• ベストアンサー

ムベの結実について

KGSの回答

  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.2

複数本が必要なのはアケビで、ムベは1本で結実します。 ムベは支柱や他の樹木にツルを伸ばし、ドンドン上に上がります。 樹高が低いときは人工授粉も可能ですが、3m以上伸びますので実質的に不可能でしょう。 開花時期が5月くらいなので虫さんが受粉してくれます。 根付いたと確認ができるのは開花すれば一番確実なのですが、とても強い植物のため枯れない限りは根付いたと考えていいでしょう。 うちの実家にも鳥さんが運んできたムベが1本ありますが、葉や実は地上から4mくらいのところにあって、ほとんどの人は気づきません。 また実を収穫しようにもハシゴ+高枝切りバサミがいるので、けっこう大がかりになります。 まあ、ほとんど食べませんがね。

to87
質問者

お礼

早速有り難うございました。 内容は1番の方に書いたとおりで、 お三方からお墨付きを頂き、安心しきりです。 どうも有り難うございました。

関連するQ&A

  • マルベリー 1株では結実しない?

    ホームセンターで、実付きで売られているマルベリーの木を1株購入しました。 来年もたくさん実をつけてほしいので育て方をいろいろ検索しましたが、 ・雌雄異株、同株もあるが自家受粉しないので2株以上ないと実がならない。 ・種類によっては自家受粉する(その「種類」は何なのか記述は無し)ので1本でも大丈夫な場合もある。 ・丈夫な木なのでどんどん実がなる(株数に関しての記述無し) 人によって書いてあることがバラバラでどれを信用してよいやらわかりません。 マルベリーを詳しくご存知の方や実際に栽培されている方のお話が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • ブルーベリーの実がなりません

    一昨年に3株を鉢植えしました。 今は1m以上は伸びています。 昨年は沢山の花が咲き 楽しみだったが結実じまいでした。 今もたくさんのつぼみがあります。 でも昨年同様に 結実しないような気がします。 友人は雌雄株があるかもと言いました。 住居は5階なので蜂や蚊、蠅すら来ません。 そんなことから受粉ができないですか。 あるいは綿棒で各花をくすぐったら効果があるのでしょうか。 教えてください。 

  • スイカの人工授粉について

    スイカのプランター栽培をしようかと考えています。 ベランダはあまり広くないので、植えるとしてもせいぜい二株です。 そこで質問なのですが、同じ株の雄花と雌花を人工授粉させた場合と、異なる株の雄花と雌花を人工授粉させた場合で、果実の味や大きさに違いはでてくるのでしょうか? 自家受粉でも美味しいスイカができるのであれば、一株だけ植えるのですが。。。 よろしくお願いします。

  • 花粉

    花粉について教えてください。 受粉には自家受粉と他家受粉があるとおもうのですが、種子・果実を取るにはやはり他家受粉が良いのでしょうか。 ベランダでささやかな鉢植えをしているのですが、受粉を助ける蜂などの益虫が寄り付かず、自然受粉ができないようなのです。あぶら虫などの害虫はわくのですが・・・。 したかなく綿棒や筆やピンセットで無理矢理やってみるのですが、どうも苺はいびつな形で結実しところどころは未成熟のまま。朝顔も次の年の発芽率が悪いようです。朝顔はよそから花を採取し受粉させたつもりだったのですが、その花は結実しなかったのです。 このへんのところ分かる方がいらしたら教えてください。

  • 他家受粉と、交配は違うのですか?オリーブは、自家受粉が難しく、他の種類

    他家受粉と、交配は違うのですか?オリーブは、自家受粉が難しく、他の種類の花粉が結実には必要だということを知り、「そうしたら、実は交配した雑種になるのか?」という、疑問がわきました。 でも、我が家では、違う品種のブルーベリーを2株育てて、見事に2株とも実がなりましたが、2種類の実はそれぞれ味が違って、交配されているとは思えません。(ブルーベリーも他の種類の花粉のほうがいい実がなるらしいです) 他家受粉する植物は、本来そういう子孫の残し方をする植物なんだと思いますが、そうなると他家受粉する植物は、人工交配して別の品種をつくることはできないのでしょうか?

  • 赤葉わた・・・綿になる前に落ちます・・・

    こんばんは。 よろしくお願いします(^^) 春に播いた赤葉わた。 15コほど、種を蒔き、8割方芽が出ました。 が・・・新芽のうちに、ナメクジにやられてしまい 1株しか、残りませんでした(;;) 現在、6号鉢に植え付けて、 ぼかしの入った綺麗な花を愛でていますが、 自家受粉をして、(多分)結実するのですが 小さいうちに、落ちてしまいます。 アオイ科系植物はお日様が好きだと あるサイトで知ったので なるべく日の当たる所に置いているのですが・・・ (半日は、日が当たっていると思います・・・  少ないでしょうか・・・) 他に考えられる原因はありますか?

  • 雌雄異株の結実花木、種をまいたら雄と雌両方出るの?

    私の家には「朝鮮五味子」という実の成るツルの木があります。野草花木のカタログを見て6年前に購入してその春に2株を植えたのですが、その2年後には10個ほど花が咲き、実は成りませんでした。そのあと毎年5個~10個花が咲き、実は成るのですが、一房に3~5個の形ばかりの実は成ります。  このままか~とあきらめかけていたのですか、ためしに全40粒を焼酎漬けにして三日ほどして試飲したところ、その旨さに驚きました。ものの本によれば「五味子」とは 「甘い、しょっぱい、酸っぱい、苦い、他」の味がする意味があり、滋養のための漢方薬にも使われているとのことです。  そこでご相談は、  (1) 朝鮮五味子はよそから他の花木の花粉が飛来して受粉することもあるのでしょうか   (2) 購入した苗は2株でした。その花粉同士で交配するものか  (3)きのうネットで業者に朝鮮五味子10種類の種子を発注しましたが、大きくて1房100粒程度の結実を期待できるでしょうか よろしくお願いします

  • ブルーベリーについて質問です。

    ブルーベリーについて質問です。 ハイブッシュ系とラビットアイ系の見分け方、 果実の色の変化以外に区別する方法をご存知の方、教えてください。 栽培中の苗木がどちらの品種かわからぬまま、先日開花しました。 せっかくならば結実させて収穫までこぎつけたいと思い、 ブルーベリーは自家結実性が低いことを知って もう一本購入することを考えています。 ラビットアイ系同士・ハイブッシュ系同士で受粉しないと 結実しないことを知って、どちらを購入するべきか悩んでいます。 葉の形で区別する方法がある、とも聞きましたが、 冬の間に葉を落としてしまっていて、 まだ新芽が出て来たばかりですので、 区別がつかずにいる状態です。 それぞれ実を付ける時期も異なると聞いたのですが、 開花時期なども違うのでしょうか。 うちのブルーベリーは1週間ほど前に開花したのですが、 それで判断することはできますか?? (因みに都内、日当りのよいのベランダでの鉢植え栽培です。) どなたか、見分け方をご存知の方がいましたら、 教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 今、さくらんぼの花が満開です。これからやることは?

    苦節?6年を経て、やっとわが家の庭に植えたさくらんぼの木(暖地桜桃)が初めて花を咲かせました。今満開の状態です。 どうやら、大粒の果樹の種類(佐藤錦など)と違って、他に木がなくても、虫が媒介しなくても自家受粉してくれるようですが、何か他の花粉を持ってきた方がそれよりも実のつきかたがいいらしいです。 どんな種類のものを持ってきたらいいでしょうか? それに、花が終わった後、結実するのが五月くらいのようですが、その間に何をやらねばならないでしょうか? 葉が出てくると同時に、毎年うんざりするくらいの毛虫がつくので、すぐに消毒しているのですが、今年は実を食べたいので、どうしたらいいか分かりません。 近所のうちは実がなったと思ったらカラスにやられて丸坊主になるため、よくネットを掛けています。ネット掛けはもう青い実がついた時にやった方がいいのでしょうか?よいタイミングをお教え下さい。 多岐にわたってしまいましたが、詳しい方、経験者の方よろしくお願い致します。

  • ”ムベ”の簡単な食べ方を教えてください。

    昨日ご近所より「ムベ」を数十個頂きました。 ご近所は田舎の友人よりたくさん頂いたので少しおすそ分けしますと。 食べ方はアケビと同じで実を食べると言われました。 わたしは田舎育ちで現在都会へ一人で住んでいます。 アケビそのものは田舎で食べたことがあるので懐かしいためありがたく頂きました。 早速インターネットで「ムベ」を検索しましたら、実が熟しても皮は開かないと書いてありました。また、皮も調理したら食べられるともありました。 さて、実際に食べた方、または調理された経験のある方へお聞きします。 食べ頃はどんな状態なのか、日持ちはするのかなどレクチャー下さい。 市場に出回っていないものですので聞くところもありませんし、インターネットでは情報が多すぎて何が正解なのかよくわかりません。 よろしくご指導下さい。