• ベストアンサー

動物を家族として暮らしている方に再度の質問です

1976aの回答

  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.2

個人差ですね。 旦那さんの態度が分からないのですが、「ペットは、ペット」と位置を付ける人もいれば、それ以上の人もいます。 ちなみに色々な動物と暮らしてきてるのですが、パートナーには、「この仔らの方が先住権があるから仲良くするように」と言ってました。 確かに私(飼い主)とパートナーには、動物に対しての温度差がありますが、別に不満は、ありません。 虐待する訳でもなく、ケージ掃除してる間に頼んだらシャンプーもしてくれるし。 逆にパートナーのが同居当時は、よく噛まれて嘆いてました(笑) 私には、絶対に噛まないので「誰だ、こいつ?」って動物側は、思ってたんでしょうね。 未だに油断した所を狙って行きますから、「こいつが舐めて来るときは、油断させてから噛む作戦だー」って言いながら遊んでますし。 「痛く噛んだ瞬間に叱らないと時効」ってタイミングが掴めずにいい遊び相手になってます。 元々、動物好きでも個人差で温度差あって当たり前でそれを押し付けようとも思いません。 虐待したら叩き出しますけど。

rescue2004
質問者

お礼

>確かに私(飼い主)とパートナーには、動物に対しての温度差がありますが、別に不満は、ありません。 このお言葉に回答者様の考え方と大らかさが表れていますね。温度差は有って当たり前という考え方が出来なくて、辛い様子など滅多に見せない子が辛そうにしている時に、傍らでテレビ番組を観て笑っている姿を見るとつい、怒りが湧いてきてしまいます。 温度差は仕方がないと、割り切りと切り替えが必要ですね。 回答者様のように大らかになれたら、考えられたらとと思います。 ご回答頂き感謝いたします。有り難うございました。

関連するQ&A

  • ペットへの冷たい態度に怒り

    ペットと暮らすご家庭の特に奥さま方にお訊きしたいです。 ご主人のペットへの冷たい態度に怒りを感じたことはありますか?例えば、病気になってしまった時の対応とか、看取りの際の態度など。他にも怒りを感じたことがあれば教えて下さい。 その後口論になりましたか?それとも胸に収めましたか? ご主人様側のご意見もあればお聞かせ下さい。

  • 質問をいたします。営業の経験の方、アドバイスをいただければ、と思います

    質問をいたします。営業の経験の方、アドバイスをいただければ、と思います。 営業として、仕事に従事しております。 10月1日をもって、転勤となりました。 入社8年目であります。 (1)現在、会社では多様な部門が存在しております。(営業部の中に、多くの分野別の顧客をカテゴリーとしてもっております。(官庁・大学・製造業・他) この多くの部門を持っている組織の中で、私の異動歴が、今度の異動で、5度目。 新人研修を含むのですが、あまりに多くの異動で、自分自身が営業職に向いているかどうか、 そして社内から評価されているか、よくわかりません。都度上司が変わり疲れます。 理由として、営業職は同じであっても、異なるカテゴリーの顧客において着任するまでの適合(慣れるまで)に多くの時間(約半年)かかっており、営業として業績を上げきれていません。 (半年で業績に満たない月が、5度ありました。) (2)上司に対して、着任当初は信頼しているのですが、だんだん不信感が募ってきます。 自分の市場に目をむいてくれているか、どうかが最大の判断ポイントです。 (3)自分が現在担当している市場が、上司は経験せずに、他の市場に目を向けて政策を展開していきます。合わないな、と思いながら仕事をしているのですが、それ自体が方針のため、従うしかありません。 (4)部長と、部下である上司とのコミュニケーションが、本音なしの会話であり、 不備があると、すぐに末端である私に指摘が上がります。 (5)営業を経験し、役職が与えられません。(新人や下の若い営業がおり、その上司が気に入っており、 意見をしても、判断してくれません。 成績判断のみでの評価ですので、当たり前と感じながらも、目に見えない評価がゼロ。。。 この点、思いつくことはたくさんありますが、 (1)営業を経験し、不満を抱えながら、仕事を続けるべきかどうか。 自分の将来が見えず、ある程度固定をした担当を持ちたいと考えております。 (2)自分が好きか、嫌いかで判断する癖があり、不満があると感じている上司との向き合い方が なにをしたらうまくいくか。その判断の仕方についてわからない。 (3)自分が不向きかどうか、自分が判断できる材料があるはずですが、何を見て判断するか。 何をしたら・・・。アドバイスがほしいです。 忠実なイエスマンにはなりたくありません。自分で判断したことが、上司の怒りを買って 指摘を受けたり、なぜか、イメージがよくありません。 成績のみであって、人格を見ないため、見てほしいと願い、過程を見てもらえると信じておりますが なかなか難しいため、どうしたらいいのか。 逃げたくはありません。 ただ、自分が向き合うかどうか、判断ができず、混乱しております。 どうしたらいいのか。 何かアドバイスとご指摘をいただければ、と思います。

  • 彼女を「ペット」にするには?あるいは「おもちゃ」?

    テレビの特集で「かわいい~♪.。.:*,」だけでは ペットは飼えないことを戒めていました。 番組の視聴後、ふと思ったのですが… 恋愛や恋人の関係において、彼女を「ペット」にする場合 特に「女性の社会進出」と「女性の社会的自立」を 果たしている女性が、お相手である場合 主人となる男性側のみで、用意しなければならない物の最低限には 何があると思いますか? あるいは、現在と今後の社会なら、彼女を「ペット」にはせず 「おもちゃ」として末永く愛する選択肢も得策でしょうか? 恋愛・人生相談のカテゴリーでの投稿が、現実的だと思いますが 個人的には、哲学のカテゴリーで投稿したい質問です。

  • 避難所先で、動物アレルギーの人がいたら…(『デスパレートな妻たち』から

    避難所先で、動物アレルギーの人がいたら…(『デスパレートな妻たち』から) ※『デスパレートな妻たち4』9話のネタバレがありますのでご注意を。 竜巻到来に備えてリネット一家が向かいの家に無理強いをして避難させてもらいます。 そこには既に家主の友達とそのペットである猫が安全な地下に避難していました。 しかしリネットの夫に猫アレルギーの重い症状が出てきたためリネットは「猫を階上へ」と頼みますが、家主は断ります。 その後リネットは隙を見計らって猫を上に移動させます。 それに気づいた家主と言い争っている内に猫は危険な外へ逃げ出してしまいます。 …その後悲劇が起こるのですが、ここまでだけで判断して欲しいです。 もしあなたがリネットだったら、猫がいるのに気づいた時点でどういう行動をしますか? 具体的に教えて欲しいです。 ペットを飼っていない方でもいいです。 カテゴリが違っていたらすみません。

  • ペットシッターさんにお願いするか、動物病院に預けるかで悩んでいます

    来月、3~4日ほど家を空けなければいけないかもしれません。 成猫(1歳)が2匹いるのですが、猫だけでの留守番は最長で7~8時間を1度しかしたことがありません。 時々留守番はするのですが、いつも3~4時間程度で、必ず家族が誰か(ほとんど私ですが)家にいる状態です。 留守中の猫をどのようにするかで、今悩んでいます。 もともとカーテンやベッド(猫用の)を噛んだりすることがあるのと、 長期の留守番に全く慣れていないことから、猫だけを家に残していくのがちょっと心配です。 でも、ペットホテル等に預けるよりは家に残していくほうが猫にとってはストレスが少ない、ともよく聞くので どちらがいいのか判断しかねています。 我が家の猫は家族以外の人には会ったことがなく(動物病院へは数回行った事ありますが)、 年に数回、室内設備の点検等で知らない人(業者さん)が家の中に入ってくることがあるんですが ソファの下に一目散に隠れてしまい、業者さんが帰った後も30分くらいは出てきません。 出てきた後もしばらく挙動不審な様子が続きます。 こんな様子なので、ペットシッターさんにお願いしても、トイレやエサのことはしてもらうにしても 猫はペットシッターさんがいる間は隠れて絶対に出てこないだろうと思うので もし何か具合が悪くなっていたりしていたとしても、気付いてもらえないんじゃないかと思います。 私が心配しすぎなのかもしれませんが・・・ 長期の留守番をしたことがない猫でも、留守番って結構できるものでしょうか。 うちのは常に人が居る状態に慣れてしまっているのでどうなのかな?と思っているのですが・・・。 実は生後半年くらいの時に数日、かかりつけの病院で預かりをお願いしたことがあるのですが 普段からケージにも慣れているからか、食欲もモリモリで元気でしたよ~とのことでした。 なので今回も、動物病院で預かりをお願いする方が私的には安心できるような気もするのですが 家族は、猫にとってそれはストレスになるから、家に残してペットシッターさんにお願いする方がいいのでは… という意見です。 猫の性格によって、どちらがいいかも違うとも聞きますが、うちの猫の場合はどちらがいいのでしょう…? このカテゴリの過去の質問をみる感じでは、ペットシッターさんにお願いされる方が多いように思いましたが ペットシッターさんにお願いして困ったことなどなかったですか? (人間にとってではなく猫にとって、という意味で) どちらにするか判断する参考にしたいので、どちらがいいと思われるかや 皆さんの経験談(留守中どちらにお願いしたか、それで良かった点・良くなかった点など)を 聞かせていただけると助かります。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 潮時なのかな・・・

    彼の性格は自分が正しい~!みたいな感じです。 私は今までもただ声が聞きたいから電話したりしますが彼が毎日仕事で終電帰りということもあるので平日はなるべく控えてました。でも平日でも彼が自分が話したい事(日常の出来事)があったりすると仕事終わってから(0:30とか)電話くれます。さすがに私も仕事があるので寝てますがせっかくの彼からの電話なので私は楽しく電話します。でも本当に私から電話したりすると全然乗り気ではなく、そんな彼の態度に私も不機嫌になりそうなので喧嘩になる前に「じゃぁ、いいや」といって切りました。彼と会うときは喧嘩もしますが、本当に楽しくて幸せなので「会ってるときが幸せだからいいや」って思っていました。でも今日はそんな彼の態度が本当に自分のことしか考えてないんだなって。。。そう思うのは私のワガママと言われてしまうかもしれないのですがやはり今回はもう本当にこれからこれを乗り越えていく自信を無くしてしまいました・・・彼への気持ちは変わってはいないのですが、不満の方が大きくなってしまって、今までも同じように悩んできましたが、結局考えてる間に彼と会ってしまうと不満も消えてしまい・・でもまた会わないときはまた不満になりの繰り返し。。彼にその気持ちを伝えることが解決の1つかもしれませんが前にも何かを言われるとそれを治そう、治そうと意識しすぎてしまって結局はストレスに感じるようなことを前に言われたことがあります。こんな気持ちでもまだ彼とやっていきたいという気持ちもあり気持ちが落ち着きません・・・ただの私のわがままでしょうか?恋愛に我慢は必要ですか? ちょっと支離滅裂でわかりにくいかもしれませんが、なにか意見を頂けたらと思っています。

  • 僕に合うのはMacBook Pro or Air

    Mac購入を考えているものです。単刀直入に、(双方ともメモリ最大、HDDもそこそこと考えて)MacBook ProかAir、こんな僕ならどちらが買いだと思いますか? 1、おもにネットのため、時々文章を作成する。 2、外に持ち運ぶ割合は少ない。 3、今のwindowsの遅さに怒りを感じる(起動、動作が速いものを求める)。 4、リビングなどで使うため、机に置いて使う気がない。 なんだかわがままみたいですいません。ProとAirの長所と短所だけでも結構ですので、教えて下さい。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 家族について

    家族についてお聞きしたいです 確実に妹と縁を切る方法ってありますか? 私の家族は母子家庭ですが、もはや妹は魔女の女王と化しています。 妹は我慢を知りません。 自分の思い通りにならないと、叫び暴れ、部屋をぐちゃぐちゃにし、あげく食べ物までもまき散らします。 それもリビングやキッチンあたしの部屋、机の上にまで、 私と母はいつも我慢しています。例え、姉である私に暴力を振ってきても私は我慢してます。 今まで散々苦労しました。言い出せばきりがありません。そして内容がひどいです この前は背負い投げされました。ホントに一歩間違えたら大変なことになっていたと思います。しかし、 ここは人間として理性を保とうと、 いつもひたすら我慢しています。私は姉だし、かといってやりかえせばいいというわけでもありません。 妹が静かに怒りが収まるのを母と見守ります。 母はアパートを追い出されたくないので、怒りません。 私がやりかえしたり、母が怒れば永遠に暴れ続けるだけですから、母は弱いんです そして今日の出来事、書かせてください。 きっかけはくだらない些細なことです。 そこから兄弟げんかに発展しました。はじめは口で言い合っていたのに妹が私のテスト勉強のプリントをいきなりビリビリに破りはじめました。そして私に殴りかかってきました。 最近分かってきたんです。妹はホントに手加減しないんです。本気で私をめったメタにしようとします。 その襲い掛かる顔を見ればわかります。 今日もその顔つきで私に殴り掛かってきました。 でも我慢していました。私はたまらず近くにあった妹のバッグを投げました。 すると妹の怒りが倍増、さらにヒートアップしました。 もう私の我慢の限界が来ました。いつもいつもなぐられてばっかりそんなことを考えていたら、思わず殴り返してしまいました そしたら妹の顔に当たりました。たぶん妹は私がいつも反撃してこないから無防備になっていたのでしょう。妹自身も驚いていました それから妹の顔から鼻血がでました。歯茎も血で染まりました。 私自身も驚きと罪悪感で涙が出ました。 そこで喧嘩は収まりました。 捨て台詞に、「お前が寝てる時にあんたの顔をメッタめたにしてやる、」 と言われました。 明日から学校が始まります。妹は明日歯医者に行くそうです。 母がそう言ってました。そして妹のことです。確実に学校にも言いふらすでしょう。 もう悲しくて悲しくて涙が止まりません。妹は私と同じ学校に通っているので、ホントにショックです 明らかに私が悪いと判断されます。 明日から私は悪者扱いになってしまします。 もうホントに嫌です。 確かに私も悪いです。でもみんなはこのことを一切しりません、 私の一部の友達にはそのわがままっぷりを知っている人はいますが・・・ 全部知ってるのはお父さんだけです。 お父さんにすぐに電話しました。まず妹が電話してそれから私と喋りました。 お父さんはいつも私が我慢してやり返さないのを知っています だからお父さんに、聞きました。私、悪者になっちゃうよね?って そしたらお父さんはこう言いました。怪我の度合いは別として、二人とも半分づつ悪いと、 そして、私だけが悪者にはならないんじゃない。それは正当防衛だよ、と 私は妹のわがままな行動に、母が何も言わないので、私がいつも注意するんです。 そこからいつも喧嘩が始まるんです。 それを父は知っているので、二人で一緒に暮らすのはよくないといわれました。 でも、そんなお金もありません。 なにより、明日から学校に行くのがイヤです。 そして何より妹が嫌です。できるのであれば、いつか縁を切りたいです。 ご回答宜しくお願いします。

  • 大切なペット

    皆様はじめまして こんにちは。私は都内に住む30歳の主婦です。 今回が初めての投稿になりますが、よろしくお願いいたします。 読んでいく中で皆様に不快な思いをさせるかもしれませんがどうか皆様のお力添えが頂きたく 今現在とっても辛く切羽詰まった状態ですが もしも見苦しく感じましたらどうか教えてください。 よろしくお願い致します。 今回皆様にお力添えいただきたいことは家で飼っているペットの猫の事です。 この猫は主人と私でペットショップで買ってきた猫です。 私はとっても可愛がり大事にしていました。 前置きが長くなりすみません。 つい先日主人と私である事で大喧嘩になり その原因というのも私が実家に主人の車で行こうとしたが 雪が降っていた、 なので今日はやめようと言い行けない怒り半分実家の母に行くと約束したのに 落ち込みが半分で 下を向いて落ち込んでもう行かないと言ったら主人が 「なんだその態度は」 と始まり こちらとしてはもう行けないから行かないと言っているのだから もうほっといて出掛けてくれたらいいし 私としても雪ならば車ではなくあとで電車で行こうかと考えていたのです。 ただ主人も仕事場に行かなければならないしあとで自分で何とかして行こうと思ったから今日はやめると言ったんです。 そうしたらそこから大喧嘩に発展し、私が独身時代に勤めていた会社で散々いじめられていたことや、 最近少し太ってきたこと(適正範囲です) 生活費のこと(毎月もらう45000の中から毎月1万から2万貯金して無駄遣いしていない) うちの家事のこと(仕事の時は少しは手抜きはしますが(完璧にやろうとすると疲れてしまうので)毎日きちんとやっています) 色々言われ引き出し、財布などを外にポンポン投げ出し早く取りに行かないと財布盗まれるぞと言われ そうこうしている内にペットの猫をこいつといると可哀想だから俺が一緒に出ていくと言い 返せと車まで行って引き留めたらお前はまだ全額払ってねーだろ!と言って取り合ってもらえず (先に主人がクレジットで払い毎月一万ずつ私から(計10万)返していました。)今は手持ちがないから払えないと言っても返してもらえず勝手に連れ出されました。 先日全額払っても返してもらえないのかと言いましたら猫の話しはあとと取り合ってもらえませんでした。 とっても不愉快になる文で申し訳ありません。 どうかアドバイスくださいよろしくお願い致します。

  • 嫉妬か、嫉妬でないか。

    ネットの掲示板などで、「嫉妬心まるだし」みたいなカキコミをときどき目にします。 しかし自分自身が嫉妬しているかどうかはわかっても(わからない人もいる?) 他人が嫉妬しているかどうかを確認することは難しいと思います。 なので、嫉妬しているかどうかというようなことは言っても仕方がないと思っていました。 しかし最近「これは嫉妬している」ととられても仕方ないのでは、と思うような事例を目にしました。 嫉妬だと思った理由は次のとおりです。 (1)具体例をあげて説明しない。 (2)あほ、バカ、頭が悪いなど抽象的な言葉を使うので、何を批判しているのかわからない。 (3)判断材料が少ないのに判断する。(判断材料が少ないのであれば判断するべきでないと思う) (4)なぜそう判断したかの理由がない。(感情的に判断したとしか考えられない) (5)判断を下す立場にないのに判断する。(部外者で、実状がよくわかっていないのに判断する) (6)(1)~(5)のようなことを指摘しても受け入れず、同じことを繰り返す。 ※自分がそういうことをされたということではありません。 嫉妬か、嫉妬でないかはどう判断しますか。 それとも判断できないので、そんなことは言っても仕方がないことですか。 変な質問ですいません。 またカテゴリー違いであればご指摘ください。