 (3)マスコミ・ジャーナリズム専攻、コンピュータサイエンス副専攻 (4)マスコミ・ジャーナリズム専攻、経営学副専攻 (5)外国語学部専攻、コンピュータサイエンス副専攻 上記の学部の組み合わせのうち、企業で最も使えそうな学生だと思うのはどの組み合わせでしょうか? 色々な職種を受けるつもりですが、興味が傾いているのは極端ですがIT業界と製薬会社のMRです。ドイツ語が上記にあるのは、MRも視野に入れたためです。 (そしてどの組み合わせもビジネス・コンピュータの知識が合わさっており、自分の興味のあるものです。) 社会人として幅広い業界で使える知識が多いのはどの組み合わせでしょうか? また、大学の専攻はどこまで就職に影響を与えるものなのでしょうか? 長くなってしまいましたが、ご回答お願いします。

  • 大学院入試・・英語の勉強法

    今理学部の3年生です。 来年他大学の大学院を受験しますが、英語がかなり難しいです。専門の文章が出て1ページ丸々訳せ、とか専門の日本文が出てきて、全て英訳しろといった感じです。  そこでとりあえず和訳の練習をしようと思いますが、 何か本で英文と訳が載っている本はありませんか?  昔「サイエンス」にあると聞いたことがあるのですが・・・。 その他アドバイスがあれば下さい。

  • 英語についての質問なのですが……

    質問失礼いたします。 今、ちょっと英訳をしているのですが、この2文だけがどうしても上手く訳せないので、英訳していただけませんか? 出来れば解説も付けていただけると助かります。 よろしくお願いいたします (1)クラス全員でそれぞれ役割を決め、みんな自分に任せられた仕事を全うできるよう、頑張りました。 (2)休み時間などは特に内容もない、たわいない話しかしていませんが、そんなくだらない話が、私にとっては大切な思い出です。 よければでいいので、よろしくお願いいたします

  • 英訳したいのでご協力お願いいたします。

    英訳したいのでご協力お願いいたします。 彼は大学生の頃、英語を専攻していたが、プライベートでは写真を撮ったり絵を描くことを楽しんでいた。 そして、営業の仕事をしている今もマイペースに創造し、表現することを楽しんでいる。 という文を英訳したいのですが、自信がないのでどなたか例文を作っていただけますか? 宜しくお願い致します。

  • アメリカの大学院でコンピュータサイエンスを専攻している方または卒業され

    アメリカの大学院でコンピュータサイエンスを専攻している方または卒業された方にお聞きします。アメリカの大学院の仕組みについていまいち分からないのでアドバイスをお願いします。大学院を2年で卒業し修士を取得した後、アメリカでH1ビザをサポートしてもらいソフトウェアエンジニアまたはQAエンジニアとして働きたいと思っています。phDを目指し何かを研究したいとは思っていません。だいぶ昔、アメリカの大学で数学を専攻しておりました。大学院ではどんな形の授業が行われるのでしょうか?聞いた話では大学院のレベルでは単位制のクラスで課題や宿題をこなしていくというようなものだと。自分のやりたいと思う研究テーマなどがなければ大学院でやっていくのは難しいのでしょうか? また、卒業する際に研究テーマやソフトウェアの開発のようなものを終えなければ修士課程を終える事は出来ないのでしょうか? また、卒業後アメリカで働きたい為に大学院でコンピューターサイエンスを専攻しようと思うような安易な動機では修士課程をやり遂げる事は難しいでしょうか? 皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。

  • 英語での自己紹介について教えてください

     英語で自己紹介をしたいのですが、名前、出身、住んでいる場所、趣味、などの一般的なものしか浮かびません。英語で自己紹介するパターンのようなものはあるのでしょうか?何かアドバイスのようなものがありましたらお教え願います。英語で自己紹介をし終わった時は、「Thank you」で締めくくるものなのでしょうか?また、「私は○○大学大学院△△研究科□□専攻です。」という場合と、「私は○○大学大学院△△研究科□□専攻出身です。」を自己紹介で言う場合はどのように言ったらよいのでしょうか?ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Lenovo Ideapad slim 550のキーボードが一部反応しなくなりました。対処方法を探しています。
  • 購入してから約3ヶ月のLenovo Ideapad slim 550ですが、中央の45 RT FG VBの列が反応しづらくなりました。スクリーンキーボードで代用していますが、不便です。
  • Lenovo Ideapad slim 550のキーボードが一部反応しない問題に悩んでいます。修理に出すには待ち時間があり、解決策を探しています。
回答を見る