• ベストアンサー

配当金はどこに振り込まれるのですか?

chie65535の回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8560/19456)
回答No.6

・為替で換金 会社から株主に、郵便為替が同封された書類が届きます。 郵便為替を郵便局に持って行って換金します。 ・株式口座に入金 株取引をするなら、証券会社に株式の口座を作るはずです。 事前に、証券会社にある株式の口座を会社に知らせておくと、そこに振り込んでくれます。 ・銀行口座に入金 事前に、銀行にある口座を会社に知らせておくと、そこに振り込んでくれます。 ・株主優待券で配当 配当金相当の「優待券」を自宅に送ってきます。 たいていの普通の会社がこの方式です。配当金を現金でくれる会社は滅多にありません。 この優待券は「期限付き」なので、有効期限以内に使わないと「紙くず」になります。 航空会社の株主優待券とかなら、金券ショップに売れたりしますが、たいてい、使い切る前に期限切れで紙くずにする人が殆どです。 質問者さんも優待目的で株を始めるようですが、配当の殆どが「期限付きの優待券」になるだけです。しかも、券をくれるのは黒字の場合だけで、赤字だと券は貰えません。 きちんと狙ってやれば、株主配当として「株主優待でディズニーシー1日貸切」とかってのがあったりしますが、日付は決まっているし、現地までの交通費は自己負担で、大きな黒字が出ないと実施しません。 また、優待と言っても「タダ券ではない」ので「10%オフ」とか「15%オフ」とかの割引券で、使える場所も「自社のみ」「直営店のみ」だったりして、殆ど「ネットでは利用不可」なので、近くに利用できる店が無ければ「紙くず」です。 気楽に始めても、ちゃんと狙わないと「使えない優待券が紙くずとして溜まるだけ」なので、かなりの「努力」が必要です。 配当で小遣い稼ぎするなら、かなりの情報収集能力が求められるので、覚悟しておいて下さいね。 あと、配当内容が「これはかなり良いんじゃない?単なる優待券くれるだけじゃないし」と思っても、簡単には手を出さないように。 こういう好条件の配当内容は「配当内容で素人株主を釣ってるだけ」で、実際は赤字が続いて配当なんかまったく無い、と言う会社が多いです。 配当内容だけじゃなく、ここ最近の業績がどうなっているか、ここ最近の配当がどうなっているのか、良く調べてからにしましょう。

noname#187780
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 配当金と優待物は別物だと思ってましたがそうじゃないんですね!なんか残念です。 <あと、配当内容が「これはかなり良いんじゃない?単なる優待券くれるだけじゃないし」と思っても、簡単には手を出さないように。 こういう好条件の配当内容は「配当内容で素人株主を釣ってるだけ」で、実際は赤字が続いて配当なんかまったく無い、と言う会社が多いです。 それは恐ろしいことを聞きました! そんなことがあるんですね・・・ 参考になりました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 株の特定口座開設について

    株を取得しようと思っています。企業の優待を得たいのが目的です。 口座開設をするにあたり、特定口座(源泉徴収有かなしか)にするのがいいのか一般口座にする方がいいのかよくわかりません。過去の質問も読みましたが。。 私は専業主婦で主人の扶養に入っています。取得した株は優待をずっと受けたいので持ち続けたいと思っています。株の利益が年間20万円をこえると確定申告をしなければならないようですが私のように売買をせず(株の投資も少額で20万以内です)、ずっとその株をもち続けるような者でも特定口座にした方がいいのでしょうか? またその場合は源泉徴収票は有り、無し?それとも一般口座? 初歩的な質問ですみません。よろしくおねがいします。

  • 株式売却損+配当 確定申告について

    よろしくお願いします。 昨年の株式売買で45万円ほどの売却損があり、4万円程度の配当収入があります。 株は源泉徴収ありの特定口座で売買しており、配当は源泉徴収後の金額が指定銀行口座に振り込まれています。私は会社員で所得税の税率はたぶん20%です。 医療費控除に加え株の損失を繰り越すために確定申告は行うつもりですが、配当にかかった源泉徴収額は申告分離で確定申告を行えば還付されるものなのでしょうか?また、還付されるとしても、それは総合的に鑑みると損得はどうなのでしょうか? いろいろ調べたのですが、どうもいまいちよく分からず質問させていただきました。

  • 確定申告の配当控除

    株や投資信託の配当・分配を確定申告して、配当控除を受けられるかどうかを、税務署にtelして聞いてみたところ、「源泉徴収されているものは、確定申告できない」、分離課税になっているから確定申告できないとの答えでした。 では、株や投資信託の配当・分配を配当控除を受けられるようにするにはどのような手続きをしたらよいのでしょうか。 投資信託は三井住友信託銀行の特定口座ですが、分配の源泉徴収なし、というのが見当たりません。

  • 確定申告で配当控除を受けたい。妻の分も合算できるか

    夫婦二人、年金収入だけの暮らしですが、株の配当が少々あったので確定申告して配当控除を受けたいとおもっております。なお、世帯主のわたしの収入は、年金 約270万円 配当 約15万、妻の収入は、年金約60万円、配当約15万円です(配当は、特定口座で源泉徴収されているが、徴収前の値です) 株式は、優待を得ることを主目的としたので、名義を両者に分け購入しているが、生計は一にしております。 配当控除を受けたいので、総合課税方式で確定申告しようと考えているのですが、配当金合計の30万円に対する配当控除を受けるためには、 (1)わたしと妻の個々に確定申告をしなければならないのか? (2)あるいは両者を合算したうえでわたしだけの確定申告で済ませることができるのか? (この場合のわたしの収入は、合算した額、すなわち年金330万円、配当30万円とし、添付書類はわたしと妻の両方のものを添付する) (3)あるいはその他のやり方があるのでしょうか? 以上、よろしくおねがいします。

  • 確定申告 株式の配当について教えてください

    確定申告の本を買って読んでいます。 そこで、株の配当についてなのですが、以下のように書かれています。 ↓ ●上場株式の配当は通常申告不要(←タイトル) 『上場株式などの配当金は、通常その支払いのときに税金が源泉税率20.315%で天引きされることになっています。そこで、上場株や非上場株でも少額のものは、特に申告をしなくてもよいことになっています』 これはどういうことなのでしょうか? 配当が天引きされるのは、特定口座(源泉徴収あり)に限られると思っていたのですが…。 これは、特定口座、一般口座、の話ではないのですか?

  • 専業主婦の株に関する税金について

    専業主婦の株に関する税金について 私は専業主婦で給与所得は全くありません。 今年から株の売買を始めようと証券会社で口座を開きました。現在数社の株を保有し、株の取引による利益はまだ1万円ほどしかありません。全く知識がなかった為、口座を開く際、特定口座の源泉徴収なしで口座を開いてしまいました。しかし、源泉徴収をしないまま株の利益が38万円を超えると配偶者控除を受けられなくなることを知りました。 そこで質問なのですが、これから源泉徴収有りの口座に変更することは可能なのでしょうか?配偶者控除を受ける為にはどのような方法があるのでしょうか?(できれば確定申告もしたくありません) また、1社の株を一般口座で購入してしまいましたが、確定申告しなくてもよい方法はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 配当金の申告分離課税について

    配当金の申告分離課税について質問です。 確定申告するにあたって、下記の口座((1)~(3))のように「源泉徴収あり」と「源泉徴収なし」の複数口座がある場合、配当金の損益通算の選択肢としては、A~Dのどれになるのでしょうか? A:(1)(2)(3)全て B:(2)のみ C:(2)と(3) D:確定申告不要 (1)A証券(特定口座 源泉徴収あり) 特定口座内で14万円の利益、配当金あり (2)B証券(特定口座 源泉徴収なし) 特定口座内で2万円の損失、配当金あり (3)C証券(特定口座 源泉徴収なし) 特定口座内で10万円の利益、配当金なし

  • 特別口座「源泉徴収なし」での外国株配当の損益通算

    特別口座「源泉徴収なし」での外国株配当の損益通算について教えてください。 2021年に株式投資で損失を出していて、確定申告で繰越控除を申告してあります。 2022年の特別口座「源泉徴収なし」で外国株の配当金には、国税と地方税が源泉徴収されています。 2022年分の確定申告で、外国株の配当金にかかる税金を還付してもらうことはできますでしょうか?

  • 株売買益の税金&配偶者控除

    専業主婦・株以外の収入なし・特定口座は源泉徴収あり 売買益が38万以下なら確定申告しても夫は配偶者控除を受けられます そして NISA口座で30万円の利益、特定口座で30万円の利益の場合は、確定申告しても夫は配偶者控除を受けられ、私は税金を還付されます では、たとえばですけど 新たに一般口座を開設して、NISA口座で30万円、特定口座源泉徴収ありで100万円、一般口座で30万円の利益がでて、一般口座のみ確定申告をした場合 一般口座の税金が還付され、夫も配偶者控除を受けられるでしょうか

  • 専業主婦、株の配当金の受け取り方

    夫がサラリーマンの世帯です。 私は専業主婦で、年間収入が内職などで3万円程度しかなく(内職では源泉徴収されてます)、 夫の扶養からはずれたくないので、株式口座の設定を特定口座(源泉徴収あり)にしてます。 NISA口座も開設はしました(実際には今は全く株式売買もしてませんが、過去に購入したNISA株は保有してます)。 その際、株式数比例配分方式を選択しませんでした。理由は、医療費がものすごくて、夫の確定申告書で毎年医療費控除をしてもらいに行くので、ついでに私の分の確定申告(内職で源泉された税金と株の配当金で厳選された税金を還付してもらう)為、証券会社発行の年間取引報告書とは明細書が別になってる、配当金を従来方式の郵便局窓口で受け取る方がわかりやすいと思ったからです。 (ちなみに、夫の分は比例配分方式を選択してます。) で、証券会社にきいてみたら、株式数比例配分方式を選択しても、年間取引報告書1枚には、年間の株式売買の黒字か赤字の金額だけでなく、NISAではない口座で保有してる株式の配当金についても厳選された税金額が計上されてるので、たとえ株式で50万円の黒字があっても(、こちらは源泉分離課税にして税金を納めて)、配当金分だけはこの年間取引報告書を証拠に税金を還付してもらえると言われました。 本当でしょうか? 年収が全くないか、微々たる金額の専業主婦さんは、配当金受領方法を従来方式(銀行口座での受取を含める)か? それとも比例配分方式にして証券会社口座で受け取るのか? いったいどちらを選択してらっしゃるのでしょうか? それから、1年の途中で、従来方式から比例配分方式への変更をした場合、ややこしいことにならないでしょうか? 質問してても、なんだか頭が混乱してきて、わからなくなってきてます。