• ベストアンサー

著作権マーク (C)

mokonokoの回答

  • mokonoko
  • ベストアンサー率33% (969/2859)
回答No.4

他の方も言われているとおり、国内での利用の範囲なら何もしなくても 著作権が著作元に対して発生するので必須ではありません。 少なくとも、違法ということにはなりません。 このイラストの著作権は誰々にあるんですよ、ということを明記するのが○Cマークの意義なので積極的に使うことに越したことはありません。 参考までに「クリエイティブコモンズ」という新しい形の仕組みが国内で公開されています。 興味があればこのライセンス方式を適用しても良いかもしれません。

参考URL:
http://www.creativecommons.jp/
eddy_billy
質問者

お礼

違法ではないということですね!!安心しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 二次創作物の(C)マーク表記について

    とある漫画の自作ファンアートのサイトを運営している者です。 無断転載防止の為、画像に『(C)○○○(←私の名前)』と入れて、サイトのトップページにも『(C)○○○ 2005』と表記しているのですが、 先日サイトのお客様から「これは[サイト内のイラストだけでなく、元の作品の著作権まで私にあります]という意味になるのではないか?」というメールを頂きました。 他のファンサイトでも同じような表記を良く見るので、私も軽い気持ちで真似していたのですが、実際原作者の著作権を侵害していることになるのでしょうか? ちなみにサイトに置いているイラストは、模写やトレースなどではなく、原作のキャラクターを自分の絵柄にアレンジしたものです。 どなたか回答お願い致します。

  • 著作権について。

    アニメのストーリーを無断使用して自作アニメを作るのは違法になりますか?

  • これって著作権違反ですか?

    他人様のサイトで展示されているイラストをオフラインでも鑑賞するために、イラストをダウンロード(名前をつけて保存)したいのですが、これって、無断転載・無断転用にはなるのでしょうか? 自分のサイトに他人様のイラストを無断で展示してはいけないのは知っていますが、公開せずに個人的に楽しむだけなら、著作権違反にはならないですよね?

  • イラストなどの著作権について教えて下さい。

    イラストなどの著作権について少し教えていただきたいのですが、例えばイラストをそのまま第三者の方が利用したりする事は違法となりますよね。違法にならないようにするとすれば、自らがそれに似たイラストを書いたりすれば違法とはならないでしょうか?また、それらのキャラクターの名前など(キティ)自分で画像の名前を真似する事は駄目でしょうか?キティ風などでしたら大丈夫なのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 著作権について

    著作権について 質問させてもらいます。 久し振りに、イラストを描きたいなと 没頭して楽しく充実した時間を送りました そのとき、友人から あるサイトでアイコンを同人(?)画に していたら その使用されていたアイコンの イラストを描いた人から 通報が来たみたいです。 その話をきき、わたしも それは無断で使ってはいけないと 指摘し納得してくれましたが その同人画は、アニメの原作で 使われている絵を 自分で描いたものになるんですよね。 と、言うことは同人画を描いている人も 同じ違法だと思うんですが これは、違法にならないんですか? そのキャラを産み出したのは 原作者さんや、キャラクターデザイン などの人達の特権だと 思うんですが‥

  • 著作権について

    著作権の事がよくわからないので質問します。 例えば、海外のゴシップサイトに載っているハリウッドスターの画像を、無断で画像コピーして自分のブログで「ハリウッドゴシップブログ」と言って載せている人がいますが、あれは違法なんですか? 一見しただけではどこのサイトからコピーしてきたのか分からなければ大丈夫なんでしょうか? そもそも有名人の写真を載せるのは違反ですよね??

  • 歌詞の著作権について。

    HPで自作のイラストを公開するとき、お気に入りの曲をイメージして描いたイラストのコメントに、「○○○…(その曲の歌詞の一部分)/××(アーティスト名)の△△(曲名)より」と表記するのは著作権にひっかかりますでしょうか。 過去ログを検索したところ、歌詞を掲載する場合は「引用なら大丈夫」ということがわかったんですが、 この表記のしかたが引用にあたるのかいまいちよくわかりません。 調べましたが、もし過去に同じ質問があったらすいません。

  • 著作権を侵害した著作物に著作権はあるか。

     題の通りです。例えば「月刊あはは」に書いてあった文章を「週刊いひひ」が無断で一ページ掲載した場合、「週刊いひひ」には、著作権は存在するのですか?(無断で掲載したページ以外についても)あとその「週刊いひひ」が無断で掲載した一ページを「日刊うふふ」が無断で掲載した場合どうなるのでしょうか?また「週刊いひひ」が無断で掲載した以外のページを「秒刊えへへ」が無断で掲載した場合はそうなるのでしょうか? ※ここに登場する名前はフィクションです。  あと、DVDコピーのやり方などを書いている、間接的に著作権を侵害している著作物にも著作権はあるのでしょうか?

  • 同人イラスト、著作権等についてです。

    同人イラスト、著作権等についてです。 長いです。 個人的な疑問ですので、価値観の問題かもしれないです。 好きな漫画、アニメ等のイラストを描いていらっしゃる方って多いですよね。 そういう方で個人イラストサイト等の運営をしている方もいらっしゃる様ですが、大抵は製作会社様から無許可で自作の同人イラストを載せている様です。 そういう方達のサイトには必ず、『無断転載禁止』と書かれています。 しかし、それは虫が良い話だと思います。(個人的意見です) 自分は製作会社様から無許可で載せているのに、自分のイラストを無許可で載せるのは禁止とは、いかがなものかと。 そこで、『そういった無許可イラストが無断転載された場合でも著作権の侵害になるのでしょうか?』 私もまだまだ著作権等の勉強不足で、文章が一方的だと思います。すいません(>_<) よろしければ、回答して下さいませ。 個人的意見でも構いません(^_^)

  • 二次著作物著作権者に無断で

    漫画や小説、イラスト等の二次著作物、いわゆる同人作品は恐らく原作者の許可を得ずに、また、原作者が依然として権利を保有しているものを無断で作成しているものが多いと思いますが、これらの二次著作物を第三者が勝手にコピーして配布や対価を得ての販売を行った場合、二次著作権者が裁判で勝利すると考えられますか?実際にあった、つまり判例はあるのでしょうか?