• 締切済み

この生き物はなんですか? 写真なしですが・・・

この生き物はなんですか? 写真なしですが・・・ ナメクジみたいに淡路大江のりのはこの中に水と 石「3個」を入れています。 石の布団で上下と動いています・・・ ちなみに 伊川 「新聞の店」がある方で取りました。 にょろにょろしてます、 起きているときはチューと吸い付いて生きています。 ←→と動いてました取りましたときは。 ※なるべく・・ 餌も教えて下さい。 回答待ってます。 ちなみに育てようと思います。

みんなの回答

noname#205881
noname#205881
回答No.3

ヒルて知らないのか蛇じゃないよ、 ヒルはイボ痔を治す時に使うのさ、 試験管に水を9分目迄入れてそれにヒルを3匹入れて  新聞紙をひいてそこにまたいでから試験管を尻のイボ痔に付けるとヒルがイボに噛みつく(蚊に刺された程度の痛みで食らいついたのが分かる)3匹食らいついたら静かに試験管を下げるとヒルがイボにぶら下がっていて血を腹一杯吸うと離れる これを3日続けるとイボ痔の痛みが無くなりイボ痔治る。 ヒルがイボから離れたら後は吸い口にオロナイン軟膏でも塗っておけば良い。

noname#223438
質問者

お礼

ふむふむ・・・ 色々な用途にも使われるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 ヒルのような気がしますが。もしかしてコウガイビルかな?

noname#223438
質問者

補足

丸い頭で 少し大きいですヤツワクガビルの子供か・・な? あと一応釣り用ミミズとか食べるって調べましたけど 本当に食べるんですかね・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205881
noname#205881
回答No.1

ヒルと違うか。

noname#223438
質問者

補足

ヒルってヘビ類ですか? 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 謎の生き物?

    謎の生き物? 見たのは3年ほど前なのですが、ここで謎の生き物の質問をされてるのを読んで 「私が見たのは何だったのだろう?」と思い質問させていただきます。 道路にくるぶしまで水が溜まるほどの大雨が降った次の日のことです。 朝、職場が契約している駐車場に行くと・・・ 下半身が、ちぎれてなくなっている謎の生き物の死体がありました。 (生き物の死体ておかしいですね 汗) ■まず形はトカゲの上半身を想像してください。 ■上半身だけで30センチくらい長さがありました。 ■幅は頭が15センチくらいで、体は少し細くなり12センチくらい。 ■うろこなどはなく、ぬめぬめした肌。色は黒。 ■目は割と大きく、死んだ魚の目に似てます。(まぶたはない) ■細い手が生えており、指の先には鋭くて黒く長いツメが生えている。 ■ちなみに熊本県在住です。県道沿いの大きな通り近くの駐車場です。 気持ち悪くて、写真を撮らなかったことを後悔しています。 午後に見に行ったときには、駐車場掃除の方に処分されたようでありませんでした。 オオサンショウオかと思いましたが、天然記念物が簡単にいるとも思えなくて・・・ どなたか心当たりがおありの方は、教えてください。

  • カメを飼いたいです

    知人が室内で小さなプラスチックの水槽にゼニカメを2匹飼ってます。水槽の中には水が張ってあり、小石が敷きつめられいてカメがのる程度の大きめの石が入れてあるだけです。週に1回ほど換えてるそうですが水は緑に変色しています。市販の餌と水質を良くする薬品を入れておけば、あとは放っておいても大丈夫だと言ってます。冬には冬眠するそうです。こんな人なので余り詳しく聞けなかったのですが、こんな手抜きで生き物を飼えるのでしょうか?水が腐って嫌な匂いがするのも困ります。一人暮らしですので一日に何度も餌をやることは出来ませんし、置き場所を変えてやることも出来ません。本格的な装置や機器を用意することは経済的に出来ません。こんな私が飼えるカメがあればアドバイスをお願いします。

  • 海で何かに噛まれました。写真を見てください

    海で何かに噛まれました。写真を見てください 湘南の海水浴場で海の中を歩いていたら 足の裏から甲にかけて何かに挟まれるような感触で噛まれました。 直後から痛みが激しく足もはれてきて、普通に歩ける状態ではなかったのですが、 これは何の生き物でしょうか? 上下に挟まれる感じからカニかな?と思ったんですが、 足のサイズ27の大人の足を挟むようなハサミを持った大きさのカニが 湘南にいるのでしょうか? 歩いてた時の水の深さは胸の辺りのところです。 海の救護隊の人に聞いたら、「あまりそんな大きなカニはいないけどね」 と言ってました。 傷跡は足の裏には無かったですが、甲に一箇所あります。 すぐに病院に行って、消毒と痛み止め、アレルギー止めの薬を貰いました。 特に気分が悪くなったとかは無く、 薬が効いてるのか6時間位経ったら痛みも引いてきましたがちょっと心配です。

  • ザリガニの死因の特定(写真有、汚くないです)

    こんばんは。 我が家のザリガニが今朝、水槽内で静かに横たわっていました。 脱皮はこのところしていないです。 殻は固いです。 エサはあげています。 水はこのところ変えていないです。 水温は高くなっていません。 この環境に慣れてもう3年目です。 この状況下で、外傷有で死に至っています。 同じ水槽内には、これまた長らく共に生活してきた生き物たちがいます。 (水槽は大きめです。30cm×90cmくらいでしょうか。) 1.別のザリガニ数匹 2.ドジョウ数匹 3.金魚一匹(10cmほど) 4.ヌマエビ 5.ヌマチチヴ 6.タナゴ・メダカ 別のザリガニにやられるというのが今まででいくとセオリーですが、 どうも見たことのない外傷で。 頭部陥没穴あき&全身に丸い跡があります。 これはまさか金魚の口での攻撃…? 頭部に至っては穴があいてます。 エビなどを金魚はよく殺すのは観察経験ありますが、 ザリガニの殻までも突き破る威力が…? それとも他に死因があるのか… ご存知の方、または写真から特定できる生き物マスターの方がいらっしゃいましたら どうぞご教示くださいませ。。。

  • 拾ったうさぎについて

    はじめまして おととい、うさぎを拾いました。 確実に飼われていたと思われるので交番に連絡をして、家で預かることにしました。 昨日ケージ・餌・水のボトルを飼って、ゲージに入れました。 一晩経った今朝、バタバタとして暴れだし、あげく餌を入れたときには威嚇の鳴き声と共に噛みつかれてしましました。驚いて突き放すようにはたいてしまったので、うさちゃんもさらに興奮してズボンにまた噛みかかり……なんとか、布団でカバーしながらケージに押し返したのですが、本当に怖かったです。 今日聞きたいのは、 ・一度攻撃してしまった私にまたなついてくれるでしょうか。 ・噛みかかってきたのは、急でびっくりしたからでしょうか。 ・見たところ大きいのですが、いまからのしつけはどんなことをすればいいのでしょうか。 ・外にいた生き物だから、病院に連れて行ってみてもらった方がよいでしょうか。 その他、どんなことでもアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 私の飼っているウサギって変ですか?

    私の飼っているウサギって変ですか? 私の飼っているウサギについて質問です。 水はあげるだけ飲む、餌もあげるだけ食べて医者から太りすぎで このままだと死ぬとまで言われる。 そして、新聞紙を巣材としていれると食べる。 もちろん、敷き牧草も食べる。(とにかく、落ちているものは全て齧ってしまう) トイレのケージも食べようとするので、陶器製のものに変えたら、 なかの吸収剤も食べようとしてひっくり返そうとする。 陶器を動かしておしっこを漏らして、私や主人が掃除をしようとすると わざと、足で床を蹴りあげておしっこを飛び散らかす。 前足の指の間の毛をひたすら毟る。 つねに人が通ると、何か貰えないかと入口付近をバタバタ動いている。 水も、あげて30分以内に給水ボトル2本飲みほしてしまう。 エサも、5分以内に食べてしまう。 そして、いくら掃除をしても、人間に懐きません。 ウサギを何度か飼ったことがありますが、ウサギってこういう生き物でしたか?

  • 獣医さんへ(腎不全の犬の、膨らむお腹) 

    獣医の方、お願いします。 (姉の家の犬で詳細がよくわからず申し訳ないのですがお願いします。) 8歳・メスのシェルティが、半年ほど前から頻尿がちであり、2週間前に膀胱結石と言われ、手術したところ、親指の第一関節位の大きさの石が4つほど取れました。 その直後から腎不全になり、餌(これまで食べていた餌も、獣医さんに新しく処方された餌も)を食べなくなり、水もあまり飲まなくなりました。 好きなものは、まあまあ食べたがります。 1週間前から、毎日(日曜以外)、点滴しています。 薬などは、(獣医さんの許可を取り)犬の好きなパンに入れてなんとか食べさせています。 おしっこは、意識的にさせようすると、10滴弱。座っているときには、座布団の上にしているようで、大きなシミができています。 気になるのは、2,3日前からお腹が張っている(膨らんでいる)ことです。 獣医さんは、レントゲンを撮りましたが、「水が溜まっているのかと想像したが、レントゲンを見る限りそうではないようだ。しかし、なぜ膨らんでいるのかはわからない。」と言います。 このふくらみは何が原因なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 水槽がすぐに汚れるのはなぜ?

    先月から熱帯魚を買い始めました。水槽は60cm、グッピー3匹です。2週間ぐらいたつと、水が汚れだし、底が緑っぽくなります。おそらく餌のカスや魚の糞が沈下した固まりだと思いますがこんなに水槽が汚れるのかな?というぐらい汚いです。 水槽ってこんなに早くよごれるものなのでしょうか? ちなみに水草は入れてません。 水槽には石、流木だけです。

  • 1階リビングの食器棚の下側面から水がシミ出る

    築25年の木造モルタル二階建て   3日前に1階リビングの食器棚(家中央)の右下側面から水がしみ出していること を知る。新聞紙を突っ込み水分を取る。二日目、三日目(今朝)と 初日ほどではありませんが、新聞紙に明らかに水が浸みております。  ・食器棚、家の中央部分にあり  ・上下に水道管なし  ・食器棚中身のお酒等が割れた形跡なし  ・家のサッシの結露は、この時期激しい  ・水分は無色透明 匂いなし 近々に食器棚の中身を出して、棚を動かし調査する予定ですが、 何かとても不気味です。 原因は考えられますか。 お知恵を拝借したく存じます。

  • メダカが・・・(泣)

    最近次々とメダカが死んでしまいます・・・ 水も2日に一回は半分ずつ変えていますし 餌もすぐ食べきれる位の多さで与えています。 酸素は水草(水中で酸素を出すタイプのもの)が入れなれなかったので(水槽が小さくて)、酸素を出す石を入れています。新しいものを入れてそんなに日はたっていません。 水槽は窓辺の日がよくあたるところに置いています。 それでもメダカが死んでいってしまうのはなぜでしょう? ちなみに、観察していて気づいたのですが、しばらく水面に近いあたりでおとなしくしていた後に死んでしまうようです。酸素が足りないのかな?と思って、酸素の出る石を増やしたり、水を高いところから注いでみたり、水をくみ置きしておく時に酸素がよく溶け込みそうな入れ物に変えてみたりしましたが・・・だめです。今日もまた1匹死にました・・・ このことと関係あるかどうか分からないのですが、メダカが産んだ卵を保護しているのですが、卵も一個も孵りません。全て白くなって死んでしまうのです。HPで色々調べて、できる範囲のことはしているつもりなんですが・・・ 長くなってしまってごめんなさい、どなたか考えられる理由がありましたらお教えください。

外付けHDD SGD-040UBKについて
このQ&Aのポイント
  • 外付けHDD SGD-040UBKの対応機種一覧が不明
  • 動作確認の情報を持っている方、教えてください
  • エレコムの製品に関する質問
回答を見る