• ベストアンサー

1歳の食事について

noname#182738の回答

noname#182738
noname#182738
回答No.1

離乳食のステップを戻してみる。 または進めてみる。 あと、本人が言えないだけでのどが痛いとかあるかもしれないので しばらくは熱を測ったり体調をよく見る。 なるべく好きなものをメニューの一つにしてみる 手づかみメニューなど目先を変えてみる。 お弁当にして公園で食べてみる。 まあここ数日、急に暑くなって大人でも食欲減りますしね。 体温の調整は思いのほか体力を奪いますので…。 時期的なものなら工夫で乗り切る、そろそろ偏食も始まる頃かもしれません。 一方で体調の問題もあるかもしれないので普段よりも気を付けてみてあげる 調子が悪そうなら早めに病院へ、という感じでしょうか。

noname#250184
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 体調が悪いということはないので、食べる工夫に力を入れてみたいと思います。 好きなものばかりじゃまずいかな、と思っていたのですが、食べないよりはいいのかな。 確かに、気候がだいぶ変わったので、その影響が少なからずあるのかもしれませんね。 状態を観察しながら、根気よくやってみます☆ ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 1歳2ヶ月の男の子。特に食事に関する成長が遅くて心配です。

    昨日で1歳2ヶ月になった息子がいます。 産まれてからすべての成長がゆっくりで 歩くのもフラフラしながらやっと4、5歩、という感じです。 特に心配なのは、この時期にできそうな食事や飲むことの行為が 上手にできないことです。たとえば ・ストローが使えず、まだ哺乳瓶を使用。  (マグであげてもストローをかんでいるだけ) ・手づかみをまったくしない。 ・目の前に一口大に切ったパンなどを置くと口を近づけて犬食いします。  たまに手でつまむときもありますが、とてもぎこちない感じで  口までうまくもっていけないときも多いです。 ・大き目のパンを無理やり手に持たせると、かじることができず  すべて口に入れてしまいます ・少しでも大き目の素材があるとすぐに「おえっ」とのどにつまらし  それまでたべたものをはいてしまいます。 上の子はこの時期はすでにコップで飲んだりスプーンを 使い始めていたので、こんな感じで大丈夫なのか、とても心配です。 性格はとてもやんちゃでうるさいくらいなのですが…。 アドバイスや経験談などいただけるととても嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします!

  • 1歳の食事について

    1歳3か月になる息子がいる父親です。 嫁が息子にご飯を食べさせているのですが、最近になっておとなしく食べなくなりました。 食べるときにわちゃわちゃするし、そもそも食べるのを嫌がったりもします。 それに対し、嫁が辟易しているようです。 弟の娘(同い年)はそこそこおとなしく食べるので、性格や男女差もあるのだとは思います。 そこで、1歳児がおとなしくご飯を食べないときは、どのように対処していましたか。 諸先輩方の経験談を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 食事中立ち上がる

    こんにちは。 1歳2ヵ月になる息子がいます。 ようやくあんよができるようになり、嬉しいことなのですが、同時にやんちゃぶりも増してきました。 テーブルやソファーの上に上ったり、テーブルの物を全部落としてみたり・・・ そういう息子を見て、イライラしてしまう自分が嫌なのですが、 一番イライラしてしまうのが、食事です。 全く食べないというわけではないのですが、お腹が空くように、たくさん運動させたりしているのに、 5分もしないうちにイスの上に立ちあがります。 「落ちたら痛い痛いよ」「ごっちんするよ」「危ないから座って」などと何度も言い聞かせると、座るのですが、1,2口食べるとまた立ち上がります。 そういう時期なので大目に見てと雑誌にはありましたが、立ったまま食事させるのにも抵抗があります。 かと言って、何度か立ちあがったら食事を終わりにするのも、後でお腹が空いたと泣かれるのも またイライラしてしまいそうで・・・ まだ母乳も続けていて、執着も出てきているようなので、出来たらしっかり食べてもらって、おっぱいに逃げる事はないようにしたいのです。 結局、30分くらいで、切り上げるようにはしているのですが、全部食べてもらえるのは半分くらいの確率です。 みなさんは、どうしていましたか? 何度も言い聞かせて、全部食べさせていましたか? さっさと片付けていましたか? 立ちあがらないようにできたら一番いいのですが・・・ 無理ですよね?

  • 1歳児の食事

    1歳5ヶ月の息子について 1歳5ヶ月になり離乳食も完了期から幼児食へ移行しようとしているのですが、いまだに私が食べさせないと食べません。 手づかみ食べを練習させようと、一口大にしてみたり、持ちやくすしているのですが、指を指すだけで自分で掴もうとはしません。 あまり自分でやりたい!!とゆう意思が弱いのかお口を開けて待つばかり・・・。 自分でやらせると結局食べる量は、食べさせてあげる時の半分以下。 スプーンやフォークを持たせるとお皿をガンガン叩くだけ・・・。 お皿を手元に置くとひっくり返そうとするし・・・。 コップ飲みもまだ出来ず、持たせるとコップの中身で手をジャブジャブ・・・。 そろそろ、手づかみで食べることを楽しんで欲しいし、コップで飲めるようになるといいなと思うのですが。 みなさん、どのように食事の楽しみを教えたり、スプーンフォークコップの上手な使い方を教えてあげてるのでしょうか。 何でもいいのでアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 子供の食事の事で…

    はじめまして。1歳9ヵ月の息子と妊娠8ヵ月の母です。 息子は、母乳、ミルク、離乳食の時代から、かなりの小食で、今までずっと悩んできましたが、ここ1ヵ月程前から、全くと言っていい程、食事を食べなくなってしまいました。牛乳を200位とお菓子を少しは食べますが、3回の食事は2~3口程度食べたら、いらないと言って口を開けなくなります。いらないと言ってから私が口に持っていくと吐く様な仕草をしたり、時には、吐いてしまう事もあります。特に、これだったら食べるという食べ物もありません。今日は、朝、昼とも1口も食べず見ただけで、いらないと言われ、5分で下げました。産まれた時から小食なので、体重の増えも悪く、最近は、顔の肉がおちてきて、あばらも見えてきて増えるどころか、体重が減ってる様な気がします。こんな状態で栄養失調にならないか、心配でストレスになってます。私がこんな状態でお腹の赤ちゃんにも、良くないと思いながら、病院に行った方がよいのか、いつか食べてくれるのを待った方が良いのか、どうしていいかわかりません。ちなみに、お菓子も少ししかたべません。 元気はあります。同じ様な経験を、お持ちの方、アドバイス下さい。

  • 子供の食事のレシピ

    1才8カ月の息子がいます。 好き嫌いというほどではないと思うのですが、 はじめて口にするものなんかは絶対に食べてくれません。例えばトマトとかブロッコリーとか、、、、 この歳くらいだと気紛れで食べたり食べなかったりということも考えられますので、根気よくいやがられない程度にチャレンジはしています。昼食や夕食はわりとよく食べてくれるのですが朝食が難しいんです、、、幼児食の本をみて食べてくれそうなのを作ってみても手の混んだ物程食べてくれません。なのでいつも納豆ご飯かふりかけごはんです。こんな朝食でいいんでしょうか?パンを食べてくれると色々な物をはさめるので楽かなと思うんですが、、、こんな息子が食べてくれそうな食事のレシピ教えて下さい!同じような経験をされた方でどんなふうにこの時期を脱したかなどありましたらぜひ聞かせて下さい。

  • 食事中のくしゃみ・・・

    こんにちわ。 食事中にくしゃみが出そうになってしまったことって、皆さん経験があると思うのですが、その時はどうやって我慢しますか? また、くしゃみが出てしまっても、口の中の食べ物は無事(?)ですか?? 私は、食事中に我慢できなくてくしゃみをすると、必ずといっていい程口の中の物が外に・・・(きたない) 口を閉じていても、くしゃみをする瞬間は無駄のようです。。 なので急いでティッシュなどで口を覆うのですが、例えばティッシュもハンカチも無い時や、大事な場での食事のときなんかはどうしようと不安です。 皆さんはどうですか? 食事中のくしゃみでの失敗談、こうするとくしゃみ出ません、こうすると、口の中の物出ません、 など、食事中のくしゃみについての色々なご意見お待ちしています。

  • 食事のしつけ

    1歳1ヶ月の息子がいます。とにかく食事の時にじっとしていなくて椅子の上に立つ、机に登る、そのうち下ろせと泣き出します。椅子や机から落ちた事もあります。下でウロウロしながらだと食べるのでそうしていたのですがこれではいけないと思い1歳になった時点で自分でご飯を食べさせて立ち上がったら椅子から下ろして食事を終了、後からは絶対食事は与えない、という風にしていました。私としては「食事と遊びは別」「食事は歩きながらするものではない」という事を教えているつもりだったのでですが周りから「そこまでしなくても・・」「時期が来たら座って食べるよ」「この時期はウロウロして仕方ないよ」「子供って遊ぶの優先で普通よ」等言われてしまいました。 息子はまだ1歳とちょっと。なんだかひどい事している風に思えてきたのですが・・今そんな事をがんばってしなくてもいずれかはキチンと椅子に座って食べるものなのでしょうか?私のしている事って息子にはまだ早いですか?

  • 反抗による食事拒否

    高校3年生の男子である息子に,夕食をなかなか食べないので「もう食事をしなくてもいい」と怒鳴りつけました。 すると息子は「絶対に食事はしないから」と言って,それ以後反抗して3週間,朝・昼・夕の食事をしません。外食もしていません。 牛乳とチョコレートで毎日を過ごしています。 いつかは食事をすると思い食卓には常に食事ができるように用意しています。 おもしろいTV番組を見ては笑っているのですが・・・。 このような経験のお持ちの方,経験談をお聞かせ下さい。

  • 食事の与え方

    現在11ヶ月の息子なんですが、食事の時私がスプ-ンで与えてもすぐに口の中に手を入れて口の中の物を出してクチャクチャにします。 友達の同年代の子は上手に食べて、なおかつ手で自分で持って上手に食べています。 私は汚くされるのが嫌で何も練習させていません。 やっぱり子供が手でクチャクチャ出来るお皿を一つ渡して食べさせる練習は汚くなるのは覚悟でしないといけないんでしょうか? またその時どんな食べもので練習させたらいいんでしょう か?