• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:女性手帳に批判?意味不明。)

女性手帳に批判?若い女性に妊娠・出産の知識を広めようとする内閣府の取り組みに対する批判の声は止まらない

ladybabyの回答

  • ladybaby
  • ベストアンサー率25% (13/51)
回答No.8

回答ではないですが、私もこの件に関する過剰な拒否反応を示す女性には疑問を感じます。 だいたい、いつまでも「女子」と自称して、「自分磨き」に奔走してるお花畑スイーツ女が蔓延しすぎなんですよ。しかも、そういうやつに限って、自分の市場価値も体内年令もわきまえず、だらだら独身つらぬいて、30過ぎて慌てて婚カツに走り出し、現実の壁にぶち当たる。こういう女子崩れにならないためにも、若い子には女性の妊娠適齢期について早い 段階で学習してもらい、人生設計の参考にしてもらえばいいと思います。非正規だと子供生みにくいなら、学生時代努力して制度の整った大企業に入る努力するだろうし、キャリアとして働き続けるなら、二十代で仕事に打ち込んで基盤を作り上げようとして、結婚や妊娠の計画も立てる様になると思います。そのきっかけになれば、女性の妊娠リミットを周知する事は有意義だと思います。 育児休暇中にこのニュースを見て、批判する声が多いのをみて、なんだかなあーと思いました。アラサー、アラフォー、美魔女とかメディアに踊らされて、婚期を逃した自称女子たちの戯れ言だと思います。 まあでも、一斉配布はやめて、希望者のみになってしまったみたいですけどね。

関連するQ&A

  • 女性手帳が立ち消えたのは良いこと?

    少子化対策の女性手帳の配布が立ち消えました。 女性の出産適齢期を周知する目的でしたが、政府が人生の選択に介入するのは何事かという意見で 廃止になったとの事でした。 でも女性が35歳過ぎると妊娠しにくくなるし、流産や障害の危険性も高まる事を、若いうちから理解しておく事は大切ではないですか? 手帳を配布するのは止めたとしても、別の形で周知はしていくのですよね? 卵子の老化とか、高齢出産の危険性とか、あまりにも無知な女性が増えて、いつまでも、結婚出産を先延ばしして、結果的に不妊が増大するのは、女性自身にとっても、国にとっても不幸な事だと思います。(不妊治療にはお金がかかりますし、何より身体的心理的負担が大きいです。) 男性にも周知すべきという意見は理解できますが、まずは女性が自らの人生を設計していく上で、 妊娠に関しては適齢期があるという事を直視する事が大事だと思うのですが。 妊娠適齢期を教えられるのは、おせっかいという意見だけでかたずけていいものなんでしょうか?

  • 女性手帳って必要?

    政府が女性手帳の配布を検討しているとニュースで見ました。晩婚化少子化対策のため、出産適齢期の啓発が目的みたいです。 この案ってもう決まった事なんですか?あと、税金をいくら使って配布する予定なんでしょうか?そもそも、この政策って効果が期待できると思いますか?

  • 相手を批判する人がいます。

    。 (1)不妊治療を断念した女性正職員に対して。 女性正職員さん:上司、個人的なことですが、不妊治療を諦めることになりました。           今まで配慮してもらいまして、有休とらせてもらってすみません。           これからは仕事に専念します。 上司:そうか。それは、おつかれさん。     子供いなくても幸せな夫婦は沢山いるから、まぁ、そっちを目指して。 女性正社員さん:はい。今まで優先的に有休消化を許可してもらい有難うございました。 上司:いや。そういう時期も人生にはある。これまでの分も、これからは仲間に優先させてやってな。 女性正社員さん:はい。 非正規職員さん:そんな人生絶対いや。子供が産めない人生なんて絶対にイヤです。 ・・・部署の全体で、空気悪い無言・・・ 女性正社員さんは非正規をにらみ、無言で怒りの形相。 それ以後、この部署、ギスギスした感じです。 (2)身体障害者の職員さんに対して。 非正規職員さん:そんな人生絶対にいや。生まれたときから歩けないなんて。絶対にイヤです。 身体障害者さんは人権侵害と言っていますが、 職場が障害者さんに対して被害妄想と決め付けています。 ~質問~ 私に関しても、自分の努力ではどうしようもないことに対して、 批判されるような感じて、絶対にイヤです。といわれました。 こういう人は、どのように扱ったらいいのでしょうか?

  • 年金手帳を見ればバレてしまうのでしょうか?

    現在40歳近くですが、高校時代から精神的側面による身体症状に悩まされ、精神科や神経内科に10年以上通っていました。現在は、あえて病院に行かないようにしていますが、症状的には神経内科に行っていたほうがよいレベルだと思います。 したがって、私は、正社員として働いた事が20代前半に1年未満しかありません。その後は体調のせいで、単発のバイト程度しか働けず、経済的自立ができる所得もなく、ずっと親の扶養家族のままです。 世間体もあり、自分の体調のことは隠しているので、対外的には、社員やアルバイト等で働いてきたと言ってきました。 こんな状態ながら、私は私なりに努力し、30代から大学へ進学して自信をつけたり資格を取ったりしてきました。そして今、私はできる事なら、どうにか正社員として働いて、再出発をしてみたいと思っています。 しかし、もし正社員なり、派遣・パートなりに採用された場合、年金手帳の中の表記や扶養家族であることで、40年近くの人生でぜんぜん働いていないということがバレてしまうのではないか、そして、偏見を持たれ、雇ってはもらえないのではと不安で不安で仕方ありません。 やはり、保険の種類や年金手帳の中身などで、過去がバレてしまうのでしょうか? どなたか教えてくだされば幸いです。宜しくお願いします。

  • 転職時の年金手帳

    現在、無職で今度、派遣会社で働こうと思ってます。 以前、数年間2社で、正社員だったことがあるのですが、国民年金のままでした。(雇用保険、社会保険は任意で加入ということでした。ちなみに、雇用保険のみ加入)よって、今まで、一度も厚生年金に加入したことはありません。 そこで、今回、初めて社会保険(強制加入、通常は当たり前だと思いますが・・・)の派遣会社に勤めるのですが、入社時に、年金手帳を提出するということになりました。職歴は、確かに正社員で、間違いないのですが、この年金手帳を提示した場合、多分、アルバイトだと思われるのが心配です。(履歴書はもちろん正社員と記入) そこで、質問なんですが、年金手帳を再発行する場合(紛失)、記載される情報で、今まで厚生年金に加入したことがないことが、手帳の履歴でわかるのでしょうか。年金手帳に、記載される情報を教えてください。 もし、そうならば、世間的には、アルバイトとしか思われないと思うので、かなり後悔しています。後々、説明するのも面倒なので・・・ どうか教えてください。宜しくお願いします。

  • 女性手帳について

    女性手帳について、賛否両論あるようです。 >女性の妊娠・出産には適齢期があることなどを国民に広く啓発するため、内閣府の「少子化危機突破タスクフォース」が導入を検討している「女性手帳」(仮称)をめぐり9日の参院内閣委員会で新旧の少子化担当相が火花を散らした。 (産経新聞より引用http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130510/plc13051007590004-n1.htm) とはいえ、アンケートでは圧倒的に反対多数の様子。 >反対62,3% 賛成24,4% ※5月10日13時時点 (ヤフーニュース意識調査より引用http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/8900/result) 私自身は、間違った主張(妊娠出産は35歳までに)ではないが、アプローチ(女性手帳の作成かつ、10代の女性に対してのみの配布)に難有という印象です。 性教育の一環として、男女共に副読本の一部として配布すればよいのでは、と思いました。 結婚出産は女性一人ではできません。男性への啓蒙も必要ではと考えたからです。 私個人の経験では、学生時代、知識として知らないまでも(ダウン症の発症率の上昇や、卵子の老化現象など)、感覚として「若い(二十代)うちに結婚・出産をしたい」という願望が、当時はありました。(周りの友人も同様の意見でした。) ですが、最近では「結婚(出産)は35歳まででも・・・・・・」とういう意見も多数あるようです。 【AKBメンバーの結婚観】 >年齢で答えた内容では「40歳までに結婚したい」と回答したのが仲俣汐里など2人。「28歳までに…」が島崎遥香など5人。「23歳までに…」は中塚智実など7人。「35歳までに…」が梅田彩佳や高橋みなみなど9人。「27歳までに…」が佐藤すみれなど10人。「26歳までに…」が仁藤萌乃など12人。「25歳までに…」が川栄李奈など14人。一番多かったのが大島優子や伊豆田莉奈など22人が答えた「30歳までに…」だった。伊豆田は「世間では30歳は負け犬とか言われるので、それまでに結婚したい」とその理由を明かして、「17歳で何が勝ってるのか」と周囲から指摘されてしまう。 (Mapionニュースより引用http://www.mapion.co.jp/news/entertainment/techi-201302akb48kekkonkan-gatigase-20130202-all/) 今現在、晩婚化が進む中、妊娠出産に関する正しい知識が広く認知されているのか、疑問です。 結婚したからと言って、すぐに妊娠するわけでは当然ありません。そういう意味でも、晩婚化はリスクをはらんでいます。 もちろん、賛否両論あるかと思います。 ご意見お待ちしております。 実際にお子様をお持ちの方(男女共に)の意見をうかがいたいです。

  • 正社員 ってなんですか?(政府)

    正社員 ってなんですか?(政府) ニュースを見ていてもよくわからないので教えてください。 国からみて何が違うのですか?なんで一つじゃないの?また法律で違う区分にしているのですか?なんのための区分なんですか? 正社員ってなんですか? 非正規社員ってなんですか? 派遣社員ってなんですか? パートってなんですか? アルバイトってなんですか? 自営業者ってなんですか? 政府から考えてこれらは何が違うのですか?

  • 女性手帳に反対している人は頭おかしいんですか?

    将来的には一人の老人を一人の若者が税金で養っていかなければいけない時代が来るといわれているのに も関わらずこの期に及んで、「女性手帳は女性への差別だ」、「男性手帳も作れ」、「政府は女性が生むか生まないかに干渉すべきでない、人権侵害だ」(cahnge.orgから主に抜粋)などと自分勝手で非生産的な発言ばかり繰り返している女性手帳反対論者は頭がおかしいのでしょうか? 子供なんて若いうち(20~30)に生んだ方がよいに決まってます 年齢と共に卵子が劣化していくのは事実です 高齢出産は恰好よいことではありません 女性のみなさん、現実を見ましょう

  • 不妊治療をしてまで、子どもが欲しい女性は正社員で働いてはいけないのでし

    不妊治療をしてまで、子どもが欲しい女性は正社員で働いてはいけないのでしょうか?仕事をしていたら、仕事の状況に合わせて妊娠できなければ、子どもをのぞむのはいけないことなんでしょうか…

  • 年金手帳の提出によって・・・

    このたび内定をもらった会社に年金手帳を提出します。提出することによって、雇用形態(正社員・契約社員・派遣・バイトなど)や働いていた期間がわかってしまうものでしょうか?実は、雇用形態と勤務期間を少し詐称してしまったもので・・・ ご回答よろしくお願いします。