• 締切済み

シャルトリューという猫を飼っています。

momo1535の回答

  • momo1535
  • ベストアンサー率25% (21/82)
回答No.1

ここんばんわ! 私は、たまにリードをつけて抱っこして散歩に行きます。 歩きたいという意思表示があったら、道に放します。リードはつけたまんまです。 散歩に向く子と、向かない子があるかもしれませんが、、、、 私の子は向いてて一緒に駆け足で駆けっこもします。 今では、玄関先で催促されます。 犬みたいな猫です。

infinitte
質問者

お礼

早速有り難うございます。 リードは病院やサロンに行く時必要だと思っていたので、 購入してみようかと思いました。 余り猫の散歩は見たことが無いので、意外ですが一考の価値がありそうですね。 試してみようと思います。

関連するQ&A

  • 猫のストレス

    現在、室内でアメリカンショートヘアーのメスを飼っていますが、窓のある部屋から窓があるけどくもりガラス(外は見えません)の部屋に移した場合、猫にとってストレスになるのでしょうか。 たまに窓から外を見ていますので、急に見れなくなったらストレスになるものでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫の室内飼い。

    お世話になります。 現在、5歳(♂)と1歳(♀)の猫2匹を飼っていますが、そのうちの1匹のことで困っています。 女の子は特に問題はないんですが、男の子の方です。 3ヶ月ほど前から室内飼いにし始めたんですが、脱走を繰り返したり、 トイレ以外でおしっこをしたり、ムダ鳴きが多くなりました。 ほぼ毎日おしっこの掃除をしている状態です。 ちゃんとトイレでしてくれることもありますが(うんこは必ずトイレでします)、 おしっこはカーテンだったり、タンスだったり…ほとほと疲れてしまいます。 それに、鳴き始めたら止まらず、私も初めは無視していたもののだんだん我慢の限界になってしまいました。 多分、外に出れないのと、もう1匹へのストレスからだとは思いますが、 このまま続くようだと室内飼いはあきらめた方がいいのかと弱気になってきています。 似たような経験をした方、室内飼いに変えた経験のある方、アドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫を屋外に出すべきかどうか。

    猫を屋外に出すべきかどうかとても迷っています。 まず、我が家の猫、マオは雑種で、去年の11月に生後6ヶ月ぐらいの所を拾って、家の中のみで飼っています。つまり、拾って三ヶ月になります。我が家で拾う前はマオは外で生活をしていたと思われます。 問題は飼い始めてから1ヶ月半程経ったころから発生しました。それは ●窓の外を見ながらすごい声で鳴く。あるいは、部屋中をうろうろしながらすごい声で鳴きまくる。(ぐぉろにゃーああああん!)って感じです。特に夕方と明け方に激しく鳴きます。 ●ところかまわずオシッコをする。 室内で飼っていることと直接関係があるのかどうか分からないのですが、ストレスでオシッコをしまくる猫の話を聞いたことがあったので書きました。ソファ、机の上、ベッドの上などあちこちにオシッコを引っかけます。これにはさすがの家族も閉口して、どうしたらいいのか悩んでいます。そのオシッコの仕方も独特で、歩きながら、「ぴゅっ」とひっかけていくのです。 これは外に出さないことによるストレスからくるものなのでしょうか?それともマーキングの一種でしょうか?そして、この習性を躾ける良い方法は無いものでしょうか? 次に、室内だけで猫を飼っている方にお伺いしたいのですが、外への望郷の念を忘れさせる良いアイディアは無いものでしょうか? 最後に室内と屋外両方で猫を飼われている方に関してお伺いします。屋外を出歩いた猫の汚れを取る工夫を教えて頂きたいのです。私は濡れタオルで拭けば十分だと思うのですが、家族の者が、汚れるから外には出さない!と、かなり強硬に反対しています。タオルで拭いたぐらいでは汚れは落ちないと言うのです。確かに限界があることは認めますが、先日外から帰ってきたマオが自ら毛づくろいをして、とてもきれいになっていました。ただ、家族を説得するためにどうしても別案が必要なのです。

    • ベストアンサー
  • 猫のおしっこ。

    現在、5歳(♂)去勢済みの猫を飼っています。 1年前、他に1匹(♀)を飼うようになってから、トイレ以外の所(カーテンやタンスなど)でおしっこをするようになり困っています。 それまではちゃんとトイレでしていたし、今もうんこだけはトイレでします。 後できた子へのストレスや、外に出たい時にわがままからやっているのかなとも思うのですが、 毎回掃除するのにほとほと疲れます。 私がイライラしたら、猫ちゃんにも伝わって良くないとは思うんですがなかなか…。 しつけ用のスプレーも使ってみましたが効かず、今はおしっこの臭いを消すのに必死です。 トイレは1つです(5年前からずっと使用)。 掃除もまめにしています。 後からきた子はほとんど外にいるので、同じトイレは使いません。 どうしたら、トイレ以外でのおしっこをやめさせることができるでしょうか? 今、完全室内飼いにしようと外に出さないようにもしているので、そのストレスもあるとは思います。 もう1つトイレを増やしたほうがいいですか? 経験者の方などいましたら、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫を威嚇するカラスがうるさい・・

    2ヶ月程前から完全室内飼いで猫を飼い始めた者です。 最近家の目の前の公園に居着いているカラスが猫の存在に気づいたようで、頻繁に威嚇してきます。 猫がただ窓の外を見ているだけで、ベランダの手すりまで飛んで来てすごい勢いで鳴き始めるんです。 掃除の為に窓を開けようものなら猫が窓に近寄ってもいないのに飛んで来てカァカァうるさいです。 当の猫は怯えているというよりは威嚇し返して勝負を挑んでいる感じなのですが、非常にうるさいし近所迷惑なので困ってます。 今のところカラスが来たらカーテンを閉めたり猫を違う部屋に一時避難させたりしてますが、それでも結構しつこく鳴き続けます。 猫や犬を飼っている方で同じような経験がある方いらっしゃいますか? 何か対策があれば教えて頂きたいです。

    • 締切済み
  • 室内猫の飼い方

    2週間くらい友人から猫を引き取って飼いはじめたのですが今まで一軒家で外に出るのも好きにさせていたのですがあまり好きではなかったらしく、すぐ帰ってきてるから室内(うちはマンションです)で飼っても慣れれば大丈夫なのではないかということで出かけるときは窓を閉めて完全室内のつもりで飼いはじめました。最近になってドアを開ければ一緒に出ようとし、窓を網戸にすれば走ってきます。今のところ網戸を引っ掻くということはないのですが室内猫とはいえ、やっぱり少しは外に出してあげた方が良いのでしょうか?猫が引っ掻いたり噛んだり(甘噛みですが)することもあって元飼い主の友人に聞いてみたら、自分の家にいたときは大人しい猫で引っ掻いたり噛んだりしたことはなかったといいます。うちにきてストレスが溜まってるのではないかと心配です。このまま外に出さず室内のみで飼うのか、それともたまには外に出した方が良いのか結論が出せずにいます。室内で猫を飼われてる方、どうされてるのか意見をお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のレーダー?

    10ヶ月のメス猫です。完全室内飼い。 以前から2階の私部屋にいるとき、突然、窓際に駆け寄る飛び乗るという行動がありました。そしてじっと外を見ていたのです。まさに脱兎のごとく飛び乗ります。最初は驚きました。 で、最近気になって、わたしもそっと窓際に寄り、外を見てみたら、なんと猫がいたのです。野良か飼い猫かわかりませんが。 その後も、なんどかそういう行動があると、必ずその猫がいるのです。 2階からですから、見ることも(部屋の中から)音も聞こえないはずです。犬も人間も通る場所ですし。窓は開いてて網戸状態です。 これは、外に(5メートルくらい下)猫がいるということを、なにかで察知しているのだと思いますが、何でしょう? 匂い? 窓が開いてるときだけということから音かとも思いますが、犬も人間も通るし、車の走行音などの雑音の方が多い場所ですし・・・ 猫だけにわかるレーダーのような本能があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子猫の室内飼いでも1匹でも飼える?

    子供が中学になったので何かペットを思っていたところ、偶然子猫の里親の募集があって1匹もらうことになりました。ところが、知らなかったのですが、外に散歩に行く猫は問題ないようなのですが、室内飼いの場合、1匹だとさ、よっぽど遊んであげないと、ストレスで暴れたり病気になったりすると聞きましたが本当ですか?そういえば私の周りで猫を飼っている人はみんな数匹飼いです。里親の条件で完全室内飼いということです。できれば兄弟で2匹もらって欲しいと言われたのですが、猫はまったくはじめてなのに、いきなり2匹は・・・ 犬なら1匹でも大丈夫ですよね?1匹なら犬の方がいいのでしょうか?犬に切り替えようかとも考えています。無責任なことはしたくないので、どうしようか迷っています。そんなに子猫の1匹の室内飼いは難しいのか教えてください。

    • ベストアンサー
  • アメリカンピットブル飼い方について

    生後2か月の雌のピットブルを購入して2日目です。 室内で猫と飼っています。猫に危害を加えたりしませんがじゃれて猫が嫌がってます。 また部屋のなかでおしっこを何回もします。 大変なので外で飼おうと思ってますがどうでしょうか? もともと昭和の時代は大半の犬は外で飼っているので大丈夫かと思いますが、最近の日本は夏は猛暑なので耐えられるか心配です。 外で飼っても問題ないでしょうか? また室内でおしっこ(マーキング)をしないようにしつけるにはどうすればいいでしょうか?教えてください

    • ベストアンサー
  • マンションで猫を飼うか悩んでます

    みなさまこんにちは 現在ペット飼育可能のマンションに住んでいるのですが 猫を飼うかどうかを悩んでおります。 子供の時の記憶だと 猫はすぐに外に出たがってしまい お腹が空くと部屋に帰ってくるというイメージでした。 ペット飼育可能なマンションとはいえさすがにそれは出来ないので 室内で飼いたいのですが、 猫の生態として部屋の中に居続けることは可能なのでしょうか? それは猫の種類(血統)や または育ちも関係してくるのでしょうか? 別の質問なのですが 犬だとどうなのでしょうか? ずっと室内で育つのが平気な犬とかもいるのでしょうか? みなさま 宜しくお願いいたしますー

    • 締切済み