• 締切済み

うつ病なの?

tounyu_danshakuの回答

回答No.1

何をもってうつ病でないと判断されていますか?パチンコに行っているから? きちんとした医療免許を持った人が彼をうつ病と判断したのであれば、彼は間違いなくうつ病です。それを我々の解釈で差別するのはちょっと彼が可哀想ですね。 我々の税金なのに、というのはとても分かります。「美味しい」待遇にある、ともいえるかもしれません。でもそれは我々の推測に過ぎず、推測を持って人を批判するのは我々人間の最たる愚行です。 彼が一日でも健康になり、職場に復帰し、貴重な税金が建設的な使われ方をされるのを願いましょう。

cokuri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うつ状態のなか、家を建て新車を買い・・・挙句にお金がないと言いまくる。 糖尿や高血圧等の病気も持っているようですが、それらの薬も飲んだり飲まなかったり・・・ もちろん鬱の薬も飲んだり飲まなかったり・・・。 そんなんで治るものなんでしょうか? それも鬱の症状の一つと言われれば私には何もいえませんが・・・。

関連するQ&A

  • うつ病なのか甘えなのか

    私も彼氏も学生同士で今国家試験を控えています。 彼氏は今年は受かりそうもないし、うつが悪くなったので毎日パチンコに行ってます。パチンコしてるときは気持ちが落ち着くようで私もなにも言いません。 でもお金がかかります。これまでで20万くらい貸しています 先日彼氏に結婚しようと言われ私はその前から支え合って行こうと決意してました。でもなにか引っかかってました。 今日行きたい企業から内定を頂きました。今後も同棲するつもりだったのでこれからの話しをしたら、彼氏は家賃から生活費すべて払う気はなさそうでした。私もお金を渡すばかりではないし、彼氏は家事をしてくれたりしていますが、まるで当たり前みたいな様子に怒ってしまいました。 彼氏は激怒して、自分が金食い虫ならもう実家に帰ると言っていました 私は謝って話し合いたいと言いましたが面倒だといい、眠剤を飲んで寝てしまいました。 私は彼氏が好きだし、働けない事も分かってます。だからその分自分は決意して彼氏の分も働くつもりです。 でも当たり前みたいな様子や、話し合いを面倒くさがって回避する様子をみて不安です。 うつがよくなっても、私は彼氏の分も働くのか、彼氏が治るまでパチンコ代を出さなくちゃいけないのか。勉強しており、一応うつ病の知識はありますが、 うつなのか甘えなのか。正直わかりません。 愚痴を含め書き込みました。客観的な意見をよろしくお願いします。

  • 鬱病です。

    鬱病です。 鬱病自体は長期になりますが、途中で会社勤めをし、うつが酷くなり、退職をしました。 今は傷病手当金にて生活をしていますが、めまいや頭痛、不安感、緊張感などで、まだ働ける自信がありません。 傷病手当は一年半で終わってしまうのですが、残すところ数ヶ月となり、不安でしかたありません。 その後、何か生活の援助を受けられるものはあるのでしょうか? なんとか復帰したい気持ちと、体に現れる症状で、今は混乱しています。 なにかアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • うつ病

    初めまして。 私には、歳が離れた弟がいます。 弟は、かれこれ5~6年前に本人言わく病院に言って鬱病と診断され現在は無職で親の援助を貰い1人暮らしをしております。お金が無くなると実家に帰ってきます。 兄の立場といたしましては、鬱病にはみえずに鬱病を盾にしたニートにしか見えません。 なぜなら弟は病院にも行かず薬も飲まずでの生活をしていて1人で車に乗り買い物に行ったり遊びにも行ってます。 私たちが早く治療を施して欲しく病院に行く事をお願いすると、薬漬けにされてしまうと言って行こうともしません。 挙げ句の果てに自分がこのように鬱になったのは親のせい家族のせいだと言って家に籠ります。 私からみて鬱の人が1人暮らしをし、親の金で遊びに行ってお金が無くなると実家に帰る行動が理解できません。 病院に行ってと頼むと行かないと言い、何故だと問い詰めると、俺の苦しみが理解できるのか俺に死ねと言うのかと言う言動は脅しであり我儘にしか見えないのです。 何とか病院に連れて行きたく説得したいのですが最近では、私とは口も聞いてもらえませんし親に病院に連れて行くよう説得しても中々本人が行きたがらず無理やりには、連れていけないとのことです。 何とか病院に行き適正な診断をして病気なら早く治して社会復帰してもらいたいと思います。 因みに弟は30過ぎており親もそこそこの年齢なので私としては親には楽してもらいたいし弟が病気なら早く治って欲しいです。 何とか病院に行かせる方法がないか知恵をかしてください。 よろしくお願いします。

  • 鬱病の友人の接し方

    私の友人は鬱になって8年ぐらいになるんですが、今回初めて自殺未遂をしました。 友人は元々母一人子一人の生活で、8年前に母をガンで亡くし親戚もなく、天涯孤独のような状態になっています。それで鬱になりました。 離婚した父がいるのですが、友人が幼いころ幼児虐待をするような父親でまったくあてになりません。 友達も少なく、私も元々は年に一度会うぐらいの関係でした。(高校で仲が良かったぐらいの関係です) 問題は、鬱になってから私に依存し始めたことです。毎日のような電話に今から自殺するというメールも頻繁に来るようになりました。 私は今妊娠中で、悪阻がひどく友人の電話もあまり出なくなっていたんですが、久しぶりに電話にでたら自殺をしたという電話。すぐ救急車を呼んだんですが…。 もう私も限界なんです。他に頼る人がいないし、寂しくて私に頼ってくるのもわかるんです、私が関係を絶ったらどうなってしまうんだろうとも思います。友人が嫌いなわけではないですが、病気に話や私に対するひがみの話をもう聞きたくありません。 完全に関係を絶つというより、前のように距離を置いた付き合いに戻したいです。どう距離を置いていけばいいんでしょうか?

  • 鬱病をこじらせてしまった方

    36歳・独身・女性です。今,心療内科にかかり投薬治療を受け始めて2年をすぎ,3年目に入ります。 今の先生にめぐりあったのが,『2年』であり,自覚症状のあった頃から考えると,鬱歴は6年くらいになります。  まだ,今ほど,鬱がとりあげられていない時代でしたが,いくつか心療内科へも足を運びましたが,どうも看板だけあげている胡散臭い病院ばかりでした。今の先生は,4人目で,いい信頼関係も築けています。  ですが,今の先生にめぐり会うまでの間に,適切な治療を受けられなかったため,どうも,私の鬱は根深いようで,二年も体と心を休養させる生活をしているにも関わらず,いまだに,社会復帰の目処すら立ちません。  ここのところ,一体いつになったら,,,というもっともよくない『焦り』に追われてしまいとても苦しいです。 もしかしたら,私が正しいと思っている『ストレスのない生活』が,まちがっているのではないかと,気になり始めました。 先生からいわれていることは, ・なにをやるべきかではなく,なにをやりたいかを必ず優先させること ・朝は目がさめても,体が重たければ,体が自然に起き出すまで,出てこないこと。 ・しんどいときは,すぐに休むこと(無理しない)。家事一切を放棄すること(ひとり暮らしです)。 ・新しい出会いや新しいことをしない。 ・食事は,お総菜でもいいから,必ずとること。 などなどで,一応,きちんと守っています。  みなさんはどんな方法でこころと体をやすめていますか。私のこの方法を読んでどんな風に感じられましたか。 やる気はあるのに,実行にうつせない。。。時間を持て余すことが多く,なにもできない時間が,ただすぎていくだけの日々です。 経験者の方,もしくわ,今,同じように苦しんで折られる方,よろしければ,ご意見ください。 よろしくお願いします。

  • うつ病で人間関係悪くなりますか?

    家族の事故、病気が重なり心身共に疲れてました。 それまでは、明るく前向きに生活してきました。  彼とも楽しく、お付き合いが出来ていたのに、気付かないうちに、うつ状態になっていて、極度の不安から、彼の言動に不信を感じてもめてしまい、別れてしまいました。  別れた後悔から、本当のうつ病と診断され、今でもショックで立ち直れません。親は病気に理解なく、無気力になっているのに、用事を頼んだり嫌みを言われます。かなり自己中で、ヒステリックな母親に、イライラするし、外出も出来ない状態なのに・・・・ 1日寝込む日もあり、彼との事がトラウマになり、人と関わるのも怖くなり、孤独で辛いです。 早く気持ち切り替えたいけど、忘れる事が出来なくて辛いです。  楽しみも持てず、理解のない高齢の親といるのが、辛いです。別れて2ヶ月いつか人と接する日が来るのでしょうか?

  • うつ病って最近乱発され過ぎていませんか?

    ちょと甘え過ぎな人が多い気がします 簡単にうつ病なんて診断書出されると 引きこもりやニートに免罪符を渡すだけで 親も扱いに苦慮するでしょうし 本人の為にもならないと思います うつ病でパソコンやパチンコ三昧の生活ってそもそもあり得ませんよね? 自分も鬱寸前の経験があります その時の経験ですと何も出来ませんでした 何かをする気力が沸かないと言いますか・・・ 自分にも多少の経験があるだけに ほんとにうつ病な方は白い目で見られているのではないかと懸念しています 最近の決まり文句は 「職場でパワハラに合い、療養を経て最近社会復帰出来るまで回復したので転職先を探しています」 こんな感じの方が多いみたいです うつ病の患者って以前(10年以上前)に比べて増えていますよね? 内面的な見えない部分でしょうが 疲れてやる気が無いだけの人が簡単にもらえる病名って問題ありませんかね?

  • うつ病で引っ越しをしたい(生活保護に関して)

    うつ病で引っ越しをしたい(生活保護に関して) 私は医者にうつ重度と診断され、定期的に精神科に通っています。入院はしていません。 現在自立支援制度を受けています。 働いていたころのことや、友人の裏切りとういろいろ事情はありますが、うつの根底は家族に原因があります。 父と母、兄と同居しています。母(専業主婦)とは同じ屋根の下にいながら殆ど口をききません。父と兄は会社員です。 私が特に恐怖しているのが兄です。兄はうつというものに対して偏見がひどく、説明しても「理解できない、するつもりもない、体を売ってでも働け」というような人です。 先ほどもののしられ、怖くて今でも手が震えています。 タダ飯食うな、部屋を使うな、みんなそうなんだから甘えるな、を連呼。私の症状の説明はサボる為の嘘・私がかかっている医者もまとめてで信用できないようです。さっき私の薬袋と、自立支援の書類を奪って、「働けない理由が信用できないから、別の医者に聞いてくる」と言っていました。私は嘘なんてついてないのに。 私はこのまま兄と同居していたら、あまりの人格否定に壊れてしまうか(もう壊れてるかもしれませんが)、死にたくなってしまうのです。 とにかくこの家から出たい、出ないと死んでしまう。でも、もう少しだけ生きたいです。 何年か前、どうにか働いてお金を貯めて出て行こうとしていたのですが、結局またうつを再発し、現在貯金はほぼゼロです。 そこで、生活保護はどうなのかと素人ながらに考えたのです。そんなに甘いものではないとは思いますが、生活がキツくても家でののしられ続けて人間でなくなるより、マシだと思ったのです。 贅沢の度合いがわからないのですが、とりあえず車はいりません。お酒もパチンコもギャンブルもいっさいやりません。ごはんも周りと比べたら比較的質素だと思います。 ただ、10年ものの古いパソコンと携帯電話だけは所持していたいです。 できれば実家から離れていて、友人が多く住んでいる関東圏へ引っ越せればなあと思っている次第です。 たぶんここに書いてあることは支離滅裂だったり、足りなかったりだと思いますので、間違い指摘、アドバイス等、よろしくおねがいします。

  • 鬱病と生活保護

    はじめまして、現在鬱病と無職で生活が困難になり悩んでいます。 鬱症状は七年ほど前から起こり始めたのですが、病院に行く事が嫌で今まで我慢していました。 二年前、親元から離れ一人暮らしをはじめて仕事にも就いたのですが 人間関係などに耐えられず仕事をしても半年ほどで辞めてしまいました。 最近していた仕事もやはり人間関係や仕事内容に限界を感じて辞めてしまいました。 その頃には鬱が酷く自殺の事ばかり考えて居ました。 友人に一度病院に行くことを進められ二月ほど前初めて病院に行き鬱と診断されました。 薬を飲みながら新しい仕事を探そうとするのですが、仕事への恐怖と対人恐怖から 半年ほど家に篭っています。 今現在まで何とか貯金と仕送りで生活していましたが貯金も底をつき 仕送りもこれ以上不可能と言われました。 私の家は母子家庭で余り余裕も無く、今までの仕送りは全て 親戚などから借金をしてしていた事を最近聞きました。 その事で更に鬱になりどうして良いか解らなくなり 色々調べていると生活保護という制度をしりました。 こんな私でも保護を受けれるのでしょうか。 なんとか社会復帰したく質問させていただきました。 よろしくお願いします。上手く話せずスミマセン。

  • 鬱病経験者の記憶力

    重度の鬱病を経験し、最近社会復帰した者です。 仕事は変えたため、単純作業が主なお仕事なのですが、あまりの記憶力の悪さに周囲も私自身も驚いています。 医者によると、現在は鬱はかなり良くなっているとの事なので、薬はいただいていないのですが 以前の薬の後遺症や軽い鬱でも、やはり記憶力や仕事効率には影響するものなのでしょうか? それとも、一度鬱を経験すると、当分の間は記憶力が復帰しないのでしょうか。 このままでは解雇されてしまうのではないかと心配です。皆さんのご経験や ご回答をいただきたく思います。 病気等の経緯は以下の通りです。 (1)2.5年前、職場で激しいいじめに合い、転職 (2)直後、仕事がうまくいかず、初めて神経内科へ。重度の鬱と診断され、抗鬱剤を処方される (3)しばらくして解雇される (4)拒食症になる (5)神経内科の薬が原因で、内臓を壊し、危篤に (6)危篤を脱し、入退院を繰り返したが、治療の結果回復し、退院 (7)神経内科を変える。入院生活が長期にわたったため、かなりリフレッシュしたようで、初診で「仕事内容を選べば社会復帰も可能」と言われる (8)パート社員として就職し、現在に至る 以上です。(2)で処方された薬は、長期に渡って色々だったのですが、主に リタリン、デパケン、ソルビトール…などでした。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう