• 締切済み

母親に捨てられたトラウマは何時消えるのでしょう

初めまして、とても私的な事柄ですが、理性的に心が整理出来ず、質問させたいただきました。 よろしくお願いします。 私は現在、27歳の未婚男性です。私の生い立ちからを申し上げると、私が4歳のころ母が失踪しました。その後は、父方の祖父母と一緒に暮し、忙しい父に代わって祖父母に育ててくれました。 今でも覚えておりますが、母がいなくなった当初は母を探して日長、近所を探し回り、家族を心配させました。また、母に会いたいと駄々をこねて、家族を困らせていたこともはっきりと覚えています。 やがて、友達と遊ぶことが多くなってから、昼間は母のことは忘れていましたが、道ですれ違う母子連れ、絵本の中の母親の姿を見ると無性に母に会いたくなりましたが、叶わぬことを分かり始めていただけに、強い心のねじれが生まれました。 とりわけ、夜、寝ている間に母の夢を見て家中を泣きながら捜し歩いたことはしょっちゅうでした。 中学、高校に及ぶとその気持ちは深層化し、周りの大人から暗い子だと言う評判を貰いました。 一度だけ家族の前で、どうしてい母が居ないのかと直截に聞きましたが、父が母親は自分のしたいことがあって私たちとは一緒に住めなくなったと答え、子供の目にも父の辛そうな表情は読み取れたので、それ以上の追及はできませんでした。 又、母親からの連絡は無く、絶望に襲われる日々が多い青少年時代でした。 祖父母、父の温かい心に見守られてきましたが、一方では女性不信が募る一方で、恋愛は未だに誌上だけです。大学時代に一度女学生に心が傾きましたが、いつか突然消えていくのではないかと言う恐怖ですぐに沙汰やみになりました。相手も理解できなかったと思い、申し訳けないことをしました。 大学進学時はまともな家庭人にはなれないと予感して、独りで人生を楽しめる専門分野に進みました。大学で信頼する先輩の精神科医などに相談しましたが、どれも納得の行く答えはありませんでした。多くは沢山の女性と付き合えばそのうちに変化すると言いますが、そんな単細胞な精神ではないので、困ります。 ただ、女性不信は個人的関係に限られ、研究などでは国籍を問わず円滑に付き合いますが、時として相手が恋愛感情を持ち込むと非常に気まずくなり困っております。 このような私が母に会って、長年の気持ちをぶつけられれば、変わるものでしょうか。今でも、時々、美しく上品な笑顔の母の夢を見ます。 質問の本題ですが; 実は、母の居所が偶然に近い形で分かりましたので、この質問をさせていただいています。 母のことが知りたくて、興信所に調べてもらいました。父母が離婚したのは母の失踪後8年後と言うことを、戸籍関係の書類を取り寄せた時に知りました。 一度だけでも会って、23年の心の空白を埋めたいと切望しています。 その母は、今はある男性と結婚していて、子供もいることも知りました。暮らし向きは窮屈のようです。 母に会いたいとコンタクトすることは一方的なエゴでしょうか。とりあえず切り出してみて、拒否されたら諦めます。 しかし、それは取りも直さず、母親に捨てられることの第二弾にならないかと思い迷います。 母親を恨んだことは一度もありません。それどころか、美しく、優しい母親しか頭の中にありませんし、できることがあれば何でもしてあげたいと思います。 又、今頃になって、母に会うことについて父はどんな気持ちを抱くでしょうか。それも心配です。 心配だけが先行しています。 アドバイスをいただければ大変うれしく存じます。

みんなの回答

  • sankt2008
  • ベストアンサー率31% (46/145)
回答No.4

お気の毒なお育ちですが、お父様や祖父祖母の方々が良いかたたちで良かったですね。 実の母親に会いたいというのは当たり前ではないでしょうか? 会えるものなら会われたら良いと思います。 ただしあちらが会いたくないと言われればそれまで。 何らかの事情があるのかも知れませんからね。 また過去をいちいち詮索しないことです。お母様がどういう事情であなたがたを捨てて出ていかれたかは知りませんが、また何故一度もあなたに会いに来なかったのかさっぱり分かりませんが、お母様にはお母様のお父様にはお父様の事情と言い分があるのですから。誰が悪かったなどと詮索しても意味はありません。 お祖父様やお祖母様に至っては言うに及ばすです。 その上で、面会を申し込まれたら宜しいでしょう。 どういう成り行きになろうと後悔しない。誰も責めないと決めたなら、誰にも何も言われる筋合いは無いですよ。 またあなたが幻想から解放されるかも知れませんしね。思った通りの方だったらそれもよし。違っていても現実の等身大の母親を知るのも悪くないです。 女性に対する過剰な不信感や逆の幻想から解き放たれる良いチャンスでしょう。 一回寅さんシリーズの第一回目だったか、まぶたの母をご覧になってから、肩の力を抜いてお会いになることをお勧めします。

mvaoga33
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 決して過去をほじくったり、責めたりしません。 一目、生きている母に会いたいのです。 現実の母は想定の外に行っているかもしれませんが、それは冷静に受け止めます。 面会拒否、これは辛いですが、我慢します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 160203
  • ベストアンサー率17% (38/214)
回答No.3

私は会ってもいいと思います ただ育ててくださった 祖父母と、お父様には 言わないほうがいいと思います 20年以上の月日がたち 突然会いたいと息子から連絡がきたら お母様は最初戸惑われることでしょうね 攻められるんじゃないか? どんな顔で会えばいいのか? 色々考えられると思います 最初はできるだけ本当に息子として純粋に会って話したい と伝わるようなコンタクトの取り方をするといいと思います 私は父親が浮気をして出て行ったことを ずっと恨んでました でも自分が親の立場になった時 自然と恨む気持ちはなくなり 父親がガンで余命宣告を受けていることを知った時は何とか助けられないものかと 色々考えましたが助けられませんでした その後父親の再婚相手に連絡をとり 一緒に墓参りをして 腹違いの弟にも会いました もうすぐ弟にも子供が産まれます 周りには、なかなか理解しがたい関係かもしれませんが 私は今の関わりを大切にしたいと思っています 質問者さんの気持ち お母様に上手く伝わり 分かりあえるといいですね

mvaoga33
質問者

お礼

お辛いご体験を引き合いにご指摘をいただき恐れ入ります。 母に会うに際しては、祖父母、父、に決して悲しい思いをさせることはしません。同時に母に対しては自分の心の空洞を埋めるために会うだけで、いろいろと聞いたり等はしません。一目会うだけでいいんです。 その空気を吸いたいので、離婚の原因、経緯などは私にはどうでもよいことです。 ご指摘の通り、母に最初にどう伝えるか、腐心するところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • v8ne2tri
  • ベストアンサー率43% (57/131)
回答No.2

こんにちは。 4歳という母親が居てほしい時期に失踪された事はご本人にしか分かり得ない幼少期を過ごされたのですね。 でも、質問者様の見ている母親像は美化されている記憶のように思います。 もちろん自分を産んでくれた母ですから、コンタクトを取りたいお気持ちは解ります。 ただ、今の自分の性格や歪みの原因となっていると思われていますが、そのせいにしていませんか?祖父母、父親も相当に気遣って育ててくれたのではないでしょうか? 難しい事ですので色々なアドバイスを受けて考えてみてください。 もう、27ですし母に連絡をとれて会えたらあやふやな失踪の理由もはっきりするかもしれませんよね。逆に23年音沙汰なしで今の家庭を生きておられるので迷惑に思うか、探してくれて会いたかったという言葉がかけられるかは行動しなくては答は誰にも解りません。 もし、また、傷つく結果になったとしても、受け止められる精神力があるか。 もし自分だったらと置き換え考えていますが、父、祖父母には内緒に行動するか、育て上げてくれた父と祖父母が隠そうとされているのであれば掘り起こさないかもしれません。 大人ですから、子供の時の解釈とは違っているかもしれません。このまま母親のせいにした人生でも嫌ですよね。残念な結果でも、今後の生き方に影響する一件ですから慎重にされてください。 会いたくても失踪という事をしたために連絡もできず、苦しんでたのかもしれませんよね。関わりのある親近者たちの立場も考慮した上で行動されてください。 長くなりすみません。個人的には一度再会され、納得されると楽になるように思いました。

mvaoga33
質問者

お礼

多角的なご指摘をいただき、ありがとございます。 矢張り、会って見なければ、わからないことも多いし、私の心への影響も分かりませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.1

短い文章で回答しますが、その中から見いだして下さい。 質問主さんから会う事は避けた方が良いでしょう。 会う事によって双方或いは一方はプラスに進展するかも知れませんし逆にマイナスに落ちるかも知れません。 会わないと言う事は現状維持であって、プラスにもマイナスにもなりません。 双方にとって会う必要があれば、それは質問主さんがアクションを起こさなくても必然的に会う事となるでしょう。 但し、必然があれば偶然もありますから、何れにしても質問主さんからアクションを起こさない方が適切かと思います。 冷たい言い方かも知れませんが、トラウマをトラウマとして持つか、現実として受け入れるかで将来が違ってくるでしょうね。

mvaoga33
質問者

お礼

有難うございます。 私からアクションを起こさない方がよろしいですか。 考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母親の母親(おばあちゃん)

    入学前の3人の子供がいる母親です。 実家からは車で6時間ほど離れています。年に1回帰省しますが、私(母親の)両親は3ヶ月に1回くらいはどちらかが3泊ほどで遊びに来ます。 私の父はいいのですが、母が私のこども(孫、特に長男)を大変かわいがります。何日もいるわけではないので、私も特に口を出しませんが、夫がとても不愉快におもっています。なぜかというと、5歳の長男の心の成長(甘え癖がつく、自立心が育つのに影響がある等)と考えているからです。夫は核家族で育ち、祖父母というものを身近に知らないこともあります。 また、母は仕事もしていないので、要するに暇で人の世話を焼いて生きているような状態です。ここでは、甘える程度はかきませんが、夫が孫と祖母の甘える姿をみてむっとした態度を、私の母は感じ取り、とても不愉快そうに家に帰りました。 私としては、夫の言いたいこともわかります。母の甘えさせたいこともわかります。 皆さんのおたくでは、このような状況はないでしょうか。また、祖父母と孫の接し方などで、いい方法がありましたらアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 母親に対するトラウマ・・

    9年にわたり家を出ていた母を許す方法ありますか? 私が10歳のころ出て行き、たまに家に帰ったりまた出て行ったりの繰り返しでした。私は学校、父は仕事があったのでいつ母がまた出て行ったのかもわからないし止められない状態でした。 家に帰ると母の荷物ごと母がいない・・。 それが9年の間何度か繰り返されました。原因は男の人みたいです。 私は1人っ子で父はとても優しい人で母がいない時も家のこともやってくれ私に当たったりすることもありませんでした。でも胃を悪くしてしまいました。 受験の時期もずっと母がいなかったので学歴の面でも母のせいにしてきたところもあります。今はいい大人なのでそんなことは思ってませんが・・。 私も結婚をして家を出ており、実家では父母2人で住んでます。母は家事もしており、パートもしてます。 私も最初は許しませんでしたが、どんな母親でも私にとって1人しかいない母だからと・・考えないようにしてきました。 母からは「ごめんね」の言葉を聞いたことはありません。私のほうも謝られたくないですが・・。 でも当時の光景(小学校から帰ると荷物ごと母がいなくなっていたこと、私が止めるのに無理やりタクシーで去ってしまいその場で泣きじゃくってしまったこと)が今でも忘れられません。 当時「兄弟がいたら・・1人で悩むこともないのかな」と何度も思いました。 今でも母の性格自体は変わっておらず「子供が嫌いだ。あんたも子供産まないほうがいいよ。」などど言ったりもします。それは私と夫の問題なので無視してますが・・。 表面的には私も一切、母のしてきたことを何も言いませんが心では「許せない」がいつもあるような気がして・・。 様子を見に実家へ通ったりしてます。 今でも「私は1度捨てられた子供」が離れないんだろうと思います。 世の中には色々な母親がいると思いますがこう考えたら気が楽になったとかありますか?

  • 虐待 暴行

    私は現在中3です。 私の母親は私が幼稚園児の時に私を捨てて、現在別居しています。 私は、父、祖父母によって育てられました。 私が幼いころの記憶はあいまいで、祖母から私が母親から受けたことを聞きました。 とても、心に残る話で憎しみを持ちます。 暴力、言葉の暴力などしてくれたらしいですが、私の思い出としても怒られたり、暴力を受けたりなどいい思い出は一つもありません。  私だけではなく、家族全員にも及びました。 当時、児童虐待がTVで取り上げられていたようで、祖父母は私のことをとても心配してくれていました。 それなのに関わらず、父はまだ母の恐ろしさを知らず、私と同じ考えを持とうとしません。 一度は、心が離れたらしいのですが… 私の考えというのは極端に言うと憎いし、殺意を持ったことも少なくはありません。 とにかくいろいろな人に迷惑をかけて自分勝手に過ごしていた母です。 個人的には逮捕されてもおかしくないと思います。 母が行ってきたことは、許されるべき行動ではないと思います。 10年以上たった今でも私は母を憎んでいます。 まだ、私との縁も切れていないので心配です。 どうやって対処したらいいですか? 読みにくくてすいません。 私が書いたことで分からない点などございましたら聞いてください。 よろしくお願いします。

  • 母親に言われてショックです。。。

    母親(実母)に言われたことで悩んでいます。 結婚を機に、母へ、これまでの感謝の気持ちと 苗字が変わっても、今までと変わらず家族だよ、という気持ちを 手紙に書き、結婚式の引き出物と一緒に、手渡しました。 ですが、後日、母親(実母)から 「あんな手紙、なーんにも心に響かなかった」と 言われました。 私が「普段言えない気持ちを本心で書いたのに」と言うと 「そんなこと思ってもないくせに」と言ってきます。 昔から何かと毒づく母親で ケンカになるとさらに酷い言葉で、私のことをこき下ろすのですが 手紙にまでそんなことを言われ、悶々と考えてしまいます。 (父は、私が小さい頃に離婚後、死別しているので居ません)

  • 母親への接し方について

    私の家族は父・母・私(25歳)の3人です。父は仕事で4ヶ月に一度しか帰ってきません。私は仕事の関係と私的なことで実家から少し離れたところにアパート暮らしをしています。 母はいろんな意味で弱い立場にあり、私が小さいときからそれをかばうようにして生きてきました。母自身も体が弱くて仕事ができないという劣等感を抱えて、片身の狭い思いをしてきたようです。 私は今までいろいろとそのような愚痴や悩みを聞いてきましたが、それに対して慰めたり励ましても、「でも・・」というように私の意見を受け入れようとしません。悪い方向ばかり考えていてもよくないと思うし、それを考えたからって解決するようなものでもないですから。 会えば会ったで暗い顔や疲れた表情を見せ(確かに疲れているのですが)、最近は正直顔を合わせるのも私にとってのストレスになっています。 しかし、私以外に頼る人もいないようで、父にもいろいろな不信感を抱いているし・・・ 私は重荷です。家族ってもっと簡単なものだと思っているのに、今生活をしている中で一番のストレスが自分の家族です。 それってすごく情けないです。 言われたことやされたことを全て悪いほうに解釈する母。自分は体が弱いし、更年期も重なっているようです。 私もそんな母に対して、気持ちは分かるのですが我慢の限界です。 とりとめもなく書いてしまいましたが、母にも今までのいろいろあった経緯などが関係しているようです。 これから父ももうすぐ定年を迎え、古くなった家も今新築中で母が一人で職人さんの切り盛りをしています。 いったいこれから私はどうしていったらいいのでしょうか。 アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 母親の浮気(長文です)

    母親の浮気(長文です) こんにちは。初めて投稿します。 27の♀です。私が高校の時も一度ありました。 その時は親の携帯を借りてメールを偶然見てしまい知ってしまいました。 若かったためすぐに問い詰め,言い合いになりましたが別れてくれました。 父とあまり口を利かなくなったころ。。3年ほど前から様子があやしいと思うようになりました。 なぜかホテルのアメニティーを見かけるようになり 下着も変わり 携帯は肌身離さず しょっちゅう出て行くのです。 知らない人の車にのるところも見てしまいました。 極めつけは去年のお泊り。 仕事から帰ると父に「今日静岡の友達のとこに泊まりにいくんだと」と聞きました。 私は二人姉妹ですが(姉もすべて知っています)、父とは血が繋がっていません。 母の浮気で本当のお父さんと離婚し、4歳の時から一緒に暮らしています。 血の繋がっていない私たちを今日まで育ててくれたことに、深く感謝しています。 その優しい父を裏切る母がどうしても許せません。 父にも原因はあると思いますし、我が家で不満もたくさんあるのだと思います。 高校の時の浮気が許せず心に深く残り 自分が社会に出て、いろんな方の体験やお話を聞いて 母もさみしかったのかと私もいけなかったな。。と反省し 大恩ある母を大事にしよう。 自分が笑顔で母を大切にしよう。 と思い感謝してきました。 母も少しづつかわり、別れてくれたのかな、と思っていた矢先 おとついまた黙って、たくさんのご飯を作って泊まりにいきました。 父は全部食べないと作ってくれなくなるぞ とそのご飯を一生懸命食べていました。 悲しくて涙が出てきました。 心の底から怒れてきて なぜ家族にどこ行くか言えないような外泊なのか そんなに嫌なら帰ってこなくていいよ 父をあまり馬鹿にしないでほしい とメールを送ってしまいました。 返信はなく、次の日黙って帰ってきて誰とも口を利かず私たちを避けています。 こんなこと誰にもはなせなくて、胸が苦しくてどこかに逃げ出したい気持ちです。 でも父と母の事を思うと出れません。 心配な気持ちと軽蔑の気持ちが入り交ざって心がおれそうです。 私はどうしたらいいんでしょうか。悩む私に原因があるんでしょうか。 辛いです。

  • 母親

    両親の不和について。最近両親がまた夫婦喧嘩してます(冷戦的)。原因は、元々、母以外の父、息子(私)、妹にあると思います。この夏、13日~15日くらいの間に母親は家族旅行を計画していたようで、動物好きなので、富士サファリパークか動物園を予定していました。しかし、それを聞かされた時、私は非賛成的発言を思わずしていまい、妹も同じ様な発言をした模様。父は子供たちが賛成しないので、賛成しませんでした。そしたら、母親が「・・・たく、みんな自分の都合ばっかり言って・・・」とキレて。この瞬間、私はやってしまったとおもいました。というのは、母は(おそろく)毎年家族旅行がしたいみたいで、事あるごとに色々提案してきたのですが、度々私や妹などが自分の都合で断ってきて、時々、それに母が怒ってしまうことがありました。その経験から、今度は母の意見を尊重しようとしてたのに、つい癖で、不賛成を口にしてしまい、今回のようにまたまた母を怒らせました。それから数日、私や妹に対してはなんともないのですが、父に対しては、不和的な態度です。この前の夜も「どうして味方してくれなかったの?」とか「家族みんなで楽しみたかったのに」とか、父に(おそらく泣きながら)言っているのが聞こえ、私も精神的につらいです。眩暈もあります。その後、田舎に帰るついでに、水族館によって、母も(おそらく)楽しんでいるように見えて、田舎でも不和的な傾向は見られなかったので、一割方安心していたのです。が、帰宅してから、(現場を見ていないので、おそらくですが、母が話を蒸し返したようで)、また不和的な雰囲気が感じ取れます。今日も会話してません。母は父を避けてるようです。 母は昔から家庭などに苦労してきたようで、今なるべく苦労されないように、私が色々手伝っています。 しかし、今回の件で、また母親に心労的なものが増えた気がします。 本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。なんであの時母親の意見を孫ようしなかったのかと。 このままでは夫婦関係、いやそれ以上に母親が心配です。 どうすればいいでしょうか? 自然に解消していくものでしょうか? また母親の譲歩と我慢で、終わってしまうのでしょうか? 父は市役所勤務。 母は学校勤務。 私は大学生で、八月末から一人暮らし。妹は高校生、夏はクラブ三昧。全員共通休みは13~16日で、だからこそ母はこの期間に旅行に行きたかったらしいです。本当に申し訳ない。来年の春・夏休みは必ず母と旅行に行くと決めています。旅行の話を蒸返すとややこしくなるかもしれないので、避けたいです(一人暮らし先から何らかの形で謝罪したいです)。今も会話無。今度は父が怒りそうです。

  • 母親の存在

    20代前半の女です。 私の両親は今、別居中です。 小さい頃から母や兄に暴力や暴言を吐いていた父が今でも憎いです。 でも母親は好きです。確執もありましたが、今は仲良しです。 ただ、最近私に彼ができて、そのことで母親に反対されています。 母は私のことが心配で仕方なくて、傷付いてほしくなくて、言っているのはよくわかるんです。 でも、母に言われれば言われるほど、自分の気持ちが死んでいく気がします…。 今まで、苦しんでいる母親を何度も見てきました。 その度に私は、母を励まして、私が守らなきゃと思い続けてきました。 母に迷惑をかけることも、もうしたくないと思っています。 母は優しい人です。 今ではたった一人の親ですし…。 でも、昔からの癖なのか母に反対されたり、嫌な顔をされるのがすごく怖いんです。 見捨てられるような気がして。 そうなるくらいなら、自分の気持ちなんて無視した方がいいと無意識に思ってしまいます。 なので、彼のことも本当は好きなのに、母に対する罪悪感で次会うのが辛いです。 会っても仲良くしちゃいけない気がして…。 母は心配性だし、男女交際に関しては厳しい方なので、彼の家には行くなと言います。 私は彼も母も大事なので、どうしたらいいかわかりません。 今、ココロが不安定なせいか、子供の頃に見た母の嫌悪感に満ちた顔が頭から離れません。 辛いです。 もう母は私が何をしても、私を見捨てたりしないのはわかっていますが、やはり反対されると怖くなります。 どうしたらこんな気持ちから抜け出せるでしょうか。 ちなみに母は父のように怒鳴ったり怒ったりはしません。 ただ自分の気持ちにもっと正直になりたいです…。 でも、なれません。 長くなりましたが、どなたかアドバイスお願いします。

  • 母親が親しい友人に騙されているかもしれないんです。

    母親が親しい友人に騙されているかもしれないんです。 長文で申し訳ありませんが、困っているので聞いて下さい。母親のことで心配なことがあるんです。 母親には、付き合って20年以上の友人が居ます。その人をAさんとします。母は、父(夫)と結婚してから、関係が上手く行っていませんでした。母は家事が苦手で、掃除がほとんど出来ないため部屋は散らかりっぱなし、朝ごはんも無い日がある、といった酷い状態でした。それに対して父はかなりな不満を持ち、色々な形で嫌味を母親にぶつけていたそうです。それによって母は大変傷ついたそうです。そんな中、生まれたのが姉でした。姉は母親のストレスの中、生まれて育ったせいなのか普通の子ではありませんでした母の言うことを全く聞かず、学校にも行かなくなり、酷い状態でした。父は家に関心が無く、土日も会社に行き、姉と一緒に母親を馬鹿にしていたそうです。そんな中、知り合ったのがAさんでした。Aさんは初めて母を慰め、親身になってくれました。Aさんは父と姉が悪いんだ、と言って励ましました。それによって母は精神的に救われましたが、徐々に父・姉と心が離れて行きました。Aさんの家庭は貧しく、子供が4人も居て、経済的にかなり苦労していました。母は、そんなAさんを母親のように慕うようになり、私や兄を 姉と一緒にさせないように、Aさんの家にしょっちゅう預けてAさんの子供達と遊ばせていました。 それからしばらくして私の家は引っ越すことになり、Aさん達とは離れました。また、とうとう父と姉とは別居することに・・。それから、母・兄・私の母子家庭状態での生活が始まりました。私が高校生になった頃、突然Aさん一家が同じ県に引っ越してきました。母は、積極的に私をAさん一家とつき合わせるようにしました。しかし、10年ぶりくらいに会ったAさんは、母親に私のことを「小さいころは可愛かったけど今はブスね。」と言ったり、兄のことを「気持ち悪いわよね。」と言ったそうです。それに対して、母親は 怒るどころか、一緒になってそうだと言うんです。私は、そんなAさんの横柄で失礼な態度と母親がかばってくれないことに憤りを感じました。それからある日、Aさんは怪しい健康食品を母に紹介しました。それを強制的に飲まされたのですが、次の日に突然リウマチ・乳腺炎にかかりました。すかさず、Aさんは怪しい病院を紹介してきました。そこは、普通の病院では無く、レントゲン等の証拠も無くなぜかガンだと言われました。そして、上半身を脱がされ、胸を定規で測る等の意味の分からない治療を受けさせられました。治療費も高く、1ヶ月も通わされました。すると、Aさんは自分が紹介した健康食品のお陰で悪いものが体に出て、良くなったのだから感謝しなさい、というんです。私は明らかにおかしいと思い、母に相談すると 母も「なぜ感謝しないの?」と怒るんです。私は、Aさんに不信感を抱くようになりました。すると、ある日たまたま家に居た所、Aさんが家に来たんです。おしゃべりした後、帰る際に、母が札束をAさんに渡していたんです。それがあの怪しい健康食品の代金らしいのです。母は毎日その健康食品を飲んでいるんです。それを初めて見た時、Aさんはお金が目的で母と関わっているんじゃないかと思うようになりました。 ここまで酷いことをされ、言われても母がAさんを慕うほど、Aさんは上手く母を洗脳しているとしら・・ ?私は恐ろしさと怒りを覚えました。Aさんは本当に母が思うような親切で心のキレイな人とは思えないんです。 最近でも、私はやっと就職が決まってほっとしていたのに、Aさんは「あんな出来の悪い子が会社で上手くやれるかみんなで心配してるのよ。」と嫌味を言ってきました。私は、少なくともAさんの子供より良い大学は出てますし、良い会社に就職出来ました。なぜそんなことを言われなくてはいけないのか分かりません。おまけに、母も怒るどころか「とてもよく心配してくれて親切な人達なのよ。」といってんばり。 私は、もう彼らのことを相手にはしないと決めましたが、母はAさんを神様のように信じているので、心配なんです。もっとこれから何か悪いように騙されたりしたら・・。Aさんのような人って世の中にいるのでしょうか?まるで悪徳宗教のようです。アドバイスがありましたら、教えてください。

  • 母親がヒステリックです

    母親(50)が同居している祖父(母からすると舅)のことを 「早く死ねばいいのに」 「あの人さえ死ねばすべてうまくいくのに」 「今の願いはアイツが早く死ぬこと」 「あーあ、死なないかなあ」 「(私に対して)ねー、アイツ殺してよ」 「きもいきもいきもいきもい死ね」 「アンタたち(私、弟、父)はアイツの血が流れてるんだよ。うわー!気持ち悪い!」 などと毎日ことあるごとに言っている状態が嫌でたまりません。 祖父母(祖母は鬼籍)と母の間でいろいろと揉めていたことは、幼い頃の記憶ながら知っていますし、母は一時期精神を病んで入院までしたのですから、相当苦労したことと思います。 しかし、成人している私はともかくまだ小学生の弟の前でも先述の発言をします。 平気で死ね死ねと言うことに、母自身が落ちていくようで、とても悲しい気持ちです。 やめなよ、と言ってみても「本当のことだもん」「私がどんなにアイツに泣かされてきたことか!アンタにはわからない」「アイツの味方するの?」と言われ、情けない話ですがそれ以上言葉が出ませんでした。 本当に毎日死ね死ねと聞かされることが苦痛です。 元々ヒステリックな人でしたが、父が遠方に単身赴任してからますます悪化しているように見えます。 こんなに私が頑張ってるのに、みんな分かってくれない、私ばっかりが辛い、どうしてどうして!という態度で、ほとほと疲れています。 私が、母の話を聞いて支えになってあげなくちゃ、という気持ちでこれまできましたが、近頃は遠方への転勤希望を出して実家を出てしまいたいという思いで一杯です。 今後、ヒステリックな母親とどのように付き合って行けばいいのでしょうか…?

カレンダーの混乱とは?
このQ&Aのポイント
  • 昨年11月、来年用のカレンダーが印刷されました。12月に政府から、オリパラの為に平日と祝日が変更されました。
  • 混乱している人達がいます。誕生日が海の日と記憶していた人の日にちがずれて戸惑う。知的障害の子供がカレンダーを見て、赤いのになぜ平日、黒いのになぜ祝日、介護職員が何度も何度も説明して疲れ果てていました。
  • 80歳や90歳の高齢者がカレンダーを見て、平日・祝日が変更になったのを忘れ、病院や市役所や銀行へ出かけ、なぜ休みかも解らず戸惑っていました。全国でこのような事があるのではないでしょうか?
回答を見る