• 締切済み

お金を返してほしい・・

sayo-souyoの回答

回答No.7

お金を貸した「証拠」はありますか? 証拠があれば裁判もできますが、身内なのでそれはできれば避けたいところですよね。 いとこのご両親に相談してみたはいかがでしょうか? お金が貸さない事です。 貸す時は「応援するつもりで」「出資するつもりで」でないとお互いの為にならないと思います。 ご参考までに

関連するQ&A

  • 姉にお金を貸すべきか

    4つ年上の姉がいます。二人姉妹でお互い既婚・子持ちです。 義理兄は自営業で収入は不安定、息子は1人がフリーター、一人は大学生、 4人家族です。姉もパートで働いていますが、がんばりすぎて5年位前から うつ病で良かったり悪かったりを繰り返しています。 義理兄はギャンブルはしませんがお酒は多く、お金には無頓着。 常々姉は離婚したいといっていますが、貯金もなく、うつ病で動けないこともあり、 ずるずると生活しています。 10年位前に困っていると言われ、その当時独身貴族だった私は120万貸しました。 返す気持ちはあるらしいのですが、返済の目処はありません。 これについては、あげたつもりでいるのでどうでもいいのですが、 今回は、あてにしていた収入が急にだめになり、奨学金返済3か月分と 今月の家賃分(先月末に払う分)が払えないので25万貸して欲しいといわれました。 両親は年金暮らしで頼れません。 私も共働きですが、結婚してからは安月給で全然貯金が出来ず、まだ子供も小さいし、 将来が心配でもあります。 独身時代に貯めた貯金のことを姉も知っていて、あてにしている感があります。 貸してあげたい気持ちはありますが、返ってこないのは目に見えています。 大学にも行かずゲームばかりしている弟や、家にお金も入れずふらふらしてる兄の話を 聞くと、家族で解決する話なんじゃないのかとも思うのですが、 困っているから相談してきたんでしょうから・・・。 私はどうしたらいいのでしょう。

  • 実家の両親、兄にお金がない

    私の実家の困りごとなんですが、私は40代専業主婦で、実家がすぐ近くにあります。実家には、70代の父、60代の母、40代の独身の兄が住んでいます。 両親共に働き者で、30年ほど仕事も変えず働きましたが、貯金や、退職金など、全部を家のリフォームなどで使ってしまいました。もともと 貯金などもあれば使ってしまう性分で、年金暮らしになっても 全く変わりません。兄は、フリーターで、毎月ギャンブルなどで、常に金欠状態で、私にも返済に困って借りに来たこともあります。そんな兄が嫌で、ずっと避けていました。結局 兄は両親から 援助してもらって暮らしているので、貯金どころか、何もない状態です。私は主人と子供二人と主人の両親と暮らしているのですが、こちらの家は皆、お金を貯めるのが上手で 恥ずかしくて誰にも相談出来ません。兄にも手紙を書き、ムダ使いをしないようにとか、心を入れ替えるように言いましたが、俺なんかダメだとか、逃げてばかりです。両親もだいぶ年をとりましたし、病気にでもなったらどうしようかと気になり困っています。でも、私しか、実家を守れる人はいないんだと思っているのですが、どうしたら良いものか 母はいつまでも兄のご飯を作り、借金のことを言われるのがいやなので、自分の部屋で食事をし、バイトには行っていますが、何年もこんな状態が続いています。お金にルーズな人を何とか立ち直らせる方法はないものでしょうか?

  • お兄ちゃんにお金を貸してますが

    今年の3月に兄にお金を15000円かしました。 ガスが止まっちゃうからと言うことでお母さんには内緒でかして欲しいと。 私は結婚してお金には困ってませんので快く貸しました。 先月兄が結婚したんですが、Facebookで高そうないいものをたくさん食べたと書き込みが。 結婚したばかりだから良いんですがふと、以前貸した15000円の事を思い出し、まだお金返して貰ってないのに良いもの食べてと悲しくなりました。 もー10年近く前になりますがお兄ちゃんの代わりに50万サラ金に返済したことがあり。お兄ちゃんは半分は返済してくれましたが、後は生活がキビさしいからと返済はしなくなり、母もその事はあんたはお金あるんだからと諦める羽目に鳴りました。 またそーなるんじゃ無いかと母に 言っても、お金の無いヤツに言ったって無理だと。 前の約25万もかえって来てないのにまた返してもらえないの⁈ 人として計画立てて返済して欲しいのにと、言ったら 母が全部の26万5千円払うから 親子の縁切ると、言います。 私は25万はもうイイです。 ただ、返す意思みたいなのが全くなく、ボーナスも日浸るものは知ってますが、 月にいくらでもイイからよけてあるとか切り詰めて返そうとする意思が見られなかったから 母に言ったんですが、母は兄に あんた妹に1万5千円借りてたんだって? あの子前の50万の話もまだ返して貰ってないのにって怒ってたよって言ったらしく、 家族がバラバラになりかけてます。 私は結婚3年になりますが、子供はいません。 まるくおさめるには私が諦めれば良いのでしょうか。 兄にはちゃんと人としてしっかりして欲しいんですが。 兄は看護師でお嫁さんもパートです お嫁さんも退学した学費を払っているらしく週末は兄夫婦は実家で御飯食べたりしてます。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 親にお金を貸す

    家族にお金を貸しましたが、一般常識的に正しかったかが不安です。。このように家族にお金を貸すのは普通のことでしょうか。それとも、やりすぎでしょうか。 両親に300万円。理由は、家のローンと父の借金返済が苦しくなったから。 弟に150万円。理由は、弟自身の借金と友人の借金の肩代わりです。  返済は、返済期限を4年過ぎていますが、返済されていません。両親も弟も、極悪人ではありません。生まれつき体の弱い私に良くしてくれています。 しかしながら、皆が全員成人です。私がお金を貸したために、彼らに悪い影響を与えたかもしれません。  破産をさせた方がよかったのでしょうか?   皆さんは、親や兄弟にお金を貸していらっしゃいますか。  

  • 貰ったお金と思っていましたが?イや”預けた”

    以下はあくまでも架空の話です。 母からもらったお金として認識していました。 約7年前、私は母から数百万円もらったと私は“認識”して私の貯金にしたお金があります。 しかし、母が最近痴呆ぎみで、私に預けたお金があるとちやほや言い出しています。  長男がにわかに気づきかけていて、母が長男経由で、私にそのうち「返済しろ」と言われるが不安です。たしか母は私にやると言った記憶があるのですが・・?誓約書もないので判断しようがありません! もし兄経由で返済を求められ場合、「貰った金だから、返すつもりはない」と胸を張っていえるのでしょうか?  民法等どうなっているか知りたいです。  商法は2年以上請求が来なければ、支払う義務が消滅しまうと聞いたことがあります。 宜しくお願いいたします。

  • 義兄にお金を貸すべきかどうか?

    義兄からお金を貸してほしいと連絡がきました。(数十万) 以前も義兄には100万単位(500~1000万程度)でお金を貸したことがあり、 (私の貯金+結婚後の夫婦の貯金から渡しました) 毎月少しずつですが返済してくれています。 その借金は、義両親の借金の肩代わりをし、クビがまわらなくなって、ウチに頼ってきた感じです。 (義両親は連帯保証人になり借金苦に陥ったそうです) 夫もお金にルーズなところがあり 義兄の借金にも「バカな兄だ」と言いながら「貸してやってくれ」と言います。 今回、義兄は、心配をかけたくないので弟(夫)には内緒にしてほしい、と言ってます。 私としては、貸したくありませんが もし貸さなかった場合、義兄がまたサラ金・闇金・クレジットカード買い取り枠(?)に手を出して 最終的にツケがまたまた私にくるのではないか、 だったら今20万を渡せばいいのか、、、 夫にも実両親にも義両親にも相談できず悩んでいます。 義兄との仲は、会うときは良好です。 あんな何百万と借りておきながら、よく平然と私の前で笑っていられるものだ、と呆れますが・・・ 義両親も貧しいので、義兄に援助はできないと思われます。 そもそも相談していないと思います。 基本的に私は断れないタイプです。 そんな義兄でも「結婚して家族になったんだし、困っていたら助けよう」と思って数百万も出しました。 あのときに、しっかり弁護士や法テラスに相談しておけば、 繰り返されることもなかったかもしれないと悔やんでいますが、もう遅いですし これから断るにはどうしたらよいのでしょうか。 長くなってしまいましたが、 なにかよいアドバイス、「お人好し」の私に合った対策方法など、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • お金を返してほしいのですが・・・

    要介護の父と同居していた兄が病死し、父の生活(老人ホームに入所しました)の世話や、お金の管理をすることになりました。ところが、父の貯金のほぼ全額が、この亡くなった兄によって数年前に引き出されていたことが判明したのです。貯金引き出しの際の本人確認が厳しくないころで、兄が父のサインをして下ろしてあり、決定的証拠があります。父は一文無しのような状態になっていました。引き出されたお金は、亡き兄が生命保険の一括払いに使い、受取人を自分の子供にしていました。兄は離婚していて、妻はおらず、子供は1人で、成人しています。  父は、盗まれていたことに気がつかなかったとのこと。また、自由に使っていいと言ったこともないそうです。1年ほど前に、歩行が困難になりお金の管理を任せざるを得なくなったのですが、引き出されたのは7年以上前でした。引き出された金額は数千万にのぼります。兄との同居時、生活費はすべて父の年金でまかない、介護や食事はヘルパーに任せて、兄は働いていたので収入もありました。   兄は亡くなる少し前に「悪いことをした。お金は返す」と言っていましたが結局は実行されないまま、なくなったのです。また、兄の子は、この状況を兄が亡くなる前から知っており、自分が引き継いだお金は盗んだものであることを理解しています。 そして「返す手続きをする」として弁護士を立てたのですが、一向に返そうとしません。 こちらから見ると、返したくないから弁護士を立てているとしか思えません。 お金を盗んだのは、父と同居していた兄ですが、事情を知りつつそのお金をもっている兄の子には返す義務は問えないのでしょうか?父は数十年かけて貯めたお金を、あきらめるしかないのでしょうか?

  • 家族からお金を貸して欲しいと言われ、悩んでいます

    実家にいる26歳の弟からついさっき電話が来て、20万貸して欲しいと頼まれました。 私は3つ年上の姉なのですが、 今ちょっと病気をしていて、昨年秋に仕事を辞め入院・手術し、後遺症もあって働いていません。 今年秋にも再入院と手術の予定があるので、今年いっぱいは無職、無収入の予定です。 貯金を切り崩しながら都内で一人暮らししていて、年内無職でいられるギリッギリ最低限かなぁと言う程度のお金が手元にある状態で、“ちゃんと返済されるとしたら貸せるかな”という感じです。 弟とは、私が実家に帰ると何時間もおしゃべりするほど、まぁまぁ仲の良い姉と弟の2人きょうだいです。 弟は仕事が嫌になったらしく辞めてしまい、ここ3ヶ月ほど無職でした。 最近また似たようなところに再就職しましたが、空白期間にお金を使い果たし、今月25日の銀行引き落とし(バイクのローンなど)予定のお金が口座に無い、 という状況のようです。 ナンデそんなことも予測できないんだろう、と思い、怒りと落胆でがっくりして、 さてどうしよーかなーーと思いながらこれを書いています。 今まで何度となく「計画を持って金を使え」だの「節約しろ」だのと言ってはいるのですが、まぁ学習してくれません。 だらしのない家族で嫌になります。 でも私にとっては、たった一人のきょうだいですから大切に思ってしまうし、困りました。 今回もかかってきた電話で10分くらい説教しましたが、明日ちょうど私は実家へ帰るのでまた話す予定です。 ほんとにバカだな、いい加減にしてくれよ、と思ってはいるのですが、貸そうか貸すまいか悩んでいます。 実家には母がいますが、困ったことに母も借金体質な感じで、先月20万の借金をしているのが発覚し、どう見てもアルバイト収入の母が返済できそうには見えないし、母から借金の明細を開示させたところ、利息が高いのがすごくもったいない気がしてしまい(私「利息」っていうものが大嫌いで…)、 結局、カードを取り上げて、甘いかなと思いつつも私が代わりに返済をしてしまいました。 ちなみに母と離婚した父もムダ金使いが荒くて借金が500万くらいあったようで(父とは縁を切っているので、さすがにそっちの借金は私はノータッチですが)。 弟はこんなところが両親に似てしまったのかなぁと思い、非常に非常にゲンナリしています。 弟も母も、私が説教してもその時は反省するけど次会ったときには忘れています。 ここでまた私が弟に説教を散々した上で貸すか、或いは貸さないか、どうしようか迷っています。 突き放すことも大切なのは頭では分かっているのですが、私が貸さなかったらついに弟までもが消費者金融に行ってしまいそうで、高い金利で悪循環になりそうな上に、父や母と同じになってしまうじゃないかと考えると悲しすぎます。 でも、甘やかしちゃいけないのは分かってるんですけど、でも、でも、と考えが行ったり来たりしています。 弟にお金を貸したことは過去にもあって、  ・両親が出せなかった私立の高校の学費で約100万    →高校生の時は「将来返す」と言ってたけど未返済。  ・その他3~4回、2~5万くらいずつ    →これは返済された。 という状態です。 貸すのは甘い、愚かな行為かな、でもなぁ、とさっきからずっと葛藤です。 貸すべきでしょうか、貸さないべきでしょうか。 また、どうしたら母や弟のお金の管理の甘さを健全な方法へ向けられるだろうかと、頭を抱えています。 10年ぶりに私が実家へ戻り一緒に暮らして、口うるさく言おうかなぁとも考えています。 突き放しちゃうと、余計悪化しそうで怖くて。。 皆様のご意見を伺いたく、また考えるヒントが頂けたらと思い書き込みさせていただきました。 どうかよろしくお願いします。

  • 昨日友人にお金を貸して欲しいと言われました。

    昨日友人にお金を貸して欲しいと言われました。 私は20歳で、その友人も同級生で同じ歳です。 友人は先月、高校卒業から務めていた会社を辞めて、今は求職中です。 食費などが無いという話だったのですが、少し疑問に思うところがあるのです。 友人は両親と兄の4人家族で、友人以外働いていると聞いています。 何があったのか詳しく訊くのもあれかと思って、その時は深く訊くのをやめたのですが、金額をはっきり言われなかったこともあって、ちょっと腑に落ちなくて… 下記、私が気になっている事です。 ・友人以外の家族は働いている(訊いても詳しく話さないので多分です) ・友人は二日連続でカラオケに行っているみたい ・子供に友人からお金を借りさせるなんて、親は何をしているのか カラオケは一回1000円くらいなのですが、遊ぶ余裕はあるの…?と思ってしまって; あと、貯金が無いとか、車が一括で買えないローンも無理とか聞いたことがあって、本当に困ってるかも知れません。 でも正社員で働いていたのに貯金も無いの?と、色々と尽きないのですが… 貸した場合の返済に関してですが、友人はアルバイトが見つからないと言っていて、いつ返してくれるのかまったくわかりません。 貸せると言った時も、お礼の言葉は有りましたが返済のことは一切言っていません。 貸してと言われた時には「10万くらいまでなら貸せるよー」と上限だけ言って、金額は未定にしておきました。 人にお金を貸すのはトラブルの元と思ったので、安易に「貸す」と言ったわけではないです。 この友人をどう思いますか? 食費などが無いと言っているのでお金を貸した方が良いでしょうか? 私もアルバイトをしているだけで、それ程余裕はありません… 本当に困っているなら、貸しても良いとは思っていますが、その時はちゃんと返済について話すつもりです。 皆さんの意見を聞かせて下さい。お願いします。

  • 弟にお金を盗まれました。

    弟にお金を盗まれました。 うちは両親と私(24)の世帯と、弟(22)と弟のお嫁さん、弟の子供の二世帯で生活をしています。 昔からウソつきでいいかげんだった弟は二年前に出来ちゃった婚。就職して独立するはずが、就職してすぐに鬱(?)になり、不安だということであくまで仮の処置として共同生活が始まりました。 それから弟は全く会社に行かなくなり退職。ニート生活を半年以上続け、再就職したのですが、本当に働いているのか実態がつかめず、キャッシュカードが使えない、金が卸せない等、よくわからない言い訳を半年以上言い続けてお嫁さんにもお給料が全く渡らず実質は無収入状態。 両親やお嫁さんが何を言ってもまるで暖簾に腕押し状態。お嫁さんはついにストレスで円形脱毛症になり実家に戻ったきり。実家がこちらに帰さないと言っているようです。 私は極力関わりたくないと思い、自分の生活スタイルを守り続け、生活していたのですが、今日、事件が起こりました。来週から海外旅行に行くので、一年間500円玉貯金をしていた貯金箱をあけることにしました。 貯金箱はよくある30万だとか50万だとか貯まると書いてある缶のタイプ。缶切りを使わないと開きません。なんとなく、軽いような気がしておかしいとは思ったのですが、開けた形跡は勿論ないし、ずっと部屋の片隅にあったもの、姿かたちも同じ。気にせず、母と談笑しながら開いてみました。 すると、500円しか入れていないはずの貯金箱から出てきたのは1円玉と10円玉だけ。 つい、一週間前にも2.3枚の500円玉をいれたはずなのですが。 理解ができず、しばらく呆けていたのですが、母が気付いて弟の部屋に向かいました。 弟は私の旅行費に溜めていた貯金箱を盗み、全く同じ貯金箱を買ってきて、同じ位の重さになるように小銭(これは父の部屋の貯金箱から盗られたようです)をいれて、元々私が置いていたのと同じ場所に戻したようです。学生時代にも同じような事が何度かあったのですが、流石に今回は額が違いすぎてショックです…。 私は散財しがちなタチで、この歳になって恥ずかしいのですが、貯金という行為をしたのはこれが初めてでした。一年間、今回の旅行の為に楽しみに貯め続けたお金を家族に盗まれ、どうしていいのかわかりません。 親兄弟の財布からお金を抜き取るという行為は世間的に珍しくないことなのか、わかりませんが、成人した…それも子供もいるいい大人が、わざわざ全く同じ身代わりまで用意して、短大卒の安月給の姉がちょっとづつ貯めた楽しみを奪うなんて…。 実はそれだけでなく、父の部屋や私の部屋からDVD-BOXや限定もののグッツなども盗まれていました…。DVDは見る為なのかもしれませんが、未開封の限定マスコットなど「借りた」という言い訳はきついと思います…。これも売り飛ばす気で盗んだのかと、もう弟の何も信じられません。 私が家を出れば自分自身は楽になりますが、両親のストレスは変わりません…。 弟世帯が出て行ったとしても、生活能力が全くないのでまた戻ってくるか、もっとひどければ外で借金を作って親元に火の粉がふってきそうで怖いです。 私が何かしてどうにかなるとは思いませんが、どうすればまともな家族になれるのでしょうか。