• 締切済み

もうすぐ、入籍で

結婚でもうすぐ、入籍します。 一番最初の連休としてのお盆ですが、彼女が例年どうり、お母さんのふるさとに帰ります。 僕は実家にお盆行事がないのですが、実家に帰ろうか、または彼女のお母さんのふるさとに一緒に行こうか悩んでいます。 新婚の場合、どちらにしたほうがいいでしょうか?

みんなの回答

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.2

ご挨拶もかねて質問者様は奥さんのご実家に一緒に行きましょう。 また質問者様のご先祖様のお墓参りも二人で行きましょうね。 独身時代のように「じゃお互い好きなように過ごしましょうね」とはいかないですから。 夫婦揃って顔を出せる場所にはなるべく二人で行かれた方が良いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 160203
  • ベストアンサー率17% (38/214)
回答No.1

常識的な行動と意味での質問なのであれば 嫁も一緒に質問者様の ご実家に行く ですが違うみたいなので 嫁の家族との付き合いも 必要だとは思いますし 一緒に嫁について行くのもいいと思いますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入籍について

    3月に結婚式を控えていて1月に入籍を考えているのですが、一緒に住むアパートを借りるのが2月か3月になり、2人で一緒に住み始めるのが4月からになると思います。新婚旅行は挙式の翌日からと考えていますが、何を変更すればいいのでしょうか?わかる方がいましたら回答宜しくお願いします。

  • 入籍したけどまだ一緒に住んでいません

    これは私が悪いことなのかもしれませんが お話を聞いていただきたいです。 2月に入籍しました。 マイホームを建設中で入籍しましたが 自宅が出来上がるまでお互い実家暮らしをする予定です。 初めは8月には引き渡しができるとのことだったので半年だけ賃貸に住むなら費用が勿体ないため、お互い両親と話し合い貯金できるようにと実家で住ませてもらうことになりました。 しかし、話を進めていくうちに引き渡しが11月くらいになると言われ、入籍したのに一緒に住めない日がだんだんと伸びてきました。 せっかく入籍したのに付き合っているときと変わらず土日しか会えない日々に寂しいです。 でもそう思っているのは旦那さんだけで私だけが寂しいと思っている現実が辛いです。 新婚なのに一緒に住めないのが寂しくてわがまま言ってる私が悪いのはわかるのですが対処法を教えてください。

  • 結婚式から半年後に入籍はおかしいですか?

    結婚式と入籍の時期について教えてください。 元々5月に結婚式と入籍、6月に新婚旅行の予定でしたが家族に病気が見つかり延期になりました。その後、せっかくだったら秋の記念日に入籍したいと思い、入籍後に結婚式&新婚旅行のつもりでしたが、結局両家の顔合わせがまだできてないので彼から今年秋の入籍は無理だろうと言われました… そうなると5月に結婚式、6月新婚旅行、秋に入籍となります。それってあまりに遅すぎでしょうか? 記念日が覚えやすいようにと彼が告白してくれたのでこだわりたかったのですが、折れたほうがいいのか…でも何も関係ない日に入籍するのも… 結婚式を秋にずらしてもいいのですが、二人の仕事の関係で秋以降に新婚旅行に行くのは難しいと思います。 ご意見をお聞かせください。

  • ただ単に入籍しただけ…

    今年の三月に結婚したものです。 相手は、現在国家試験の勉強のため仕事をやめて、集中して勉強をしている状態で、私が働いています。 私は初婚、相手はバツイチで、経済的にいまは苦しいときなので、入籍だけしました。 ですが、私は心がせまいのか、彼の前の結婚のことに嫉妬をしてしまい、喧嘩がたえません。 私は、結婚式や新婚旅行、結婚指輪などにあこがれていましたが、彼のほうは興味がないらしく、経済的な理由云々で、式や結婚指輪はこの先もないと思います。 前の結婚では、結婚式も指輪もあったそうで、そのことも嫉妬の原因です。 自分が2番目であるという辛さや、前の結婚ではあったことが私とはないこと… 一緒にいても、悲観的になってしまい幸せではありません。 彼のことを好きすぎて、嫉妬もしてしまいます。 このままでは一生悩み続けてしまいそうで、離婚をしたほうがよいのではないかとも考えています。 彼は私を1番愛してるといいますが、愛してるならその人と結婚式や旅行、指輪など今後、したいと思わないのか、それとも前の奥さんと比べて私のことはさほど愛してないんだろうなと考えてしまいます。 入籍だけして、指輪も新婚旅行もなかった方、いらっしゃっれば、意見をきかせてください。

  • 入籍の証人を頼んだのだが…

    初めまして。 昨年末に結婚が決まり、婚約者と共通の友人(女)に入籍の証人になってくれるよう、頼みました。 その時は「オッケー、頼んでくれて嬉しいわ、サインするね!!」という返事だったのですが、その後、その友人のお母さんが急病で入院してしまいました。 友人は一人っ子で実家同居だったため、お母さんのことにかかりっきりです。お母さんはそのまま退院できず、友人は毎日のように病院に通っているらしいです。 証人のサインはまだもらっていなかったので、私たちはサイン待ちで入籍ができない状態です。 このような場合、どうしたらいいのでしょうか? 友人が大変な状況なのは推測できるので、催促するのも気が引けるし、一度頼んでしまった以上、「やっぱり別の子に頼むからいいよ」と言うのもちょっと…という気がします。 友人の方から「今、忙しいから別の人に頼んで」と言われればOKなのですが、彼女は本当にいっぱいいっぱいらしくて、連絡もありません。 私たちは結婚式をせず、入籍+記念写真撮影のみの予定なので、入籍を急いでいるわけではないのですが、なんとなくケリがつかず落ち着かない気分です。 また、私は入籍したら、勤務先に姓名変更の届け出&社員証の再発行も頼まなくてはならないので、できればさっさと手を打ちたいのですが……。 友人の気持を傷つけず、うまく気持を伝える方法はないでしょうか? どうか良きアドバイスをお願いします。

  • 就職と入籍のタイミング

    現在、2年お付き合いしている7歳年上の彼(31歳)がいます。前々から結婚の意志がお互いあるのですが、彼がリストラにあい、今はフリーターの状態なので、これまで結婚したくてもできませんでした。 私は9月末に今勤めている病院を辞め、実家に戻る予定です。そして、彼も私の実家の方で就職先を探すことになりました。 今度、私の方が就職の面接を受けようか考えている病院があり、専門職ということもあって、受ければほぼ採用されそうなのですが、これを期に彼と入籍をしようと考えております。というのも、彼も私と一緒に実家の方に来ていたほうが就職先を探しやすいと考え、同棲を考えたのですが、私の父が同棲は反対し、彼が無職の状態でも入籍をすれば一緒に住むことを許してくれたのです。 そこで質問です。入籍は履歴書を出す前に済ませたほうが良いのでしょうか。 もし私が就職した後入籍するとしたら、どれくらい期間をおいてからにしたほうがいいのでしょうか。 彼の年齢を考えると早めに入籍はしたいのですが…。 今月中に就職先に履歴書を出す予定なので早めにお答えいただけるとありがたいです。 就職やら入籍やらの話が最近出てこんなにあせって入籍してもよいものかと、ちょっととまどってはいるのですが・・・。

  • 親に入籍を急かされてますが、、

    私今年度23歳、彼31歳ですが、親に入籍を急かされてます(交際1年7ヶ月) 理由は彼がもぅ31なので、歳のことを考え早く入籍し、子供も産んだ方が良いとのことでした。 今度話し合いに家にきてもらいますが、 彼のふんぎり?が無いように感じられ、本当にこの人でいいのか?と思い始めています。 理由は、今離婚率が高いから同棲して生活してみないと私とやっていけるか不安があるとのことです。 結婚の挨拶にくるようなものなのに、こんな風に言われて少しショックです。 信頼されてないような気がして。 それと、資格を取ることを強要されてます。 産後の職場復帰でできるだけ稼ぎが上がれば、、 とのことです。 いつも資格のことに口にされ、少し疲れてきました。 それから、貯金額。 私実家暮らしで200万ちょい。 彼独り暮らしで200万ちょいくらい。 このくらいでやっていけるのか不安です。 結婚式と指輪、新婚旅行したらあっという間に無くなりそうです。 本当は一緒に幸せになろうとか言われてみたいものですが、自分に自身が無いと今日言われました。

  • 初めまして。入籍について 宜しくお願い致します。

    宜しくお願いいたします。 もうすぐ入籍をしようと思っておりますが不安に思っている事があります。 1)私(23歳)は婚約者(20歳)とは同棲しています。婚約者は奈良の方ですが2年ほど前に私の大阪に住民票を移しました。 2)婚約者の家族は17歳の妹と両親と現在3人暮らし 3)その両親はまだ入籍をしていません。妹が18歳になる来年に入籍する予定(実の父です) 4)お父さんのは日本で生まれ日本で育ちましたが本籍は韓国です。お母さんは日本です。今までお母さんの籍でした。 私達が今年に入籍をするとして、来年婚約者の両親が入籍をした場合私とか子供が (産まれたら)韓国人になるのでしょうか?あと逆に先に両親が入籍して、次に、私達が入籍をすると、どうなりますか? もし、お母さんの方に養子として入籍した場合なにも心配する事はないんでしょうか?入籍が先の場合と、あとの場合と、養子の場合と教えていただきたいと思っております。ややこしくて本当にすみません。 長々と読んでいただきありがとうございました。お手数ですが宜しくお願いいたします。

  • 入籍の時期は・・・

    こんにちは。私は来年の10月に結婚式を挙げる予定です。 そこで質問なのですが、入籍というのはいつしたらいいのでしょうか。 「結婚記念日」というのは入籍した日をさすのでしょうか。それとも結婚式をした日をいうのでしょうか? 7月に私の誕生日があるので入籍はそのあたりでもいいかなって思ったのですが、「入籍して3ヶ月後に結婚式」というよりも、「式を挙げてハネムーンが終わってから一緒に住み始める」というほうが新鮮で良いのでしょうか? 私たちは二人とも自宅で一緒に住んだことないので段取りが全然つかめなくて・・・。 入籍して一緒に住まないで式が終わってからに一緒に住むという友達もいましたが、それだと「結婚した~!」という実感が持てないようなきがしてしまって・・ そんな事ないんですかね?! 皆様のああすればよかった、とかこうして良かったなど何でもいいので、何かアドバイスをお願いいたします。

  • 入籍について

    よろしくお願いします。  結婚する男女が共に東京に住んでいて、5月に入籍をする予定です。 入籍したあとも東京で暮らします。いっしょに暮らし始めるのは7月の予定です。  5月の連休に沖縄旅行に出かけます。そこで旅行先で婚姻届を役所に提出したいのですが、 婚姻届はどこでも提出できると聞きましたが、可能でしょうか?  何故他県で婚姻届けを提出するかは、旅行するその日が2人の記念日でその日に婚姻届をだしたいと思い、その日がたまたま旅行先になるので、可能かどうか不安なので、教えてください。よろしくお願いします。  それと、入籍後すぐはいっしょにまだ住みません。女性側は仕事も6月いっぱい働きます。その後は仕事を退職します。    入籍後女性側は何の変更を(会社・役所等)に届けないといけないでしょうか? スムーズに行動できるようにしたいので、ご教授願います。よろしくお願いします。