• ベストアンサー

花粉

花粉について教えてください。 受粉には自家受粉と他家受粉があるとおもうのですが、種子・果実を取るにはやはり他家受粉が良いのでしょうか。 ベランダでささやかな鉢植えをしているのですが、受粉を助ける蜂などの益虫が寄り付かず、自然受粉ができないようなのです。あぶら虫などの害虫はわくのですが・・・。 したかなく綿棒や筆やピンセットで無理矢理やってみるのですが、どうも苺はいびつな形で結実しところどころは未成熟のまま。朝顔も次の年の発芽率が悪いようです。朝顔はよそから花を採取し受粉させたつもりだったのですが、その花は結実しなかったのです。 このへんのところ分かる方がいらしたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shy00
  • ベストアンサー率34% (2081/5977)
回答No.2

植物園のHPですが http://www.na-ta.net/school/itigo/8.htm 自家受粉させてますね ちなみに、朝顔は自家受粉 http://www005.upp.so-net.ne.jp/asagao/saisyu.html なので、他家にしたためだめだったのでは?

参考URL:
http://www.na-ta.net/school/itigo/8.htm

その他の回答 (2)

  • icene5mg
  • ベストアンサー率41% (244/581)
回答No.3

他家受粉させると種子・果実がたくさん取れるようになるものは限られています。 例えば実際に体験された朝顔で言えば、他家受粉で他品種の植物の花粉で受粉させてしまうと異なる遺伝子情報が混入することによって発芽率が低下します。 他家受粉させるときも結実率をよくするためにはそれに合った素材(それぞれに和合性というものがあり受粉しやすいものとそうでないものがある)というものがあって、むやみやたらに受粉させればいいものではありません。 例えば他家受粉を必要とするものについてはリンゴ・ナシ・桃・スモモ・ブルーベリーなどがありますが、おいしい実をつけさせるためにはどの品種と受粉させるかということも考えられています。スモモであれば大石早生とサンタローザなど・・・難しい話になりますが。 上記の植物はもちろん自家受粉での結実も可能ですが、よりたくさん、おいしい実をつけさせるためには他家受粉が必要です。 自家受粉ですが元々おしべ・めしべが同時に成熟するような植物はほとんどがこれです。もちろん他家受粉でもいいのですがより確実に子孫を残すために自家受粉できる形になっています。 他家受粉させなくてはいけないようなものは売られている時点で2本買ったほうがいいなどの記載がされています。 受粉の仕方についてはやさしく傷つけずが大切です。虫がいなくても風でも充分受粉ができます。 自宅で行うなら筆の使用と、一つ花を取って他の花に合わせるのが簡単ではないでしょうか。 花がたくさん咲く環境にする(株数を増やす)ことも受粉を成功させるのには有効と思います。 もちろん健康で丈夫な株を作るように管理(定期的な追肥・植え替えなど)することも基本です。

  • himeyuri
  • ベストアンサー率41% (841/2038)
回答No.1

自家受粉と他家受粉に関してはよくわからないのですが。 同じベランダという環境です。 朝顔もイチゴも何もしないで普通に実がなったりしましたよ? んーー???ですが・・・。 他の植物で実のなり方が悪いものがあったので、そのときはひとつの花を取って、その花粉を残っている花にチョンチョンつけていってOKでした。(ちなみにナスです。ナスは実のつきがいいはずなのにつかなかったので) もしかしたらということで・・・肥料かな?と・・・。 実、花のつきが悪いのは、「リン」が足らないかもしれないですね。 あとはアブラムシなどの害虫のせいで力が弱っていることも考えられます。 (アブラムシなどは木酢液を利用してみてください。無害でいいですよ^^600円~あります) 直接回答ではないですが。

関連するQ&A

  • 他家受粉の場合の果実

    植物を他家受粉した場合、受粉した花からできる果実は遺伝子的にどういう状態にあるのでしょうか? AAにaaを受粉させると種子はAaになるのはわかりますが、種子ではなく果実、(リンゴでいえば果肉の部分)はAAなのでしょうか?それともすでにAaの状態になるのでしょうか?

  • あさがおの「たね」とひまわりの「たね」

    『植物の花が受粉すると、子房は発達して果実に、胚珠は発達して種子になる。たとえば、エンドウについてみると、「さや」は果実に該当し、「たね」は種子に該当する。では、土に植える時のアサガオの「たね」と、ヒマワリの「たね」はどちらに該当するか。次のア~ウから、最も適当なものをひとつずつ選んで記号で答えよ。  ア、全体が果実に該当する。  イ、全体が種子に該当する。  ウ、外側のかたい部分が果実に該当し、内側に種子がある。』 という問題があります。わたしはどちらも、『イ』が正解だと思ったのですが、模範解答の正解は[アサガオ]イ  [ヒマワリ]ウ となっていました。私はこちらのほうにあまり詳しくないので、『そうなの?』といった感想を持つだけです。ヒマワリのたねの外側部分が果実であるといえる根拠はあるのでしょうか?受粉後、アサガオのたねとヒマワリのたねは発達過程が大きく違うのですか?

  • ブルーベリーの実がなりません

    一昨年に3株を鉢植えしました。 今は1m以上は伸びています。 昨年は沢山の花が咲き 楽しみだったが結実じまいでした。 今もたくさんのつぼみがあります。 でも昨年同様に 結実しないような気がします。 友人は雌雄株があるかもと言いました。 住居は5階なので蜂や蚊、蠅すら来ません。 そんなことから受粉ができないですか。 あるいは綿棒で各花をくすぐったら効果があるのでしょうか。 教えてください。 

  • 種子のでき方と発芽について教えてください

    毎年数千本の花の苗を種子から育て、皆さんにも配布しています 所が、前年咲いた花から自家採取した種子の発芽率が大変悪化しています 例えば、スイトピーでは、新規購入した種子は殆ど発芽しましたが 前年自家採取した種子(新規購入した種子よりも大きく充実している)の方は 全滅でした(播種方法は同一です) そこで質問ですがーーーーー (1)受粉しないと種子は出来ないのですか?  (2)受粉しないでも種子は出来るが、受粉していない為に発芽はしないのですか? *近年、私の花壇周辺でもミツバチ・蝶が飛来する数が激減していますので   その影響かとも思うのですがーーーー *実は昨年は自家採取のスイトピーは捨てるほど発芽したのですがーーー よろしくお願いします   

  • 果実の種子の成熟度についての質問

    果実(リンゴや梨を想定)の成長のどの時点種子として機能すると判断できるのでしょうか。つまり種子を果実から取り出して土に植えた場合に、果実がどの程度成長していれば普通の自然環境で発芽するのでしょうか。例えば果実の大きさのサイズが止まればほぼ種子として完成しているのか、通常の大きさの果実になってもある程度期間を経ない場合は種子としては未熟で完成していないのか、通常の半分くらいの大きさになっていれば、一応種子としては機能するのか、果実の外形から見て判断できるめどがあれば教えてください。または受粉期から何日後くらいで種子は完成するのでしょうか。

  • 洋梨バートレットの受粉

    洋梨のバートレットの苗木を買いました。 同じ木で別の花で受粉させるとあまり実がつかないようで、 結実させるには別の洋梨が必要のようですが、 ハケなどで受粉させるんですか? それとも蜂が勝手にやってくれる事も期待できますか? バラなど他のもので代用できるものはありますか? 受粉樹にはラ・フランスなどを買いたいと思いますが、ホムセンにあるかな 配送料が高いのでそこらへんで

  • ヨルガオについて色々教えて下さい

    今年初めてヨルガオを育てました。 大きく膨らんでいる種がけっこうできて、採取するのを楽しみにしているのですが・・・ 種の取り方を教えてください。 いつ頃、どんな感じになったら取ってもいいですか? (今は、葉はほぼ枯れてなくなっていますが、茎はけっこうしっかりしてて、種は紫色っぽい感じです) まだ水をやっているんですが、水はいつまでやればいいですか? 水やりをやめて、枯れたら種を取ればいいんでしょうか? あと、今日水やりしていて、スズメガの幼虫を2匹も見つけてしまいました! ヨルガオは害虫が発生しやすい、成虫は受粉してくれる益虫でもあり、幼虫は葉を食い荒らす害虫でもある、とあったんですが、 今までず~っと葉が食べられることはなかったです。 今日発見した幼虫は出てくるの遅くないですか?葉っぱはほぼないです・・・ 今までも気付かなかっただけでいたんでしょうか? けっこう種ができているので、ガのおかげでいっぱい受粉できたんだと思うんですが・・・ (いつも窓の内側から見てるので、気づきそうなものなんですが・・・) もうひとつ、6月初めに種を植えて、7月に花がどんどん咲いていって枯れて、 もう終わり?と思ったらそこから、また新しいツルが伸び始めて8月にまた花がいっぱい咲きました。 種はほとんどこの8月に咲いた花に出来てます。(7月のは枯れて終わりでした) ヨルガオはこんな感じで2段階で咲くんでしょうか? 7月の花は種ができず、8月の花に種が出来たのは偶然ですか? いろいろ質問してますが・・・どなたか詳しい方教えて下さい。

  • 生物の質問です!

    この問題が全くと言っていいほど 分かりません。どうか、 よろしくお願いします(T_T) エンドウのある優性形質(遺伝子Aとする)を示す純系の株の花粉(P♂)を、 これに対立する劣勢形質(遺伝子aとする)を示す純系の株の花のめしべ(P♀)につけた。 花の時期が終わり、"やがて、さやが発達して、その内部に種子が成熟した。" さらにこの種子が発芽成長した種子から、自家受精によって次代の植物を得た。 (1)" "内の種子形成に関係する次の細胞や核の遺伝子型を解答群の1~10より選べ。 ●受精卵 ●脂肪壁の細胞 ●胚乳核 ●種子内の子葉 解答群 1.AA 2.Aa 3.aa 4.AAA 5.Aaa 6.Aaa 7.aaa 8.A 9.a お願いします!

  • びわ花芽つきました。この後 何をすれば?

    びわに花芽つきました。 去年と 違う枝?になり、 去年は 見ているしか術がなく 結果2つ果実になりました。(びわ任せ) 今年は うまく 挑戦していきたいと 思います そこで 以前 ここで質問したところ大きくなってきたら 3-5個の花芽に間引きなさい と指示受けました。 ふと 思ったんですが 間引いて花が咲き後「受粉」しないと実はならないですよね? 去年は 見ているだけで何もせず 結果 実をつけたのですが 花芽を 間引くだけで あとは びわに 任せれば 勝手に?受粉するのでしょうか? 綿棒で こちょこちょと めしべに くっつける作業するのでしょうか 小学校の 理科の質問みたく なって しまいましたが よろしく お願い いたします。 びわ の写真 載せときます。 http://www.asahi-net.or.jp/~XS2T-IMI/biwa.html

  • ブドウの花振るいについて

    こんにちは。 早速ですが、ブドウの花振るいと早期落果についてどうしてもわからないことがあります。 教科書で調べてみましたが、納得できなかくて困ってます。 どなたかご存知の方がいましたらどうぞご教授下さい。 まず、花振るいについてですが、教科書を参照すると、 「ブドウは1花房100~150の小花があるが、そのうち2~6割だけが結実し、 かなりの数の不受精花が開花2週間前に集中的に落果すること」 となっています。 一方、早期落果についてですが、教科書を参照すると、 「果実発育の早い時期の落果。開花直後の落果は雌性器官の欠落や不受粉・不受精 が原因である。それ以降の落果は、胚の発育停止によるもので、6月に多いことから ジューン・ドロップという」 となっています。 したがって、私は花振るいとは早期落果の1つだと理解しています。 また、花振るいに関する記述から 「ブドウでは花振るいが発生する」         ↓ 「ブドウでは早期落果が起こりやすい」 と理解していました。 ところが、農学の問題集を解いていると、 「ブドウは他の果樹と比べて、早期落果や成熟前落果がほとんど残らないため、 着果房をすべて残すと結果過多になりがちである」 となっていました。 このように、自分の理解と問題の回答が食い違っています。 おそらく、私の理解不足なのですが、何が間違っているのかよくわかりません。 とても困っているので、どなたかお願いします。