• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:おすすめの本はないでしょうか?)

おすすめの本は?

momo1535の回答

  • momo1535
  • ベストアンサー率25% (21/82)
回答No.3

こんばんわ! こんな本はいかがでしょうか?? 本、DVDとも出ています。 私はこの引き寄せの法則のお陰ですっかり前向きになりました。 ご紹介させて頂きます。

参考URL:
http://www.kadokawa.co.jp/thesecret/
chocorina910
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせて頂きたいです。

関連するQ&A

  • ◆うつ病◆お勧めのサイト、本是非教えてください

    半年ほど、体調不良が続き、内科、婦人科から 心療内科を受診。うつ病が分かって半年治療しながら 仕事をし、結果、体力・精神的に限界を感じて少しでも 負担を減らそうと仕事は好きでしたが辞めました。 主婦ですが、家事は手につかず。仕事も好きなので いつかは社会復帰したい。30歳なので子供も 欲しい。そのために少しでも回復したいと思いつつ、 暗い気持ちの毎日で。。通院もしていて、主人も 支えようとしてはくれますが、2人とも地方から 出てきていて、他にちょくちょく相談できる人もいない。 焦らずどうにかやって行きたいと模索中です。 うつ病に関してネットでは色んなサイト、 書店では本があふれています。少しでも良くなる ヒントが欲しい。 医療関係の方や、うつ病経験者の方、または ご家族の方でうつ病の方がいらっしゃる方。 おすすめのサイト、本、教えてください。

  • 今何をすべきでしょうか?

    30代後半の主婦です。 被害者意識の塊で、嫌な事から逃げてばかりいました。 今はうつ病で通院中ですが、症状が軽くなってきたので 妊娠を考えるようになりました。 そのために薬もだいぶ減らしました。 ところが最近、婦人科系の病気が見つかりました。 来月の検査次第で手術を受けます。 もしかしたら子供は難しいかも知れません。 高齢となり、今の自分にとって子作りは嫌な事かも知れません。 しかし、被害者意識のような屈折した思考からは抜け出したいと思います。 夫はずっと2人でも構わないと言ってくれます。 何の努力もしないまま、こんな歳になりましたが ここで優先してするべき努力が何なのか、はっきりせずにいます。 考えが全くまとまりません。 アドバイスお願い致します。

  • 別居や離婚についてのおすすめな本

    幼い子供が二人いる主婦です。 夫とはいつも意見が合わず、特に金銭感覚がまったく違いよくけんかをします。 別居や離婚についてもよく考えます。 私には収入がないのと子供が二人いるので、離婚する決断ができません。 でも、今のような状況が続くのなら、いつか決断するときがくるのかもしれません。 家庭円満な家庭で育った私には別居や離婚についての心構えや、心得、 知識や段取りなどまったく知らないので、おすすめの本があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • うつ病の相談相手を教えてください。

    私は30代の主婦で、うつ病のため通院しています。 最初は夫がうつ病になり、現在は休職しています。 何とか夫の助けになろうといろいろ手を尽くしていましたが、 今度は私がうつ病になってしまいました。 現在、5歳の子供が一人います。 病院の先生は良い先生ですが、お忙しそうで、通院してもお薬の処方箋をもらうだけで、個人的な相談はできません。 電話のカウンセリングをやっているところはいろいろあるようですが、費用が高くて、夫が休職している身ではとても電話できません。 子供のことや夫のこと、将来のことを考えると不安でたまりません。どなたかに相談したいのですが、どこか、気軽にできるところはありませんでしょうか? こういう話題なので友達にも相談できません。 結局、誰にも相談できず、家族で死ぬしかないのでしょうか。 とりとめなくてすみません。どなたか、ご紹介ください。

  • うつ病でしょうか

    30代主婦です。 ここ数カ月、何をしても楽しくなく、無気力状態が続いています。 病院で検査もしましたが、異常は見つからず、自律神経失調症と言われました。 今年の春頃からは歯医者にも通院していて、やっと治ったと思うと新たに虫歯が見つかり 長期化する通院に疲れて来てしまいました。 どんなに体調が悪くても、子供(2歳)がいるため寝ているわけにもいかず、 育児も家事も投げ出したい衝動に駆られます。 「子供のために頑張ろう」と思う事も出来ず、育児の事でも色々と悩んでしまい 最近は突然死にたくなってしまいます。 夜も、なかなか眠れず、やっと眠れても些細な物音や、震度1程度の地震で 夜中や早朝に目が覚めてしまい、全く寝た気がしません。 朝起きた時から憂鬱感にさいなまれ、頭がぼーっとします。 結婚して遠方に来たため、話し相手も夫しかいません。 夫はポジティブで、毎日のように「そんなに悩まなくて大丈夫」と言われるのですが 結局私の辛さは私にしかわからない、と思ってまた悩んでしまいます。 私も夫のようなポジティブになれればと思うのですが、昔から落ち込みやすく すぐに色々と考え込んでしまいます。 これって、うつ病なのでしょうか。

  • 子供を持つか持たないか悩んでいます

    32歳主婦です。昨年48歳の夫と結婚しました。お互いに再婚です。私は子供を持ったことがありません。離婚後に病気になり、現在治療は済みましたがまだ体力が完全に戻っていません。妊娠・出産は可能だそうですが、当面フルタイム勤務は厳しい体力です。今の夫と結婚して初めて「このひとの子供を産んでみたい」という気持ちになったのですが、自分の体力、夫の年齢、将来の経済状況を考えると、産まない決断もありなのかなと思います。こういうことは本人が決めるしかないのだとは思うのですが、どうしても結論がでません。自分が子供が好きかといえば、たぶんそうでもないし、何が何でも欲しいとまでは思っていないからこそ悩むのかもしれません。夫の年齢でこれから子育てとなると、子育て後の夫婦の生活をする月日も経済力もなくなることも残念に思います。また、婦人科検診によると不妊治療が必要かもしれない状態です。よく「自然に任せたら」といいますが、私の状況ではそれは適さないと思います。ご意見お聞かせください。

  • 作りたがる夫、でも私は作りたくない

    41歳を過ぎて子供も一才4ヶ月を過ぎた今日この頃。夫が突然『そろそろ2人目が欲しい』と言い出しました。 でも私としてはもうこの年だし体力的にももう妊娠出産はきついし、1人でも離乳食のこととか発育のことで色々大変なのに(未熟児で生まれ、ずっと低体重) 2人も育てる余裕ないし 経済的にも今でさえ食べていくのがギリギリで、とてもじゃないけど2人目作る気はありません。 義姉も早く2人目をと言います。 夫が「中に出しちゃうぞ」とまで言ってきます。 どうしても子供がもう1人欲しいと言うので困っちゃいます。 何度「子供はもう要らない」と言ってもです。 産婦人科へ行ってピルを処方してもらおうか、それとも夫に拝み倒して子供は絶対作りたくないと言うか又は夫の気分を害さない断りかたで何かいい言い方あればアドバイスお願いします 万が一出来てしまってからでは堕胎するわけにもいかないので。

  • 夫に恐怖心

    結婚8年、2歳の子供がいる主婦です。 5年ほど前から夫(公務員)が起業したいと言い出しました。でも何がしたいということもないので、今はとりあえず転職して、営業の仕事をしながら勉強をすると言ってます。 私は当初から賛成できないので、反対をしていました。その頃から反対するごとに夫が私に対してひどいことを言ったりするようになりました。 些細な失敗を攻め立てたり、意見に反対すると大きな声で怒鳴ったり。数年のうちに、夫の機嫌を伺うようになってしまい、今は夫からの電話があるとビクっとしてしまいます(何かまた怒られるのではないかと)。 最近は離婚することも考えだしましたが、子供のことを考えると(お父さんが好きなので)なかなか踏み出せません。専業主婦なので、収入がないこともあります。 こういう状態から回復するにはどうしたらよいででしょうか。。。

  • 裏が赤の駒と黒の駒 どちらがおすすめですか?

    夫へのクリスマスプレゼントに将棋の駒を考えています。 調べましたら裏が赤のものと黒のものとがあったのですが、どちらがおすすめでしょうか。 子どもと使うことを考えると赤のほうがいいような気もしますが、裏が赤のものはすでに持っていますし今回は夫が楽しむためのちょっと良いものを考えています。 裏が黒のほうがプロっぽい?とかかっこいい?とかいう感じなものなのでしょうか? どちらの駒をプレゼントされたらうれしいですか? 本当は本人に聞けばいいのですが、クリスマスプレゼントは驚かせたいので聞けません。 ちなみに夫は30代後半です。

  • 新婚・専業主婦・子供無しですが・・・

    こんにちは。 30歳、新婚9か月目、専業主婦で、子供はまだです。 新婚当初から子作り頑張ってますが、まだコウノトリさんは来ておりません・・・ 夫の両親からはそれほど「早く子供を!」といったプレッシャーはありませんが、私の実母は「早く子供を産みなさい」と言います。 でも、一番子供を切望しているのは、夫です。 夫は本当に子供好きなので、私も大好きな夫の子供なら、早く産みたいと思うのですが、毎月空振りばかりで・・・ 最近は但馬地方限定の”こうのとりキティちゃん”の携帯ストラップを付けたり、葉酸のサプリを買ったり(まだ飲んでいませんが)色々試してみようと思っているのですが。 夫は結婚前から妻となる人には専業主婦希望で、私も専業主婦希望で、新生活に慣れるもの最初は大変でしたが、大分新生活にも慣れ、そろそろ子供を・・・と思うと、新しい事(ジムに行ったりしたいです)に挑戦するにも躊躇してしまいます。 夫の実家が近いので、専業主婦なのに、いつも一人で何してるのかしら・・・と思われてるかもしれません。(ちなみにそんなに干渉はありません) 私は家事は好きなので、完璧にしていると思いますが・・・ 私はまだ子供を産む事をあせらなくても良いのでしょうか? 一年くらいは自然に任そうと思っていましたが、産婦人科に行った方が良いのでしょうか? 私と同じ様な立場の方の意見も聞いてみたいです。 よろしくお願いします。