• 締切済み

8時間の手作り飲み会 料理はどうしたら?

NANAHUTの回答

  • NANAHUT
  • ベストアンサー率42% (116/270)
回答No.2

あなたが一人で料理担当されるわけじゃないですよね? 私たちが大人数でよくやるのは「POT LUCK」一品持ちです。 自慢料理でも買ったものでもなんでもいいから一人一品持っての参加です。もちろん量は少し多めにして。 そうすると各自が食べたいものとか、これはみんなで楽しめそうとか、この料理を食べさせたいってものが集まってホテルのビュッフェ形式でいろんなものが楽しめます。あとはホットプレートなんかを用意しておいて子供達やお母さんで餃子を作って焼くとか。 40人集まるといろんなものが集まりますよね。子供も交えた数かもしれませんが、それだけの人数の料理を作るのは大変です。 遅く参加の人にはあまり残らないかもしれないけど、最初に全部出さないで取り分けて残しておくとか、工夫次第です。もしロングランなら、2種類持ち寄ってもらって昼と夜にあてがうとか。 結婚している人が多いのなら我が家の自慢料理を提供してもらってもいいですよね。料理苦手の人ならおつまみを買ってきてもらったり。

riorin_08
質問者

お礼

だいぶお礼に、時間差をかけてしまいました。 ごめんなさい。 アドバイスいただいたとおり、1品料理も、各自持ってきてもらいましたが、 やっぱり、用意は必要でしたが、でも1時間くらいで仕込みは終わったので私もお酒を飲みながら、 友人と2人でほぼあまり作業することなく楽しめました。 とても楽しく過ごせました。 子どももいたのでやはり居酒屋とか他のお客がいないのがのびのびできました。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • お料理教室

    友人からの質問ですが、月に一回のお料理教室をしてみたいとの事なのですが、まずキッチンを貸してくれる所はあるのでしょうか?(東京・横浜希望) あと、お料理教室を開催するには調理師免許や他の免許は必要なのでしょうか?

  • 沖縄料理のおいしい店・民謡を楽しめる店

    検索かけましたが、情報が古かったので改めて質問させてください。 12月上旬の平日に社員旅行(男6人)で沖縄に1泊します。 宿泊先は那覇なので、夜ご飯は那覇市内でと考えています。 また、レンタカーを借りるので昼ごはんは那覇から離れて食べようと思っています。 そこで、沖縄料理のおいしいお店を是非教えてください!! 地元の人が多いような、おいしいお店も大歓迎です!! 料理も美味しくて民謡が楽しめる店の情報もありましたらお願いいたします。 夜ご飯向き・昼ごはん向き、それぞれアドバイスよろしくお願いいたします!

  • 家庭で作った料理の賞味期限

    質問させて頂きます。 友人の奥さんの話なのですが、 朝作った料理を昼に食べたり、夜ご飯を翌日の朝食にするのを凄く嫌がるそうです。 夜遅くなると言う奥さんの為に、友人が18時ごろご飯を作って自分は先に食べて、奥さんの分を用意していたそうなのですが、 20時頃に帰宅した奥さんは食べるのを嫌がって喧嘩になったそうです。 奥さんは多少神経質な所があるそうです。 私もふと疑問に思ったのですが家庭で作った料理の賞味期限というのはどうなるんでしょうか? 例えば焼いた魚など、どれぐらい大丈夫なんでしょうか? 冷凍してしまえば結構持つと思うのですが、 作ったままで常温で置いておいた場合、どれぐらい大丈夫なのか、知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 披露宴の料理について、これは変ですか?

    11月に教会で13:30~挙式、その後14:30~近くの提携先のこじんまりとしたパーティ会場にて披露宴のようなものをしようと思っています。 新郎新婦ともにあまり派手なことはニガテで、親族中心とあとはごく親しい友人など約50名ほどでのパーティです。 そこでの料理についてなのですが、 プランについているコースを申し込みました。内容は自由に変えられるそうなので、今はその内容を考えているところです。 挙式・パーティ開始が昼過ぎということで、軽食を食べて来て頂いて、ウェディングケーキ込みのデザートビュッフェを中心としたものにしようかと思っているのですが、 スタッフからは「そういう方はあまりいませんねぇ・・・たいてい皆さんメインの料理を出します」と言われてしまいました。 でも、時間的にお昼ご飯には遅い、デザートはみんなが大好き、色合いで会場が華やか(かわいらしく)になる、と思ったのです。 もちろんお酒も出すので、コース料理の価格内でお酒のおつまみになるものとデザートを、と思います。 デザート満載のパーティ(披露宴?)っておかしいですか? それともデザートだけだと料理の盛り上がりに欠けるのでしょうか? 料理に関することでなにか工夫があれば教えてください。

  • 彼氏さんに食べてもらいたいお祝い料理は?

    20日(土)に、おつきあい記念に、家でお酒を飲 みながら、手作り料理でお祝いをしよう ということになりました。 彼氏さんの家はキッチン用品が十分ではないので、 私の家で作ってから、包んで持っていきます。 リクエストで鶏の唐揚は決まっているのですが、 あとは何を作っていこうかとても迷っています。 得意料理もないですし…。 あとは、炊き込みご飯作ろうかな…と思ってます。 今まで彼氏さんに作ってあげたものは、鶏唐揚 (この時は失敗作w)、カレーライス、煮魚、 おにぎり(お花見の時に)、野菜炒めでした。 好みもいろいろだと思いますが、女性なら「彼氏 に食べてもらいたい料理」、男性なら「彼女に 作ってもらいたい料理」を、お聞かせいただけ ないでしょうか? (包んで持っていくのが前提ですけれど(^^;) ちなみにお酒はビールとワインで乾杯します♪ ほんと、悩んじゃいます。お願いいたしますっ。

  • パーティーの料理

    今月末に、私の家で友達&その彼氏(2人で同じ誕生日ってスゴイ!)の誕生日会をすることになりました。招待する人数は、主役の2人を含めて8人です。年はみんな21歳です。パーティーは夕方から。夜ご飯を作るんですが、食材費はトータルで頭割りです。でも8人なら1人当たりが少なくても結構食材買えますよね?ケーキは別で用意します。そんな時、何を作ればいいでしょう?ちょっと豪華っぽいものを作りたいのですが、メニューが浮かびません。豪華に見えれば文句は言いません。長くなってもいいので料理教えてください!

  • 他人の手料理が気持ち悪くて受け付けない人に質問

    世の中に「他人の手料理が気持ち悪くて、受け付けない人」という方がいることは知っています。 しかし先日、「バレンタインに彼女から貰った手作りチョコを、気持ち悪くて捨てた」という男性の話を聞いて驚きました。そういう人って、例えばその彼女と結婚した時、奥さんの手料理は食べられるんですか? それとも「どういう衛生状態か分からない中で作られるのが怖い」わけで、例えば自分のキッチンで他人が作った料理なら食べられるのでしょうか?作る過程を終始見てからじゃないと受け付けませんか?

  • 飲み会で迷惑をかけてしまいました・・・

    飲み会で迷惑かけてしまった自分・・・ 昨日、会社の飲み会がありました。 最初は飲まないつもりでいたのですが、乾杯でビールを少し飲んでしまい、そのままズルズルと飲んでしまいました。 会社の飲み会だからと言って気を使うこともなく、皆とても仲良しでいい雰囲気です。 ほどほどにしようと思って、途中でウーロン茶に変えました。 でも料理が油ものだったからか、気持ちが悪くなり・・・ 飲み会が終わってから外で吐いてしまいました・・・ お酒が原因で吐いたのは初めてです。 たいして飲んでもいないので、料理の油と、体調がわるかったのでしょう。 みんなが外にでても、気持ちが悪かったのだから中に残ってすこし休んでいればよかったなあと後悔。 今更遅いのですが。。。 みんなとても心配してくれて、水を買ってきてくれたり、車で家まで送ってくれたりしました。 本当に申し訳なかったです。みんながいい人すぎて。 吐いたらすっきりして元気にはなったのですが。 みんなの前で吐いてしまったのがとても恥ずかしかったし、迷惑掛けてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。 みんなはすごく親切で「こんな時もあるよ」「親近感わいたわ」みたいな感じだったのですが。 いい大人が、こんなんでほんと恥ずかしいです。 こんな人いたら、やっぱりひきますかね???

  • おもてなし、お持たせに手作りは失礼?

     バレンタインデーに、3歳息子のお友達をおうちにお招きしました。  お昼ごはん~おやつごろくらいまで一緒に遊ぶ約束です。  前から「今度都合のいい日に」とお約束していて、バレンタインデーになったのは、たまたまなのですが、せっかくバレンタインデーなので、チョコレートのカップケーキを作って、おみやげに…と考えました。料理レベルですが、もちよりパーティとかで残ったりはしないレベルです。  ちなみに、今回お招きした子のおうちへ行った時、お昼はそこのママの作った料理でしたが、おやつは市販品でした。  私は市販品でも手作りでも、お昼を準備していただくこと自体ありがたかったので、おいしくいただきました。  ところが、  「他人の手づくりは気持ち悪い」  「お店のものの方が衛生面で安心」  「特に手作りお菓子は、『おいしい』と言わないといけないような気がして重たい」  などの意見をネットで偶然見て、しかもそういった方が少なくないことに驚きました。  我が家は、普段のおやつも、できるだけ手作りのものをあげていて、食事も外食、お総菜はほとんどありません。  私自身、小さい頃から、親戚や母親のお友達から、よく手作りのジャムやお菓子なんかを貰って育ちました。  手作りの手土産、料理は迷惑なのでしょうか?  やんちゃざかりの男の子たちが集まるので、お昼は手づかみメニューとかも考えていたのですが、それもだめでしょうか?

  • クリスマスプレゼントを渡すタイミング

    明日兄夫婦の家で行われるクリスマスパーティーに行くのですが、兄夫婦には10ヶ月になる子供(私からすると甥っ子)がいます。 その甥っ子にプレゼントを用意したのですが、どのタイミングで渡すのがよいのか迷っています。 ちなみに先方には11時半頃到着する予定で、たぶん義姉は料理の準備中、兄が子供の面倒をみているのかな~?と予想しています。 プレゼントを渡すタイミングですが、到着してすぐ・テーブルセッティングができた時(乾杯の前)・乾杯をした後料理を食べ始める前・料理を食べた後等を考えております。 ちなみにパーティーといっても、兄家族と私だけです。 私の家ではクリスマスにプレゼントを貰ったりする習慣がなく、友人たちともクリスマスパーティーなどしたことがないので、全然分からず、質問させていただきました。  妙なタイミングで渡してしまったり、失礼なことがないようにしたいので、アドバイスをいただけると助かります。よろしくお願いいたします。