• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ生まれてきたのだろう。)

なぜ生まれてきたのか?

every2007の回答

  • every2007
  • ベストアンサー率22% (24/106)
回答No.1

正職員でなければ、あるいは結婚しなければ、果たして親は必ず不幸ですかね。 そうやって悩みながらでも生きてることだけで、親は幸せなもんなんじゃないですかね。 そりゃあなたが甘えてるだけじゃないですか。 …って、第三者の私は感じます。

kiri-1107
質問者

お礼

そうですか… だといいんですが。

関連するQ&A

  • いろいろな「好き」の形

    皆さんは違いをどう考えていますか?子供に対するすき。子供の親に対するすき。男女の間のすき。 そして、親子の「すき」と、男女の「すき」ってどっちが強いと思いますか? 男女の「好き」は変わりないはずですが、親子の「すき」は時とともに変わるもんですか? (子持ちの方へ。子供に命を託すとはどんな意味ですか?そこまでしないと愛情ふそくですか?) 皆さまのご意見をおきかせください!

  • 親について

    皆さんの親はどう親ですか? 私の親は私に無関心です 私がどこも行けずに引きこもっていたときも特に何も言われませんでした。 就職について相談しても、自分で決まればいいと言って不機嫌になりろくに話すらしてくれません。 就職できなかったらフリーターでいいんじゃないとも言われました。 正直びっくりしました。 フリーターでいいなら何の為にあなたは大学のお金を出しているんだと思いがっかりしました。 親に相談するなんて、甘い考えだということはわかっています 今、就職活動中の学生は親とどう接してますか? また、親御さんは子供とどう接してますか?

  • 傷害事件の罪の重さ

    親が子どもに例えば刃物などで刺されたとします。 その加害者が、 「嫁に来て戸籍上親子であるが他人の嫁」 あるいは 「嫁に行き、除籍されているが肉親である娘」 であった場合、どちらの方が罪が重く(刑が重く) なるのでしょうか? 法律について全く解らないので教えて下さい。

  • 「毒になる親」という本を知っていますか?

    甘えかもしれませんが、読んでください。私の親は「子供は親の所有物ゆえに子供は親の望む人生を送らなければならない」、「子供は親に育てられているから親が子供の人生を決める権利がある」、「お前はこんなに良い親をもって他の誰よりも幸せものだ」、「育てられているだけ十分だろ。人生を自分で決めるのはわがままだ」などと幼いころから言われてきました。親は自分の思い通りに生きてきましたが、私は進学も就職も親に決められてしまいました。そのため親子関係は幼いころからうまくいっていません。親子関係をよりよくするにはどうしたらいいと思いますか?回答宜しくお願いします。なお、お叱りの回答などはお控えください。

  • 親に甘えすぎ(?)な彼氏について…

    こんばんは。21歳の女です。 突然ですが、私の彼氏のことで気になることがあります。彼氏は25歳で今までフリーターでしたが、この度就職先が決まり、自分のやりたい仕事を始めました。 以前に教えてgoo!でも彼氏の就職についての悩みを相談し、たくさんの人からご意見いただきました。 ところで、彼氏は実家に住んでいます。 そして、就職が決まりスーツが必要になったので、スーツを親に買ってもらったそうです。その総額30万円以上!!もちろんスーツが高いことは知っていますが、私はびっくりしてしまいました。 就職が決まったというお祝いもあるのでしょうが、なんとなく私の価値観の中では両親と言えど遠慮するべきであると考えてしまいます。 彼氏はフリーター時代もお金がなかったので洋服はすべて親が買ってきてそれを着ていました。 これってマザコン…?と思ったときもあるんですが、実際家族が仲良いみたいなので、特に気にしていなかったんです。でも仕事を始めてからもお弁当はお母さんの手作りだし、毎朝起こしてもらっているみたいです。 どう思いますか?25歳ですよ! やっぱりいくつになっても自分の子供はかわいいものなのでしょうか…?(私も親にかわいがられているほうだとは思いますが、それでもびっくりしてしまうので) 参考のために、彼氏の家は特にお金持ちではありません。どちらかと言えば貧乏です。 私は20歳をすぎてから、親に何か買ってもらうことにためらいを感じてしまうんですが、彼は特に感じないようです。 それともずっと実家暮らしの人ってこんなもんなんでしょうか?(私は大学から一人暮らしなので…)

  • 就活しんどいです

    26までフリーターをしてて現在就職活動中です。 しんどいです。 自分が悪いのですが、大学も中退しています。 入りたい企業は入れないし、入れる企業になんだかどうしても気持ちがなえてしまいます。 こんなこというのは贅沢で、偉そうでバカなのはわかっているのですがどうしてもそう おもってしまいます

  • この先、生きていけない…

    もうこの先、生きていく事が出来ません 友達もいない、恋人もいない、就職面接では内定取れない… おまけに政府は自分達の利益の事しか考えず日本国民の自由を奪う… こんな世の中ではもう生きていけません… 周りから就職しろ就職しろと言われるばかりで会社側はクズは働かせないオーラを出され、クズは死ななきゃいけないのかと思いきやそれぐらいで死ぬなと言われ、もう一度頑張ってみようと思い就職活動してもまたクズは働かせないオーラ… 氷河期だから仕方ないという偽りの言葉をかけられても本音ではお前がクズだと言われよう そして親からも何でこんなクズが生まれたんだろうとも言われ正直自殺をしようと思っています… 学生時代では友達も恋愛も復縁不可な所までいき、部活やバイトでも後輩より劣ってクズ扱いされてもう生きる希望もありません… さらには政府も俺みたいな奴を国民とも思わず排除する計画も立てられているようです ならもういっその事死んでしまおうかと思います 人間に会うのが嫌です…外に出る事が怖いです… いつ殺されてもおかしくない人間です… なら殺される前に自殺します… 今月中には死のうか… 俺みたいなクズは迷惑みたいだし… この先、幸せな生活を抱いても無駄… ならいっその事、存在も忘れられるような死に方をしよう… どんな死に方が一番いいですか? なるべく発見されないような事がいいです…

  • 男フリーターの就職活動の不安と焦りについて

    現在22歳のフリーター男です。フリーター歴はもうすぐ5年目になろうとしております。19才→現在 です。今まで 販売をしていたので営業職を探して早2ヶ月 週2.3社 受けておりますが受かる気がしません。二次面接には何回かいきましたが駄目でした。もうすぐ3ヶ月目を迎えようとしておりますが正直精神的に不安と焦りでストレスがヤバくて逃げたくなりますが逃げる気はないです。やはり5年間もフリーターしていたくずは就職出来ないのでしょうか?それともフリーターの就職活動は半年とか1年とかかかるものなのでしょうか?一様は アルバイトはしていますが週末やあいた時間のみの労働として日々過ごしていますがこんなのが半年とか一年も続くと考えると参ります。フリーターの就職活動はこんな感じなのでしょうか?就職出来るのでしょうか?(ブラック企業や業界は除く)回答お待ちしております。 ※一応、補足 になりますが煽りや罵倒コメは スルーさせて頂きますので予めご了承下さい。

  • 自分の父について

    私の父は、私に説教する度に私のことをクズとか社会のゴミと言います。 親は子供のことをクズとか社会のゴミとか言うのが普通なのでしょうか それとも普通と思ってない自分がおかしいんでしょうか、 ※私は春から看護学生で、高校の成績もクラス順位1桁をずっとキープしていました。 それでも社会のゴミなんですかね?クズなんですかね、 こんなこと友達には相談出来ないので質問させて頂きます お願いします

  • すきだけでやっていけますか?

    相談させてください。 私、付き合って2年になる彼がいるのですが統合失調症という精神病をもっています。その彼についてです。 これから先、病気が治ると信じたいですが、正直治るか治らないかわかりません。イコール働けるか、働けないかもわかりません。 未来はだれにもわかりませんが、もし、この先彼と結婚するのであれば、私が夫となり稼ぐしか方法しかないような気がします。今は男性も女性もバリバリ働いている時代ですので、働く事はいいのですが、やっぱり女性はこどもを産める体なので、私もいづれかはこどもがほしいです。もしこどもができた時、私が働けなくなったら生活していけない事になります。彼は障害者2級なので障害者年金があるのですが、半分以上が彼の両親が使っています。(彼の母親は専業主婦、父親も定年退職しました) 正直、私まだ学生で、社会にもでていない小娘です。今年就職予定ですが、彼を養っていけるほど稼げるようになるとは思いません。自分1人でもやっとというのが現状だと思います。 私、彼の事は大好きです。でもすきだけでやっていけるほど甘くない気がします。 私の中で今まだ結婚はしたくありません。彼は「結婚」がこの先ないのなら付き合ってる意味がないといいますが・・。彼が結婚にこだわっている理由もよくわかりませんが。たぶん、すきだから結婚したいと思うのはあたりまえって事だと思います。 私の親にも彼を紹介し全てを話したのですが、「たしかにとてもいい子だけど・・」という返事でした。親にも彼の病気を理解してほしくてけんかしたこともありました。「あんたはまだ、社会の厳しさをしらない」といわれました。たしかにそうかもしれません、親の言うこともわかります。 壁がありすぎて、これからどうしたらいいのかよくわかりません。 実際、彼と生活してみてから考えるべきでしょうか? すきだけで、やっていけるものでしょうか?