• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻を女性ではなく、母親・家族と思う方教えて下さい)

妻を母親・家族と思う方への質問

tuwの回答

  • tuw
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.1

相談者様の望む回答者ではないのですが、1意見として参考までに。 私は結婚13年ですが、奥さんに対しては、 (1)人間(当たり前に) → (2)女性(これも当たり前) → (3)妻(これまた当たり前) → (4)家族?((3)の妻自体が家族なので、ほんとは(3)で終わりですね) こんな感じでしょうか? 要するに、奥さんが歩んできた順番通りでしょうね。 あなたの旦那さんは、子供が出来て、子育てに悪戦苦闘している間に、あなたの事を女性として興味がなくなっちゃったんじゃないんでしょうか? あなたなりに、女性として努力してきたつもりだったんでしょうが、そう言うことだと推測します。 なので現状として、外の女性に目がいってるかもなので、1度お二人で真剣に話されてはどうでしょうか? あなたとしては、女性として見てほしいと望んでおられるようなので【それで当然だと思う】、茶化さずにそう見てほしいと、そしてそのために、どうしたら良いのかもお二人で、話してみてはどうですか? そうすれば、旦那さんとしても、ハッと気づくかも分からないし、また接し方も変わるかもしれませんよ。 ※補足ですが、旦那さんが真剣に捉えてくれなければ、強い口調でおっしゃるべきですよ。(仕方ない)

noname#254994
質問者

お礼

ありがとうございました。 tuwさんはお優しい方のようで奥様が羨ましいです♪ 説明足りなかったようなので、補足を加え再質問してみます。 この度はありがとうございました。

noname#254994
質問者

補足

ありがとうございます。 説明不足でした。何年か前に何度か浮気(彼は浮気でなく遊びと言っていますが)でもめたことがあり、腹たち紛れに私が彼に尽くすと言う気持ちがなくなった時期があり、その時の私の様子を見てさらに女性と見てもらえなくなったようです。 最近、この話題が出てその際に女性として見れない発言がでました。しっかりと私の気持ち伝えましたが、困惑した表情で今は無理だと・・・彼が無理というので、私の気持ちの方を整理しようと思っている所です(_)

関連するQ&A

  • 夫が妻に、自分の母親像を求めるようになるというのは本当ですか?

    夫が妻に、自分の母親像を求めるようになるというのは本当ですか? 「親子は似るもの。男性は将来、その父親のようになると思っておいたほうが良い。仕事の仕方、生活態度、性格など、親子は似るもの。また、女性も将来、彼の母親のような生き方や生活の仕方を夫から求められると思っておいた方が良い」 と聞いたのですが、そういう傾向はありますか?

  • 妻の母親を扶養に入れることはできますか?

    妻の母親を扶養に入れることができるか、教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。 条件は以下のとおりです。 ・扶養に入れたい理由は、私が会社から転勤内示を受けており、 扶養家族がいる場合と、いない場合とでは処遇が大きく異なるため可能な限り 扶養家族があって欲しいと考えております。 ・今の会社ではこれからも働きたいと考えていますが、扶養無しの転勤条件では 経済的にとても不利で、退職を考えざるを得ない状況にあります。 ・妻の母を私の扶養に入れたいと考えています。 ・私の両親は他県の為、難しいと考えています。 ・妻の母と私夫婦は同じ区内に居住していますが、2kmほど離れた家に暮らしています。 ・妻の母は年金生活者です。(夫も年金生活者です)ともに、65歳以上ですが健康です。 ・私は、普通の会社員です。妻も普通の会社員です。(妻の方が若干年収が高いです) ・私夫婦には子供はいません できれば、可否だけでなく、メリデメも教えていただければ幸いです。 なにとぞ、お知恵を賜りたくよろしくお願いいたします。

  • 母親とうまくいかない

    母親との関係が自分自身で整理できないでいます。 普段は一人暮らしをしているため直接顔を合わせることは 無いのですが、毎日のように電話やメールで連絡をとっています。 長女で、両親にとって初めての子ということで きっと手探りながら一生懸命に育ててくれたことと思います。 父親は家庭生活にあまり関心が無いらしく、小さい頃から 母が色々してくれていました。 そのせいか、父親とは結びつきが薄く思えて何かあっても あまり気になりません。 でも母親に対しては、私を必死に育ててくれたという思いが大きくて。 母の言うことは絶対だと思い込んでいる自分がいます。 男性と付き合うのも母に何と思われるか(言われるか)分からないので、今までに一人だけしか付き合ったことがありません。 相手の男性はは外国人でした。母にとっては日本人であるより未知の世界が多いので何か思われることが少ないと思ったからです。 何かしようと思ってもいつも無意識に母が浮かんで、自分をセーブしてしまいます。  いい子でいたい、でも違う世界に飛び込みたい、結局いつも断念する。勇気もないし。そしてまたそんな自分に腹が立つ。 しっかりと親離れできるようになるにはどうしたらよいのでしょうか。 最近はそのことが段々大きくなってきて蕁麻疹がでます。 長くなってしまいましたが、 ぜひアドバイスのほどよろしくお願いします。

  • 妻に女性としての魅力を感じなくなりましたが、どうすれば?

    既婚の男女の方にお伺いします。 結婚して10年が経ちました。子供はおりません。 妻とは非常に仲良く過ごしておりますが、ここ数年、セックスはありません。自分のなかでも、なぜ妻とセックスしたくならないのかについて明確な答えは持っておりません。 ただ、もう妻に女性としての欲望を感じることができません。これからも、そういう気持ちになる事はおそらくないように思われます。 家族として愛していますし、世界一大事な人だと思っています。 セックスがないことは妻にとって非常に辛いことであることは理解していますし、子供もあきらめたくない。妻もまだあきらめてはいないと思われます。この件で妻と本気で話し合った事もありますが、妻には「性欲が減退しているので、解決するまで待ってくれ」と言ってあります。 しかし実際には性欲はあってオナニーもしています(風俗も含めて浮気はしていません) <男性の方に> 同じく、妻に性欲を感じる事ができなくなっている方もいらっしゃるのではと思います。妻とのセックスを、どういう思いでされてらっしゃるのですか? <女性の方に> 夫が性欲を感じていないのに、義務的に行うセックスについてはどう思いますか?

  • もう家族としてしか見れない?

    既婚男性にお聞きします。 結婚20年以上にもなると、妻のことは女性としては見れないのでしょうか? 夫42歳妻40歳。 夫は単身赴任中で、1~2ヶ月に1回程度帰省しています。 帰省しても夜の生活はほとんどありません。 以前、妻の方から誘ったこともありましたが 「疲れてる・・・」と拒否されてからは 恐くて行動には移せません。 スキンシップもないです。 女性の影は、ないです。 すごく子煩悩でもあり、同居の義母にも優しいし 父親としたら良き父かもしれません。 でも、私への愛情は感じられません。 年齢的にも仕事も大変な時期で、自分のことだけでいっぱいいっぱいだと言っています。 でも、趣味のスポーツも思う存分し、妻から見ればうらやましい生活です。 きっと妻は1人でも平気と、放置しているんだと思います。 数年で、子供達も独立した後の夫婦関係がすごく不安です。 この先、どういう気持ちで夫と向き合っていったら 良いと思われますか? (夫の単身生活は、おそらく定年まで続くと思います。 ですが、義母を1人にさせられないとのことで 妻が赴任先で同居することは考えていないと 言われました。)

  • 妻のお金に対する考えて方について

    私と妻は結婚して、5年経ちます。子供はいません。 私の父親が亡くなった為母親が一人実家に住んでおります。 最近、私の母親の近くに家を買いました。ちなみに私は次男です。 兄は仕事の都合上他の県にすんでおります。 先日、テレビをみていたらひょんなことから、親の遺産についての話になりました。 妻は、親の遺産は夫婦二人の共有財産だと主張し始めました。 私の考えは、法律通りの考えでおります。 妻は法律は理解しているけど、夫の家の近くに住んであげているのにという考えがあるみたいです。 それと、将来あなたの親の介護をして、私(妻)に一銭も遺産が入らない訳?とも発言を致しました。 ちなみに、私の家系はサラリーマン家系なのでびびたるものです。 私から言わせれば、妻の両親の遺産なんてまったく興味もありません。 なのに妻は私の両親の遺産について非常にヒステリックになります。 妻は本人の母親に、本件を相談したら、夫は愛がないねと言ったらしいです。 現在は、夫婦で共働きをしており、生活費、住宅ローン全て折半でまかなっております。 住宅ローンの頭金もすべて折半で行いました。 この件についても、妻は普通の家庭は、夫の給料で生活するのが普通で、妻の稼ぎは全て本人の口座に入るものだと言ってます。妻の周りの方がそう言っているみたいです。 全て折半で生活しているのも、当初から二人で決めたルールであって、妻は喧嘩をするたびに上記のようなことを言ってきます。 妻が私の実家の近くに住んでくれていることにはものすごく感謝をしております。 ですが、住んであげているみたいな発言をされると、非常に悲しくなります。。。 嫁・姑問題は一切ありません。 こう言った考えの妻についてどう思われますでしょうか? 何か、私自身に改めることはありますでしょうか? よろしければアドバイスを頂ければ助かります。

  • 旦那さんは、母親の前で妻を褒めますか?卑下しますか?

    男性には二つのタイプがあると聞きます。 自分の母親の前で、妻のことを褒める人か、卑下する人か。 前者の場合、自分の母親はあまり嬉しい感情にならないと聞きます。母親の料理より妻の料理の方が上手いとか、いかに妻が出来る女性なのかを語ることで、母親の自尊心が傷つくとか。 一方、母親を強く思うタイプの男性は、自分の妻を母親の前であまり褒めないどころか、卑下したりけなすとか。 どちらのタイプがいいと思いますか。私自身は、後者の男性と結婚して失敗しました。最初は優しい人だと思っていたのですが、母親が一番の人でした。

  • 夫の子供の母親。長文。

    28歳、交際期間約2年を経て結婚し今1年が経つ夫婦の間の問題です。 私の夫が6年ほど前に関係を持った女性が妊娠、出産し、今5歳になる子供がいます。 その女性は、妊娠が発覚した時点で誰の子供を妊娠したか分からずにいたようですが、 産む以外の選択肢はなかったようで、出産し、子育てしています。 妊娠が発覚した時期にその女性には長く付き合っていた男性がいて、 さらに他の複数の男性とも関係があり、誰の子かわからない状況だったそうです。 その複数の男性の中の1人が今の私の夫です。 結論から言うと、その子供の父親は私の夫で、 夫の知らないうちに子供が産まれ、育っていました。 彼女自身も誰の子供なのかわからずに出産したそうです。 3週間ほど前に夫が子供に初めて会いに行きました。 相手の女性とも、子供を含め良い時間を過ごしたそうで、 夫も自分の子供がもう6歳であることなど複雑な気持ちもありつつ、 元気に過ごしてくれていて嬉しかったようです。それを聞き私も嬉しく思っていました。 しかし、その日を機に、子供の母親が頻繁に私の夫に連絡するようになり、 私達の夫婦の時間さえもさえぎるように電話やメールをしてくるようになりました。 夫も私を気遣い、後でかけなおしたりしてくれるのですが、 その度に電話にでない事を責められたり、子供をもっと気にかけるよう催促しているようです。 1日に数時間かならず毎日電話をしています。 子供が6歳になるまでの間の事を色々と夫に伝えたいとは思いますが、 私としては、必要最低限とまでは言わずとも、 私達の生活がある事も相手は考えて少しは慎むべきではないのか、というのが私の質問です。 話を前に戻してお話すると、 私と夫がまだ結婚する前、お付き合いしている段階で、 この女性は夫に 「4歳になる子供がいます、父親は貴方だと思います」、 といったような内容の連絡をしてくるようになりました。 そして最近DNA鑑定要請があり、その子供は私の夫の子だと言う事がわかりました。 その子供の母親はDNA鑑定する前までは、 父親が誰だかはっきりさせたいだけで、他には何も望んでいない。 夫の生活に割り込むような事はしない、結果を知りたいだけ。 などと言っていて、私はもちろんそれを鵜呑みにはしていませんでしたが、 養育費など経済的サポートなどの要求は私の夫の義務でもある事は承知していますし、 結婚前にこの問題について2人で話し合い、お互い納得した上で結婚しました。 夫に子供がいても、夫婦の関係が今のように保たれるのであれば、 私は協力しますし、かまわないと思っています。 しかし今の状態では私が夜仕事から帰り家で食事の支度中、夫は母親と頻繁にメールや電話、 食事中も常にメール、映画鑑賞中や夫婦での会話中にも電話が鳴り、 寝る前にも必ず連絡が入ります。 夫がこの子供を何かの形でサポートする義務がある事は理解しています。 しかし夫の子供を持つ女性という事で私達夫婦の生活まで干渉して、 子供と話をして欲しいからと頻繁に連絡をしてくるというのは当然の事なのでしょうか? 長文になってしまいましたが、 子供の母親はこちらの生活を無視し、親子関係だから当然と主張する事は間違っていないのでしょうか。 昨日この事でついに私は喧嘩をふっかけてしまい、夫を困らせてしまいました。 同じ境遇の人が周りにいないため、ココで相談させていただきます。

  • 妻へ(長文です)

    はじめまして。私は40代半ばの男性です。 6歳年下の妻と、小学校4年生の双子の男の子と年中の男の子の3児がおります。 妻のことでご相談申し上げます。 私にとって妻は本当に宝物のような存在です。 私が言うのも変ですが、妻はまもなく40になるとは思えないほど若々しく、美しく、可愛らしく、そして賢い女性です。 仕事で忙しい私に何一つ文句を言うでもなく、3人の男の子をその翼の下で守り育て、元気に成長させてきました。 妻はいつもキラキラと輝いています。 それは妻がいつどんな時にでも恋をしているからです。 その対象は私以外の男性ということではなく、3人の息子達や芸術や文学や自己啓発のための勉強でした。 いつも何かに熱中し、それを愛し、キラキラと輝き、生きる喜びを体中から発しているような女性です。 毎晩私と晩酌をするために、どんなに仕事で遅くなっても夕食をとらずに待っていてくれます。 自慢の妻です。 もちろん、おっちょこちょいで多少ズボラでそれなりの欠点もありますが、なにをどうとったとしてもマイナスになることはありません。 そんな妻が最近、今までにも増して綺麗になりました。 綺麗・・・というか女性らしくなった気がするのです。 でも、時々ボーっと空を見上げているような時もあるのです。 ルール違反だとは思いながら、どうしても不安を押しとどめる事ができず妻の携帯のメールを見てしまいました。 するとそこには、中学時代の同級生の男性と偶然再会し、その後メールのやり取りをしている内容が。 そして「貴方が大切な人になってしまったのは事実だけれども、私には夫と子供達がいる。だから、ふたりの間になにも起こらないうちにこのままさよならしましょう。」と書かれていたのです。 妻にはメールを読んで知ってしまったことを話しました。 妻はメールを見たこと怒りもせず、ただ自分が悪かったと泣いて謝りました。 初めは怒りとショックで体が震えるほどでしたが、妻は自分でも思いもよらない恋に落ちてしまったこと、彼とは2回お茶をして、それ以降はメールのやり取りしかしていないこと、家族を守るために独りきりで恋心を消し去ろうとしていたことを聞かされ、滅多に見せない涙に妻の真剣な思いを感じました。 それ以降は私もそのことについて何も言いませんしメールを見ることもありません。 妻も今までよりも更に明るく元気に、家族を大切にして生活しています。きっと彼との連絡も断ち切ったのだと思います。 ただそんなふうに元気に振舞っていても、彼女の心の中に彼が一生存在し続け、叶わなかった思いに心を痛める瞬間があるのかと思うと、 私も胸が苦しくなり眠れなくなってしまう事があります。 もちろん妻にはそんな事は一切伝えませんが。 私達夫婦は、そこの部分だけを一生胸に隠し通して生活していくのでしょうか? 同じようなご経験をされた方、どのように乗り越えて行ったら良いのか是非ご意見をお願いいたます。

  • 妻の浮気

    女性の方にお聞きいたします。 私は50歳、妻47歳です。 妻は年下男性と浮気しているようです。 それでも妻は家族には普通に接することができるのでしょうか? 以前と変わらない様子だと 思えます。 ただ夫婦生活は3年以上ありません。