• ベストアンサー

複数の神社にそれぞれ別の願いをする

同じ願いを複数の神社にするのはダメだと聞きましたが、 それぞれ別の神社に、別の願いをするのは大丈夫でしょうか? どうしても願いたいことが2つあります、一つは体のこと、もう一つは人生のことです。 ご利益のある神社何箇所かにお願いしようと思っています。 どなたか教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mibuna
  • ベストアンサー率38% (577/1492)
回答No.8

>同じ願いを複数の神社にするのはダメだと聞きましたが、 >それぞれ別の神社に、別の願いをするのは大丈夫でしょうか? どっちも問題ないと思いますよ。 問題があるとしたら願いが叶ったら「お礼参り」に 残念ながら叶わなかったら「願解き」のお参りに行かない事です。 結果の是非によらず必ず2回目のお参りに行って下さい。 私の家族の実例ですが妹が生まれた時に、ある頃から母乳を飲まなくなり 日に日に弱ってきて困った母親が神仏と会話できる天台宗の方に (私の過去の書込みに何度も登場してもらってますが高齢で既に故人です) 神仏に訪ねてもらったところ、私の父親が安産祈願のお礼参りをしないので 神様に怒られていたんです。今では笑い話ですが当時、父親は この天台宗の方を通して神様にめちゃくちゃきつく怒られたそうです。 日本の神様は喜怒哀楽があって結構人間チックな面がありますよ。 荒い(キツイ)神仏だとはっきり現象面で目に見えて影響が出ます。 (逆に辛坊強くて当の本人には影響なくて子孫の代に影響出るのも困りますが・・・。)

lq_1166zj
質問者

お礼

詳しい回答ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4031/9141)
回答No.7

カミサマはそんなに心が狭くないと思います。 あまりに身勝手な願いは快く思わないかもしれませんが、 心からお願いするのに遠慮は要らないでしょう。 ただ、願いが叶ったり心が解きほぐされたと感じたら その時はお礼参りを忘れないようにしましょう。 どうぞあなたの願いが聞き届けられますように!

lq_1166zj
質問者

お礼

詳しい回答ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.6

どうしても叶えたい願いをするために何社も回ることは昔から行われていましたし、そもそも神社本庁は神棚でさえ神宮大麻、氏神大麻、崇敬社の大麻の三種類を祭ることを否定してはいません。 そして現代では境内社として稲荷(産業・出世等)が祀ってあったり、秋葉神社や三峰神社(防火・防犯等)がありますよね。つまり一つの神社に行っても境内社を巡れば、そこにはご利益別の神様だって祀られているわけです。 ですから、複数の神社に同じ願いでお参りしても、別の願いをしても、何の支障もありません。 というかそもそもそんな決まり等存在しないし、決まりで締め付けたら「神“道”」ではないのです。 「道というものがなんであるか」に僅かでも触れたら、決まりごとをえらそうに言っている連中が如何に「道」を知らないか判るはずです。

lq_1166zj
質問者

お礼

詳しい回答ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zebura23
  • ベストアンサー率30% (252/820)
回答No.5

神社の神様も人間と同じなんですよ。 ただ一方的に頼みごとを押し付けられるだけでは聞く気にならないのです。 つまり願いを叶えてもらったら「お礼」をしようと考えている人こそ、 その人の願いが真剣であると見なされるわけです。 そうした真剣さがあなたにあれば、 どこかの神社に出かけて行く必要も、実はまったくないのです。 あなたが今いる、その場所で、神様に真剣に願えばいいのです。 神様はこの空間のすべてのところにいて、あなたに耳を傾けています。

lq_1166zj
質問者

お礼

詳しい回答ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kannjyani
  • ベストアンサー率48% (200/416)
回答No.4

「神様は喧嘩をする」とは申しますね。 もとは人であった日本の神々はとても人間らしいものだと思います。ですから神棚と仏壇をもうけるなら配置に注意しなければ神様の機嫌を損なうとされています。 山にも神は存在し、そこに祀られている主が女性であれば人間の女性の入山を許さないなども聞いております。 ”同じ願いを複数の神社にするのはダメだと聞きました” 神様に対して無礼であることと、質素と謙虚を重んじる神道において強欲は嫌われることからきているのではありませんか。 別の神社に別の願いごとをするのは構いません。 先に申しましたように日本の神様はもとは人間であった方が多くおられますので得手不得手もあるようです。 ただし願掛けだけでなくお礼参拝も必ず行うことが必要です。 日本の神々が畏怖の念をもって恐れられていたこともお忘れなく。

lq_1166zj
質問者

お礼

詳しい回答ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.3

ダメでは無いですよ。 日本で言う神様はたくさんいて、それぞれの神様は唯一絶対の存在では無く、仲が良いのです。 ですから、年に一回10月に神様が出雲に集まると言われています。これが神無月(=10月)のいわれだということです。 ですから、日本の神様は複数の神様に祈っても良いのです。 他国の宗教上の神は一人であり、唯一絶対の人ですから他の神を信じることはその神を裏切ることになります。 ですから、願い事があるなら何度でもいろいろな神に祈って良いですよ。

lq_1166zj
質問者

お礼

詳しい回答ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222486
noname#222486
回答No.2

同じ願いを複数の神社にするのはダメだと聞きましたが、・・・ そんなことは全くありません、 年が変わると初詣などで参拝に行かれると思いまうが そんな初詣で、七福神めぐりなどもあります 7箇所の神社を回って一年の願い事をします。 何がダメなのかわかりません。 願い事は多くの神社を回りましょう 同じ願い事、違う願い事どんなことでも構いません。 また、お守りを複数もっても問題ありません。 以上、宮司にお聞きしました。

lq_1166zj
質問者

お礼

詳しい回答ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.1

全く問題ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同じ願いを複数の神社に

    変な質問で申し訳ありませんが 同じ願いを複数の神社にお願いするのは良くないのでしょうか? 合格祈願をしたいのですが、ご利益のある神社何箇所かにお願いしようと思っているのです。 どなたか教えて下さい!

  • 同じ神社のお守りを複数持つことについて

    こんにちは。 今度縁結びの神社に参拝にいこうと思っています。 そこのお守りがかわいいものが多く、1つに絞れそうになく2つ受けてこようかなと思っているのですが、複数持つとご利益がなくなってしまうということはあるのでしょうか? もしそのようなことを知っている方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 複数の神社に同じことをお願いするのはまずいですか?

    すごく真剣なお願いごとがあるのですが、ひとつのお願いごとを複数の神社にお参りしてお願いしたら逆効果、なんてことはあるでしょうか? できればこういったことに詳しい方にアドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • いくつもの神社にお参りをするのは良くないこと?

    いくつもの神社にお参りをするのは良くないことなのでしょうか? 2年前から会社近くの神社にお参りしています。 理由は、病気をしており将来が不安だったことと、 できるだけ早く良縁に恵まれたかったから、です。 今考えるとその神社の最たるご利益は商売繁盛でして(笑) 病気は安定してきましたが良縁には未だ・・・ でもその神社の雰囲気が好きで、現在も週に2回ほど 足を運んでいます。 それとは別に、出雲大社や近所の良縁を呼ぶと言われる神社 へも足を運んできました。 しかし、未だご利益がありません。 昨日このgooにて別の良縁を呼ぶ神社への行き方を尋ねた際、 私が何度か足を運んだ近所の良縁を呼ぶ神社について 「嫉妬深いから浮気せず何度も足を運んでみたら」と言われました。 私は神様に嫉妬など考えたことなかったのですが、 そういうことがあるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃったら教えて頂ければと思います。 よく考えたら以前、家族で正月に通っている神社を ある年だけ気まぐれに変えたら、その年は家族全員が入院! と言うことになりました。 そのときは原因がわからなかったのですが、もしかしてそれも 神様の嫉妬なのでしょうか? しかし・・・できるだけ早くご利益が欲しいのも事実でして。 でも、ご利益があったかどうかと言う判断って難しい (と言うかわからない)ですよね。 全て神頼み、と言うのは危険だと思っているのですが、 お参りして結果がないと不安になり、次を探してしまうのです。 こんな私に何かアドバイスがありましたら、合わせてお願い します。長くなりましたが、宜しくお願いします。

  • 神社や寺の参拝は複数行ってもOK?

    身内に病人が出て、入院することになり 私ができることはこれくらいしかないと思い、 百度参りに行こうと思っています。 近所には神社やお寺が複数あるのですが こういった場合は1ヶ所に通い詰めるほうがいいのでしょうか? それとも複数箇所をまわってもいいのでしょうか? また、近所の神社などでそういった参拝をしておきながら 遠方の神社やお寺へ行くのはどうなのでしょうか?

  • 愛知・岐阜で病気平癒のご利益で有名な神社

    神社関係の知識皆無の者です。 愛知・岐阜で病気平癒のご利益で有名な神社を探しています。 あまり山奥とかでなく比較的アクセスし易い方が希望です。 (宗派とかは拘りなし。世間一般的に有名なご利益の有ると言われている?神社探しています。) 療養中の知人にお守りを送る予定です。 複数でも構いません宜しくお願い致します。

  • 神社が守ってくれてる?!

    こんばんは。先日も神社のことで質問させていただいた者です。 こちらのカテでいいのか分からないので、カテ違いでしたら どうぞご勘弁を。 ここ数日、先日の友人の言葉が気になっております。 私は、北海道では子宝、並びに縁結びにご利益があると 言われている(どうも道外からの参拝者もおられるようです) 神社に生まれたときから両親に連れられて行っており、 母は、この神社が「うち」の神社!と言い張り、他の神社を お参りすることを一切許してくれません。 (一人のとき、別の神社近くを通りかかれば、お参りは してしまいます) 数カ月前カレと分かれた私は、かなりこじつけ的に、 「私が行ってる神社は縁結びのはずなのに、これじゃあ 全くご利益いないじゃんよー!」と愚痴りました。 えぇ、分かれた理由は、私が悪いのですがね…(苦笑)。 すると友人が「縁結びの神社なんだから、あんたがタチ 悪いのにひっかかんないよう、守ってくれてんじゃないの?」 と言ってきました。 そういう考え方ってアリでしょうか? 質問の意図が分からない方はすいません。 ついでにつまんない質問ですいません。 (根本は自分に問題があると分かってはいるのですがね…(涙))

  • キリストの教会にいきつつ、神社参拝するのってOK?

    クリスチャンの場合は神は唯一絶対のもので他の神とされるものに信仰をよせるのは禁じられていると思うのですが、やはりご利益や心の平安を目当てに教会にたまに礼拝に行きつつ、神社に参拝するというのはダメなんでしょうか?(キリスト教のほうのご利益はないとされるのでしょうか?) それとも、洗礼を受けるなどで、正式にクリスチャンにならなければ、キリスト教の神様に加えて、神社仏閣のそれぞれの神様のところに参拝するのもよいのでしょうか? 私は八百万の神という感覚が好きで、いろいろな神社仏閣に参拝しています。神社のご利益の話とか雰囲気は好きですね。ご祈祷を受けたり、木に願いを書いたりと、いろいろしています。

  • 複数の神社やお寺へのご祈祷のお願い

    質問させていただきます。父が大病を患い、あるお寺のほうへご祈祷をお願いしてきたのですが、生死が関わってくるので、お知り合いの方がおすすめして下さったお寺にご祈祷をお願いしたいと思いました。藁にもすがる思いです。この場合、複数のお寺や神社にご祈祷などをお願いすることは大丈夫でしょうか?

  • 複数の神社にいくのは良くない?

    お願い事があって、どうしてもかなえて欲しいのですが 複数の神社にお参りにいくのはよくないことなのでしょうか? お守りもいくつも持つと神様が喧嘩するから・・・という話をきいたことがありますし。 でも、某神社にいったときに「神様はそんなに心の狭い人ではありませんから どうぞ、あちこちの神社をお参りしてください」と言われたこともあります。 実際はどうなのでしょうか? 教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • PC-NM750 RALを使用していますが、急速充電器を接続しても低速充電しかできないようです。
  • PC-NM750 RALは高速充電に対応していないのか、ケーブルの問題なのか教えてください。
  • NEC 121wareのパソコン本体での急速充電についても知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう