• ベストアンサー

細胞をさいぼうとさいほうに読み分ける場面は?

ff01の回答

  • ベストアンサー
  • ff01
  • ベストアンサー率56% (29/51)
回答No.3

『細胞』という「学術用語」については、それぞれの学会で読み方が定められています。 これは、規則というより「申し合わせ」のようなものです。 日本動物学会では cell の訳語は「細胞」、読みは「さいぼう」しかありません。  文部省学術用語集 動物学編、大日本図書株式会社(1964) 日本植物学会では cell の訳語は「細胞」、読みは「さいほう」と「さいぼう」。  文部省学術用語集 植物学編、大日本図書株式会社(1956)  つまり、植物学では「さいほう」が主流でした。  ところが、植物学編の増訂版(1990)では、  cell の訳語は「細胞」、読みは「さいぼう」だけになっています。  文部省・日本植物学会(編)学術用語集 植物学編(増訂版)、丸善(1990) これは、日本植物学会の用語委員会で改訂版を作る際に、関連する諸学会と 話し合って、できるだけ共通化を図った結果です。 結論として、現役の生物学者は「さいぼう」と読み、「さいほう」と読めば恥をかきます。 同様の例として、植物学分野の「生長」は、1990年の改訂で動物学とおなじ「成長」になりました。ただし、「成育」という語はありません、「生育」だけです。

参考URL:
http://sciterm.nii.ac.jp/
mikan3030
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 それぞれの学会で、定められているのですね。 動物学会と植物学会での違いも興味深いです。 生物学系の人は『さいぼう』と読むのですね。 読み方の共通化も、色々な場面でなされているのも たどって行けば元は別々ということもありそうですね。 参考URLもありがとうございます。 モヤモヤしていたのがすっきりしてきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お裁縫、得意ですか?

    できれば、20~30代の女性にお伺いしたいです。 私は学校の家庭科で習った程度のことはできるのですが(ボタンをつける、雑巾を縫う)正直、お裁縫は苦手で嫌いなのです。しかし「もっとできるようになりたい!」という思いだけはあるのです。そこでお伺いしたいのですが・・・・。 得意な方は、手縫い、ミシン、刺繍、何でもかまいません♪ どんなものを手作りされたことがあるか、お聞かせください。また、製作時間もお教え願えると嬉しいです。 逆に苦手な方、何をきっかけに苦手(もしくは嫌い)になりましたか? また「苦手でもこれくらいはできる」自分なりのボーダーがありましたら、お聞かせください。 また、これは双方の方にお伺いしたいのですが、小さい頃などにご家庭で、お母様やお祖母様はきちんとお裁縫をなさる人でしたでしょうか? 何か作ってもらったという記憶があれば、それも併せてよろしくお願いいたします。

  • 裁縫好きの母が「作ってほしい物ない?」と言うけれど

    裁縫が趣味の母がいます。 作ってはいろんな人に配り、裁縫好きが知れ渡っている様子で 不要になった生地などをどんどん回してもらえるそうです。 「生地がいっぱいあるから、いる物があったら言って!私に作れる物なら作るよ!」 と電話のたびに言われます。 これまで、それほど必要に迫られなかったので 「こんなのがほしい」と指定することはほとんどありませんでした。 しかし、折につけてパジャマやエプロンなど、いっぺんに何枚も送られてきます。 家着だからこの際デザインは気にしないものの、 正直、使い勝手の悪いものもあったりします。 されど、いただく側の立場をわきまえ、文句を言ったことはありません。 私の家に母が来たとき 古いパジャマやエプロンを使い続けているのを見て 「こんなの、いくらでも作るのに。いる物があったら言ってほしいと言うのに、どうしていつも頼んでこないの…」 などと言われました。 別段古い物が駄目になったわけでもなかったし、 私としては、あまり親に頼りすぎるのもどうかと遠慮もありました。 しかし、 ここ最近1歳の子どもの食べこぼしに悩むようになったので いつもの「何か要る物ない?」コールがあった際思い切って 子ども用に食事エプロンみたいなものがほしいとお願いしました。 「そんなの作るの簡単だし、お安い御用よ」 と引き受けてくれたものの、 毎食使うものだし、外食したり、毎日洗濯機を回せなかったり、乾かない日もある→10枚ほどあると助かるのだけれど…と付け加えたところ、 「3枚くらいしか作れないよ!何枚も作る体力ないし、布だってないし」 と怒られてしまいました。 老齢にさしかかった母ですが、 いつも頼まずとも何やかんやたくさん作って送ってくる(周囲にも配っている)ほど体力がある様子なので 違う物をあれこれ作るのは楽しいからやるけど、 同じ物を10枚も作るのは嫌、という意味なのかしら?と勘ぐってしまいました。 ちなみに急ぎ10枚必要!と催促したわけでなく、時間のある時に作って貰えれば・・・という希望ととらえてほしい旨も話しました。 布のことも、 いつも布があり余って困るわ~的な話をされるばかりで、 どれほど持て余しているのかの量をこちらは知り得ませんでした。 母の好意はありがたいし助かる面もありますが、 これでは 「自己満足の趣味の品を作って周囲に押し付けて回るけれども、いまひとつ不便な物ばかり作って、裏では文句を言われている人」 のような気がします・・・。 もちろん、文句を言えた立場ではないことは重々承知の上で、本人には絶対言いません。 もう、母には頼まずこちらで適当な商品を探して買ったほうがいいなぁと思ってしまいます。 しかし、「何か作ってほしい物ない?」と聞かれるわけで・・・。 ちなみに、荷物が届いた時にはお礼の電話をかけているのですが、 「どうどう?すっごくいいでしょ~」 と自信満々に作品自慢されるので、ここが使いにくい・・・などの本音を言うことは恐ろしくてできません。 私の考え方は母に対して非礼すぎるでしょうか? この先、「作ってほしい物ない?」コールにどう応えていけばよいでしょうか? 作って貰っておいて「ここをもう少しこうしてほしかった」的な指摘をしてもよいものでしょうか? 皆様からのアドバイスなどをお聞かせいただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 3歳の娘。場面かんもく症でしょうか…

    3歳の娘がいます。 家では元気に話し、遊びますが、外に出ると口を利かず、友達とも遊べません。 相手の親御さんが気にかけて下さるのですが、砂場に顔を埋める勢いでうつむき、頬を真っ赤にしていました。 以前は泣き出してしまうことさえありました。 人見知りが激しいのかと心配していましたが、「場面かんもく症」という言葉をネットで知りました。 場面かんもく症の子に対しては話さないことを叱ったり強要したりしてはいけないと知りました。 私は今まで外で話せない、遊べないことを叱っていました。来年幼稚園入園を控えて今のうちに他の子とも話せるようにと焦っていました。 すべて逆効果になっていたようです・・・。 場面かんもくの治療は早いほうがいいとも知りました。 しかし外では黙り、固まりますが、家ではよく話し、遊びますので一体どうしたらいいのか分かりません。 まだ3歳です。カウンセリングとかに連れて行くには早い気もします。 検診のときは場面かんもくという単語は知りませんでしたが、人見知りが激しいということを伝えたところ「様子を見ましょう」と言われました。 外より家で遊ぶのがいいのかと思うと、「外に行きたい」といいます。公園に行けばだんまり、固まっているのに家に帰れば「今日は○○ちゃんと遊んだ」とか言います。 (実際は遊んだわけではなく、同じ時間に同じ公園にいた、というだけですが。) 家の中では何も問題がないゆえに、親に何ができるのか、どう対処すべきなのか良く分かりません。 「外で緊張をほぐしてやる」とか具体的にどうしたらいいのか…。 ご存知の方、ご経験者のかた、アドバイスをお願いいたします。

  • 破れた服の裁縫の仕方を教えて下さい

    裁縫は「超」がつく程の苦手分野です。 最近何とか見よう見まねでボタンつけは出来るようになったものの、破れた服を直す事になり困っています。 Yシャツではなく、私服のボタン閉めのシャツなんですが、金具が飛び出たところに引っ掛けて破いてきたらしいのです。 「お気に入りだから直して」と言われたものの自信ありません。(私が裁縫が苦手なのを知ってはいますが直してほしいみたいです) どうゆう縫い方で縫えば良いのかわからないし、縫い方の種類も全然知りません。 ご存知の方でもこんな初心者の私には教えづらいかも知れませんが、お力をお借りできればと思います。 破けたところは袖の部分の真ん中をビリッと「逆L字型」に破れて生地がダラ~ンとしてます。 服を裏側から普通に手縫いしたら、その部分が食い込んでるようになりますよね? 私が縫うとしたら↑のやり方しか知りません。 シャツがストライプの柄なので、なるべくずれないようにはしてあげたいんです。 助け舟を宜しくお願いします。

  • 裁縫を始めたいのですが

     自分は19の男です。体形が肩幅、胸板が大きく、腰周りがそれに対して細くて、いつも服のサイズには苦労しています。Mの服を買うと腰周りはちょうどいいのに肩がきつかったり、Lの服を買うと肩はちょうどいいのにお腹の部分が余って太っているように見えたりして困っています。最近は気に入った服はおおきめXLのサイズを買って、仕立て屋さんでウエストを絞ってもらたりしています。  ですが、やはり人に頼むと結構お金がかかってしまってそう滅多に依頼することはできないので、なんとか自分で幅直しをやってみたいと思っているのですが、何からはじめたらいいのか皆目見当が付きません。  なので、どんなもの(ミシンや糸とか?)が必要なのか、どんな教材やサイトが手本にはいいかなどを教えていただきたいです。  とりあえずはその、服の腰周りを絞る方法だけでも教えていただけるとうれしいのですが。 (裁縫は中学のときにフリースで帽子をつくったぐらいしかっやったことがありません。家庭科の教科書とかも無くしてしまったようでして;)

  • 細胞の凍結

    ある細胞培養の本に、継代後1,2,3,4日後のMEL細胞を用いて凍結・融解を比較してみると、継代後2,3日の細胞を用いた場合に起きる率が高くなったとありましたが、その理由は書いてありませんでした。理由をご存知の方教えてください。細胞周期が関係あるんでしょうか?

  • 人体の細胞の数

    上野正彦さんの本を読んでいたら、人間の細胞は約60兆個と書いてありました。 そこで疑問ですが、成人の場合、大柄な人と小柄な人では細胞の数が違うのか、細胞の大きさが違うのか、どっちでしょうか。 太ると細胞が水ぶくれすると聞いたような気もするのですが、これは一人の人間の話だから別の話だと思います。 お分かりの方、できるだけ平易な説明で教えて下さい。

  • 裁縫 のれん作り

    のれんの作り方について教えてください。 両面が表になる様に作りたいのです。この場合、どういう手順で、何に気を付けたら良いでしょうか。のれんの作り方を検索しましたが、両表になるのれんの作り方が出ていません。 経験のある方や作り方の出ているサイトをご存知の方がいらしたら、教えてください。 裁縫用語で、仕上げステッチという言葉があると知りました。布と布を合わせるための縫いではなく、縫い目を落ち着かせる為の、飾り縫いの様なものという説明がありました。これは、ミシンの特別な機能を使うのでしょうか。また、表に出ている縫い目に重ねてミシンをかけるのでしょうか。 回答、よろしくお願いします。

  • 以前読んだ小説で「眠っている人から採血する」という場面があったのですが

    以前読んだ小説で「眠っている人から採血する」という場面があったのですが眠っている人を起こすこと無く採血するのは可能なのでしょうか?意識がない状態が続いている、などの特別な場合は除きます。小説を読んで以来気になっているので何かご存知の方よろしくお願いします。

  • 高級車・リムジンの送迎場面

    映画や動画などで、高級車・リムジンの、夜の送迎場面をご存知の方はいらっしゃいませんか? 下記の条件に合う動画を探しております。是非、ご協力をお願いいたします。 【理想1】 自分視点の、夜のホテルやレストランに高級車のリムジンで迎えに来てもらって、それに乗って発車するシーン 【理想2】 夜のホテルやレストランに高級車のリムジンで迎えに来てもらった人が、車に乗り、走り去る車を見送るシーン 下記の条件で当てはまる映画や動画をご存知の方は、是非ともご一報をお願いいたします。 願わくば、YouTube等の動画サイトでその場面だけでも観ることができるものであれば大変助かります。  ・時間は夜(必須)  ・高級車によるお迎え(少なくともそうであると分かる場面)  ・後部座席に乗る(「乗る」動作は省略可)  ・自分視点の場合は、発進する  ・他人視点の場合は、発進する車を見送る 近いものであればどんなものでもOKです。ご紹介いただけますと大変助かります。 よろしくお願いいたします。