• 締切済み

どうしたらいいですか?

JqqFの回答

  • JqqF
  • ベストアンサー率24% (159/656)
回答No.8

内的疾患の場合は幅が広いので検査費用をどの程度までと推し量るのは難しいです。今時は医療費の支払い相談窓口が、どの総合病院にもあるのが一般的なので、支払いが難しい場合は相談すれば、分割などの配慮はして頂けるし、医療扶助についても説明して頂けると思います。 発達障害の検査については、数回の診療で、トータル一万円程度です。これもクリニックによっては、高額になるケースがありますけれど、発達障害支援センターからの案内なら、平均的なところを紹介頂けると思います。 まずは、総合病院からですよ。

関連するQ&A

  • 適応障害は「弱い人間」がなる病気なのですか?

    適応障害は「弱い人間」がなる病気なのですか? 色々なストレス要因が重なり適応障害症状が出て5月から休職してます。 適応障害に関する情報を調べている内に、 「弱い人間」だからストレス要因に「負ける」というような説明が多かった様に思えました。 自分は「弱い」から「負けた」と思うと、とても悲しい気持ちになり、 自分には価値がないと思えてきます。 妻も親族も周りの人からなかなかこの病気を理解してもらえないし、正直家にいて休んでいても しんどいです。 やっぱり、こんな劣等感や周りの人にも頼れないという消極的な考え方しか出来ない自分は「弱い人間」 なのでしょうか? わがままで自分勝手なお願いですが納得できるように教えて下さい。

  • ADDといじめ

    私はADDです。普通の人とは少し違う性質を持っています。 次に注意力散漫でミスをよくします。忘れ物をしたり、 約束を忘れたり、場違いな発言をしてしまったりします。 出来る筈のことが出来ないことがあります。 短期記憶が悪いため、言われたことをたまに忘れます。思っていたことと違うことをしてしまう ことがしばしばあります。 そのため、理解の無い人や心無い人からは面白がられたり、弱い奴だと思われて 虐められています。最近の世の中では、少しでもズレた人間はいじめの ターゲットとなるらしいです。表面上は世間がやることと合わせていればいいのですが ADDである私はそれがとても苦手です。 でも、このままではいじめのターゲットになったり友達からは相手にされなくなります。 忘れ物に対しては付箋紙を貼ったり、メモ帳を使ったたり携帯やパソコンのスケジュール帳を利用して対策しています。人と関わる時は自分のことをあまり喋らず、無難に関わるようにしています。 この他にどうすればいいのでしょうか。

  • ADDといじめ

    私はADDです。普通の人とは少し違う性質を持っています。 次に注意力散漫でミスをよくします。忘れ物をしたり、 約束を忘れたり、場違いな発言をしてしまったりします。 出来る筈のことが出来ないことがあります。 短期記憶が悪いため、言われたことをたまに忘れます。思っていたことと違うことをしてしまう ことがしばしばあります。 そのため、理解の無い人や心無い人からは面白がられたり、弱い奴だと思われて 虐められています。最近の世の中では、少しでもズレた人間はいじめの ターゲットとなるらしいです。表面上は世間がやることと合わせていればいいのですが ADDである私はそれがとても苦手です。 でも、このままではいじめのターゲットになったり友達からは相手にされなくなります。 忘れ物に対しては付箋紙を貼ったり、メモ帳を使ったたり携帯やパソコンのスケジュール帳を利用して対策しています。人と関わる時は自分のことをあまり喋らず、無難に関わるようにしています。 この他にどうすればいいのでしょうか。

  • 「むかつかれてるよ」って言う意味(長文です)

    今日、職場の同僚に「他の班にむかつかれてるよ」と、言われました。正直、「は?何が?」って言うのが率直な感想でした。職場は製造業の工場です。 自分はあまり、他の班員の方とは喋らないので、どう思われているかどうかなど、正直どうでも良いのですが。まぁこんな事を言われたら、気分は良くないですよね(笑) 同じ班員、部署の上司には「今月、契約切れるけど、残ってくれないか」と言われるほど、好感触で仕事をしているので、身近な人達とは問題は全くありません。僕自身、仕事は出来る範囲で精一杯やっているし、自ら行動しています。 もし、仕事上での怠けた態度を指摘しているのなら、僕はとっくにクビになっているでしょうから。 仕事の面で「むかつかれる」要素は全く思いつきません。 自分の態度が気に入らないのであれば、こればっかりは、指摘してくれない限り直す事は不可能ですので、陰で言われても困ります。 その陰の人と自分との性格が合わないのであれば、仕事で見返す事は出来ないですし、それは自分との性格の不一致で、その人には我慢してもらうしかないです。自分も陰口を言う様な人に合わせるつもりは無いですし。 それと、同僚の人は何を思って回りからそう思われてるって言う、別に嬉しくない情報を流すのでしょうか? どのような考えで、こんな事を言ったのか、全然理解が出来ません。 僕の考えとしては、仕事は大した事が出来ないのに、上司や先輩と仲が良い事に対する妬みとしか思えません。言いたい事があるなら、直接自分の口から言って欲しいものです。と言うより、人間は仕事量で判断される物ではないと思っているので。それぞれやれる仕事を精一杯やっていれば、問題ないと思うんですが。 皆さんは、この様な僕の考えに対する意見、経験談などを聞かせて頂けたらと思います。 今後の職場での人間関係の参考にしたいと思います。

  • どうすればいいかわかりません

    自分は生まれつき人への関心が低く、また自分以外の物事への関心も低いです。 文書での理解は出来るのですが、人に言われたことはあまり理解ができません。頭の回転が悪いといつも言われていました。 自分では精一杯やっているつもりなのですが、そういう自分が不甲斐なくて、心も弱いせいか、頭がパンクすると全部投げ出したくなって閉じこもってしまいます。 逃げる事が多くなり、無闇に自分や人を傷つけてしまっていて、苦しいです。 どうしたらいいんでしょうか? 私は発達障害でしょうか。

  • これが好きだと自信を持つ事が出来ません

    自分に自信が持てません。。。 高校受験をし、私立の大学付属校に進学しました。 受験勉強のために、自分自身のやりたいことを押さえ、自分自身を抑圧し、進学校に入り、特に表面的な問題は起こしてきませんでした。 普通である事を求めていたのかもしれません。 しかし、自分自身の気持ちを出し、自分の好きな事を精一杯して来ませんでした。 当然、当時もこれが好きだと自信を持てる物は余りありませんでした。 当時は自分の好きな事を精一杯やっていない自分自信に対して納得していたと思います。しかし、今はそんな過去の自分に悔いを持っております。 過去の自分への後悔のため、何かを始めると、理想を掲げ、精一杯やらなきゃ、精一杯やらなきゃと思い、結局しんどくなってしまいます。 精一杯やろうと思う理想の自分と現実の自分(何かを精一杯やってきていない)のギャップを認められず、自己嫌悪に陥ってしまっています。 過去の自分自身を認めず、自分の好きな事なら精一杯出来るんだと思いたい現実の自分がいるように感じます。 そんな風に生活していたら、何が自分が好きなのかわけが分からなくなってきてしまいました。何が好きなのかも分からない自分自身に無価値感を感じています。 そんな自分自身を隠すようになり、自分自身の気持ちも分からなくなっています。 独自の価値観や世界観を持っている人を見ると、強い劣等感に襲われます。 過去の自分を認め、自分自身に素直になり、その気持ちを認識するにはどうしたらよいのでしょうか、、、そして、好きな事を好きだと自信を持っていくようにするにはどうしたらよいのでしょうか、、、 アドバイスありましたらよろしくお願い致します。

  • 物忘れが多過ぎて悩んでいます

    初めまして。 最近、なくしもの、忘れ物、物忘れが酷くて悩んでいます。 小さい頃から忘れ物は多い子供でしたが、 最近メモを取ったりと努力をしてもメモした紙を捨ててしまっていたり、 例えば外出の直前になって家の鍵がないことに気付き泣きながら家を探しまわって、はっとすると部屋がぐちゃぐちゃに散らかっていて、 それも泣きながら片付けて一日が終わる…といった具合です。 ついさっきも携帯をなくしたことに気が付き動揺しています。 この間バッグごとなくして機種変更したばかりです。 今日連絡を取るはずだった人の事が気になって何も手に付きません…。 とにかくこんな自分が本当に情けなくて涙が出てきます。 何かの病気でしょうか? もし何か良い対処法がありましたらアドバイスを下さい、努力して忘れ癖を治したいです。

  • 人間関係について

    本に矛盾するようなことが書いてあったのですが、これは一体どういうことなのでしょうか。 「どんな噂話をされてもあまり気にしないことが大切です。周りの人は、自分がどのような人間であるか、よく知ってくれているはずです。悪いことをしているというが、あの人はそんな人じゃない。あの人ほど正義感の強い人はいない。何をやらせても駄目という人もいるが、実際にはちゃんと立派な実績を残しているじゃないか。このように周りの人達は自分のことを正しく理解してくれているはずだと信じることです。そうすれば心の動揺も静まるでしょう。」 と書いていたのですが、後々のページに 「他人はそもそも初めから自分の考えや気持ちをわかってくれないものなのです。他人それぞれ自分のことで精一杯暮らしています。友人は友人で自分のやらなければならないことで精一杯なのです。会社の同僚は会社の同僚で上司は上司で自分の仕事で精一杯です。恋人や家族であろうともそれぞれ自分のことで精一杯の状態で暮らしているのです。そのために心のゆとりをなかなかもてません。そんな人を相手にどうして私のことをわかってくれないのだろう。とイライラすることは、自分で自分の心を乱す結果になるだけです。最初っから他人は自分のことはすぐにわかってくれないという前提に立って人とつきあっていくほうがいいと思います。」 と書いていたんですが、矛盾していませんか? 周りの人は自分のことを知っているだとか知らないとか言っていますが、この人は一体なにがいいたいのでしょうか? 読解力がなくてすみません。 解説お願いします。

  • 働いてまだ10日間しか経ってないのに・・・

    現在パートに勤め出して10日間が経ちます。 実質休みを入れて1週間程なのですがこんな忙しい職場経験したことがないという程、人も少ないせいか忙しすぎる職場です。 だから人について教えている暇が皆さんないので自分の仕事をしながら私は教えてもらっているので誰かがついて教えるというのは全くないんです。 覚えることも細かいし多いのでメモを取ったりはしているので今もその状態です。 そして今日、新しい方が入って来られたのはいいのですが主任さんが私に「〇〇さん、教えてあげて!!」と言われたのですが私は今自分の覚えることで精一杯なのでメモを取ったりして大変な時なのです。とりあえず分かっていることは伝えてはいます。そうしないと私も同じような立場になってしまうので。 他にも大ベテランさんはおられるのになんか無責任だなぁ・・なんて思います。 他の人達は自分の仕事の事で精一杯なのは分かるのですが、もう少し教えるという立場になってほしいのですが私の考え方は甘いでしょうか?

  • 自分の存在価値が見いだせない

    最近、というかここ数年ずっと思っているのですが、自分の存在価値が見いだせないです。というのは、自分は顔もあまり良くないし(友達に馬鹿にされることがある)、勉強もそれほどできるわけでもなく、話も下手です。また、いじられキャラでもあったし、運動音痴です。まさに、自分はダメ人間を具現化したような人間です。もう本当に自分の存在価値が見いだせませし、コンプレックスです。これほどまでにひどい人間は多分自分ぐらいじゃないのかと思うくらいです。これではダメだと思い、運動を頑張ってみたり、多くの人ともしゃべるように努力をしてきましたが、うまくいきません。また、勉強も高校の時から頑張って来ましたが、志望校には落ちてしまいました。努力は自分なりに精一杯やってきたつもりです。しかし、これらのコンプレックスは払拭できません。 こういう人間はどうやって生きていけばいいのでしょうか。(それは、お前の甘えだとかそういう意見は求めてないです。本当に自分は周りに比べて人間的に劣っていると思っているので)