• ベストアンサー

異なる2つの無理数の積について

「異なる2つの無理数の積は無理数である。」という命題の真偽について教えてください。  また、その理由も出来れば教えていただければありがたいです。  試験の過去問で出題されてるんですが、どうしてもわかりませんTT  感覚的には「真」かな?って思ってるんですが。。。 (偽の場合には反例をあげよとありますが、反例も思いつきませんTT)  よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.1

偽です。 √2と2√2は異なる二つの無理数ですが √2×2√2=4は有理数です。

kochi2003
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 異なる無理数ってことで、√a×√bっていうのばかり考えてました。 √a×b√aも有効なんですね^^ 頭が固い証拠ですねTT ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • arukamun
  • ベストアンサー率35% (842/2394)
回答No.14

なんか、盛り上がってきましたね。 現在、 a、bは互いに素 (この時点でa、bは自然数といっている) √a、√bは無理数とした時、 √a×√bは無理数である。は真。 じゃあ、 a1、a2、b1、b2は自然数、 √(a1/a2)、√(b1/b2)は無理数とした時、 √(a1/a2)×√(b1/b2)は無理数。 の真偽ですが、これは明らかに偽ですよね。

kochi2003
質問者

お礼

いろいろと皆さん、ありがとうございました。 また、分からないことがあれば、お尋ねするかもしれませんが、よろしくお願いいたします。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KENZOU
  • ベストアンサー率54% (241/444)
回答No.13

#11のKENZOUです。#12のhinebotさんのご説明で完璧と思います。よく読まないとこのようなことに、、、(反省^^;)大変失礼しました。それにしてもこのテーマはホットですね。

kochi2003
質問者

お礼

皆さん、いろいろとありがとうございました。 このテーマがホットって意味がよく分かりませんが、まだまだ勉強不足だということが身にしみて分かりましたTT 15年以上勉学から離れてたので、これからがんばって生きたいと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.12

一応指摘を受けましたので。 >a=1,b=4とした場合、√a×√b=2となって、この場合は整数となりますね。 「√a,√bが無理数である」としてますので、この条件で、a=1,b=4は弾かれます。というか#10の(1)の説明でa,bのどちらかが1の場合も満足していると思いますが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KENZOU
  • ベストアンサー率54% (241/444)
回答No.11

横合いからなんなんですが、#8のhinebotさんの回答で >a,bは互いに素 の条件だけでは少しゆるいのではと思いますが。1とその他の整数は必ず互いに素である、ということからするとa=1,b=4とした場合、√a×√b=2となって、この場合は整数となりますね。したがって、条件としては 「aあるいはbいずれかが1でない互いに素な数値」とすべきではないかと、、、尤も、そんなことは既にうたってあるということであれば私の読み落しですからご容赦ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.10

#8です。 自分で読み直してみると、ちょっと分かりにくいみたいなので、 ----------------------------------------------- mは整数なので、√(ab) が整数にならなければならない。 しかし、√(ab)が整数とすると、「a,b が互いに素である」ことか、「√a,√bが無理数である」ことのどちらかに必ず反する。 (「a,b が互いに素である」とすると「√a,√bが無理数である」ことに反し、「√a,√bが無理数である」とすると「a,b が互いに素である」ことに反する。つまり、両方同時には成り立たない。) ----------------------------------------------- の部分について、補足。 √(ab)が整数であるとする。 (1) 「a,b が互いに素である」とき ab=t^2 となる整数tが存在するには、整数p,q(p,qは互いに素)があって a=p^2,b=q^2と表せる必要がある。 すると、√a=p,√b=q となり、「√a,√bが無理数である」ことに反する (2)「√a,√bが無理数である」とき ab=t^2 となる整数tが存在するには、abを素因数分解したときに(素数)^2 の積の形にならなければならない。 (素数)^2 の積の形である数をa,b 二つの数に分解したとき、どのように分けてもaとbに必ず共通な素因数が存在するため、「a,bが互いに素である」ことに反する。(互いに素になるように分けることはできない。) これでOKかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arukamun
  • ベストアンサー率35% (842/2394)
回答No.9

>a,bは互いに素。 >√a,√bは無理数。 >とした時、 >√a×√bは無理数である。 >の命題の真偽ですね。 自分でNo.2で分母分子が整数で表せるうんぬんいっていたのにぼけてましたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.8

#7さんへ 積に分解するのは、証明として無理があるように思うのですが。 ----------------------------------------------- a,bは互いに素。 √a,√bは無理数で、c=√a×√b=√(ab) が有理数だと仮定する。 有理数なので、m,nを互いに素である整数(n≠0)として c=m/n と表せる c=m/n =√(ab) より m = n√(ab) mは整数なので、√(ab) が整数にならなければならない。 しかし、√(ab)が整数とすると、「a,b が互いに素である」ことか、「√a,√bが無理数である」ことのどちらかに必ず反する。 (「a,b が互いに素である」とすると「√a,√bが無理数である」ことに反し、「√a,√bが無理数である」とすると「a,b が互いに素である」ことに反する。つまり、両方同時には成り立たない。) よって、背理法により√a×√bは無理数 ----------------------------------------------- これでどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arukamun
  • ベストアンサー率35% (842/2394)
回答No.7

a,bは互いに素。 √a,√bは無理数。 とした時、 √a×√bは無理数である。 の命題の真偽ですね。 これなら真だと思います。 c=√a×√b cは有理数と仮定して、 c^2=a×b c=d×e d,eも有理数 とすると、 d^2×e^2=a×b よって、 a=d^2,b=e^2 ・・・(1) または、 a=e^2,b=d^2 ・・・(2) または、 a=b=d×e ・・・(3) (1)は、√a=dや√b=eの為、 (2)は、√a=eや√b=dの為、 それぞれ√a、√b共に無理数では無い。 (3)は、a=bの為、互いに素に反する。 背理法により、√a×√bは無理数 で証明できてるかなぁ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.6

#5です。 すいません。訂正です。 >例えば、a=18,b=30とかですね。 a=18,b=50 でした。 ついでなので、一応書きますが、 >a=n^2*k,b=m^2*k、(kは平方数でない自然数)という形であれば満たします。 の部分で、n,mは自然数です。 bがaの整数倍でないという条件が必要なら、mがnの整数倍でないとすればいいですが、わざわざつける必要はないでしょう。 あと、#5の最後の行は、なかったことにしてください。

kochi2003
質問者

補足

私の追加の説明が不十分でした。 bがaの整数倍ではないって言う必要条件では、そのとおりですね。 たびたびすみませんが、 a=n√k、b=m√k(n,mは自然数、kは平方根でない自然数)の形で表せない場合は、どうなるんでしょうか? eatern27さんの事例(反例)のまさしく反対の場合の想定ですが、気になってしまいました。よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.5

#2さんへの補足への回答 >√a×√b (ただし、a>0の整数、b>0の整数でa=bではなく、かつ、bはaの整数倍でない。) こういうのも、いくらでもあります。例えば、a=18,b=30とかですね。 a=n^2*k,b=m^2*k、(kは平方数でない自然数)という形で、あれば満たします。 これとは関係ないですが、pを無理数とすれば、 p≠1/pで、p*(1/p)=1なので、 pと1/pの組も反例のひとつですね。 √50×√18=30で、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • "1+1=2"→"13は素数である" は真か偽か

    "1+1=2"→"13は素数である" は真ですか?偽ですか? 偽であるのなら,反例は何でしょうか? 真であるのなら,新たな疑問がわきます. その新たな疑問というのは, A→Bが真 であるのなら,ヴェン図で言うとAはBにスッポリ包まれているはずですが, "1+1=2"は"13は素数である"に包まれていない気がするのです.(言い換えますと,13が素数である理由は1+1=2であるからではない気がする) 包まれていなくても真と言えるのでしょうか? そもそも "1+1=2"→"13は素数である" は命題ではないのでしょうか? よろしくお願いいたします.

  • 「命題AとBには論理積の関係がある」←正しい言い方

    命題Aと命題Bについて次の4つの関係が成り立つ時、 A∧B→真 A∧¬B→偽 ¬A∧B→偽 ¬A∧¬B→偽 下記の言い方は合ってますか? 1.「AとBには論理積の関係がある」 2.「AとBの論理積は真であり、AとBの否定論理積は偽である」 より適切なものがあれば教えて下さい。

  • 命題の真偽を調べよ。

    集合を用いて、次の命題の真偽を調べよ。 ・|x|<3 ならば、 x<3 私の回答は、 -3<x<3より、不適。 よって、偽。(反例、x=-4) なのですが、回答には真。と書かれていました。 どこを見落としたのかも、分かりません。 因みに問題が載っているのは、数研出版の「スタンダード数学I+A」、 p,102 第2章 論理と集合 15、命題と条件の、問い167の(1)になります。 お手数ですが、ご意見・ご回答お願いします。

  • こんにちは

    高一数学の集合と命題の単元で命題の真偽を調べるときに偽だったら必ず反例も書かなければいけないのですか?

  • x≠1⇒xの二乗≠1の真偽

    命題『x≠1⇒xの二乗≠1』 (読みにくくてすいません。) って真ですか?偽ですか? 自分は偽(反例-1)だと思うんですが…

  • 命題

    命題の質問です a≦0 または b≦0 ならば ab≦0 という命題の真偽はどちらなんでしょうか?? 反例として a=-1,b=-2とか考えると偽ですが、そうすると「または」にならない気がします。 ご教授よろしくおねがいします

  • 数学です。。

    次の命題の真偽を述べよ。また、偽であるとき反例をあげよ。 X²+y²=0 ⇒ x=y=0 a≠b⇒ ac≠bc xyが有理数 ⇒ x , yはともに有理数

  • 真偽

    命題「x+y<0⇒xまたはy<0」の逆、対偶をつくり、その真偽を言いなさい。 偽である場合には反例を挙げなさい。

  • 数学の命題

    「x^≠xなら、x≠1」 この命題が真になる理由を教えてほしいです。 「x≠1」だけじゃなくて、「x≠0」もあるよね?、と思うのですが… 同じような感じで、「x^=16ならば、x=4」の命題の反例でx=-4が挙げられますよね。 なぜ、後者の命題ではx=-4が考慮(?)され、前者ではx≠0が考慮されないのでしょうか? 真偽判定がよくわかりません。どうか教えてほしいです。

  • 命題の真偽。

    次の命題の真偽を調べ、偽である場合には反例を挙げなさい。 x^2≧4⇒x≧2 x^2=1⇒x=-1 mが巣数⇒mは奇数 整数nについて、n^2≦4⇒-3≦n≦3 教えてください。お願いします!

このQ&Aのポイント
  • 中国人の文化や習慣について詳しい方からの回答をお待ちしています。20代の女性ですが、中国人の友達と一緒に東京を案内しました。しかし、彼の行動に驚きました。彼は浴衣に派手なピンクのリュックを身に着けており、関心のない場所を案内すると不機嫌になります。また、地図を読めないため、常に私についてきます。日本語は話せると言っていますが、実際には理解できないことが多いです。また、突然ディズニーランドに行こうと提案しましたが、私には嫌なので断りました。普通なのか驚いています。
  • 中国人の文化や習慣について詳しい方からの回答をお待ちしています。20代の女性ですが、中国人の友達と東京を案内しました。しかし、彼の行動に戸惑いました。彼は浴衣に派手なピンクのリュックを身に着けており、興味のない場所に連れて行くと不機嫌になります。また、地図を読むことができず、常に私についてきます。日本語を話せると言っていますが、実際には理解できないことが多いです。また、突然ディズニーランドに行こうと提案されましたが、私は男女で2人では行きたくないと断りました。他の中国の友達とは違う行動に驚いています。
  • 中国人の文化や習慣について詳しい方からの回答をお待ちしています。20代の女性ですが、中国人の友達と一緒に東京を案内しました。しかし、彼の行動に困惑しました。彼は浴衣に派手なピンクのリュックを身に着けており、興味のない場所に連れて行くと不機嫌になります。また、地図を読むことができず、常に私についてきます。日本語を話せると主張していますが、実際には理解できないことが多いです。また、突然ディズニーランドに行こうと提案されましたが、私は男女で2人で行くのは避けたいと断りました。普通ではない行動に驚いています。
回答を見る