• 締切済み

デザイン制作のスピードが遅いです

こんにちは、こんばんは。ご覧くださりありがとうございます。 私は新入社員でバナーを作ったりしているのですが作業がとにかく遅いです。 例えば楽天ショッピングの商品のバナーを1つ作ろうとすると3時間も4時間も かかります。(大きさも普通のものです→横740pixel) 2ヶ月経っても全く慣れずに困っています・・・。 イラストレーターは基本的な事はできるのですがバナーのようなものは 一度も制作したことがなくこれが初めてでした。 この仕事につきながらもお恥ずかしいことにデザインは全くできません。 そういう学校にもいっていたのですがあまりスキルは身についていないと思います。 作業も遅ければアイデアが思い浮かぶのも遅いです。そもそもバナーのデザインなど 未知の世界で手探り状態です。そのため時間をかけてもだめだと言われて 振出しに戻ります。 このままでは仕事に支障が出てしまいます・・1つのバナーに3時間もかけていては 他の仕事がまったく手につきません。作業が早い方はどのようにして 制作されているのかアドバイスをいただきたく存じます。 特にバナーなど制作されている方はアイデアだし、ラフ、制作までどのくらいかかるのか 教えてくださると嬉しいです。 私もいいと思ったものは実際に真似をしてみようと思います。 そのほかにアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • nikoooo
  • ベストアンサー率37% (184/490)
回答No.2

30分程。時間かかったなが1時間。が平均かな・・・。 (但し、デザインに必要な材料が無いOR少なくて、 素材を探したり、切り抜き画像を何点か作る等がない時) 早ければ5分~10分。 作業に時間をかけすぎかなと思います。 他にもやらなければならない仕事があり、 バナーはその一部でしょうから。 といっても、度ツボにハマり、 えらい時間かかる時はベテランでもあるんですけどね(^^;) やはり、最初は自分がコレ良いなと思ったものを 真似る(パクるではなく)がベストだと思う。 美術の写生、女性でしたらメイクを真似ている感覚です。 真似している内に上達しますよ。 もしくは、素材サイトを覗いてみたら如何でしょうか? 参考になるバナーが一覧で見れるので良いかと。 グーグルの画像検索で〖バナー 素材〗等と検索かければ、 沢山ヒットしますのでその中からピンときたのを真似るとか。

回答No.1

私は趣味でWEBサイトを運営しています。そのサイトのバナー制作で質問者さんと同じような悩みがありました。 何時間も悩んだ挙句、出来上がったのは黒い枠線の中にサイト名だけというデザイン性の欠片も無い代物でした。(笑) 今でも自分で100点満点つけれるバナーは作れないのですが、まぁ頑張ってます。(笑) まず、他の人のバナーを見ることです。どんなバナーがあり、どんな表現をしているのか調査しましょう。こういう商品系のバナーはこんな感じでまとめているのかぁとか、激安セールのバナーはこんな感じで注目を集めているのかぁとか分かると思います。 最初はそれを真似して作ってみてください。(丸パクリしろとかではないですよ。(笑) そうして少しずつバナーのことを学んでいきましょう。 amazonでバナー制作の書籍を探してみたんですけど、無いんですね…。 なので、制作に参考になりそうな本をピックアップしました。 売り上げがドカンとあがる キャッチコピーの作り方 (日経ビジネス人文庫) [文庫] ¥750 商品のバナーならキャッチコピーは重要ですよね。 他の人のバナーを研究する、本屋で参考になりそうなものを読むって感じですかね。 というわけで頑張ってください。

関連するQ&A

  • グラフィックデザインの制作時間について

    ポスターや広告など、印刷物をデザインをされている方に質問です。 デザインするもののサイズ(大きさ)と、デザインにかける時間を教えて下さい。 今回は、特にA1のポスターをデザインする際にかかる時間が知りたいです。 面接などで「A1ポスターを何時間くらいでつくれますか?」と聞かれたら、 なんと答えていますか? 素材や、ラフがあれば3時間くらいで可能ですか? 例ですが、添付画像のようなイメージ画像が大きめのポスターです。 私は過去にB7くらいの求人広告をデザインする部署にいたのですが、 ラフも指示もなしで「3時間以内」というのが社内規定になっていました。 それほど厳しいルールではないと思いますが、よくドツボにハマって抜け出せなくなり 何時間もかかったこともありました・・・ その他、バナーを制作している方や、パンフレットのデザインをしている方の 時間のかけ方を知りたいです。 よろしくお願いします。

  • デザイン案がまったく出てこない

    はじめまして。 私はWebデザイナーとして2年目になるものです。 Webデザイナーとして入社して1年が経過したのですが、最近まったくデザインのアイデアが出てこなくなってしまいました。 このような状態でも納期はありますので、無理矢理に制作をしている状態ですが、 生み出されるものは全てイマイチな出来だと感じています。ディレクターにも「最近、調子悪いね」的なことを言われます。 そんな状態が続いているため、今では新しい案件を振られることが、怖く、辛い状態です。 そして四六時中、仕事のことばかり考えている気がします。 デザイン=構成だと思うのですが、私の悪い癖で、見た目のかっこ良さを一番と考えてしまっている部分があります。 そのためパーツ個々の完成度はまぁまぁ高い気がするのですが、全体で見るとチグハグでまとまりがない状態になっていることが良いサイトを作れない原因のひとつだと思います。 対策として、いつもPCでの作業前にラフスケッチを書いてみるのですが、絵心もないため、結局はワイヤー的なものしか書けず、諦めてPCの作業に入ってしまいます。 そしてまとまりのサイトが… の繰り返しです。 長くなってしましましたが、皆さんにお伺いしたい点は ・紙のラフスケッチにどれぐらいの完成後と時間をかけるか。 ・まとまりのあるサイトを制作するためにどうすればいいのか。 という点です。 最近では自分にはデザイナーというものが、向いていないのではないかとも考えています。どのようなご意見でも構いませんので、返信いただけると嬉しいです。

  • デザイン事務所での仕事について教えてください。

    個人でデザイン業をしているものです。 最近、仕事の量が増えてきて一人ではこなせなくなってきたのでデザイン事務所という形で会社を作りたいと思っています。 でも私はデザイン事務所での勤務経験がないので一般的なデザイン事務所がどのように作業を進行しているのか全くわからなくて困っています。(作業分担など) また、事務所を作った場合、自分が中心になり作業を進行したいと思っていますが、私はデッサンができないので手書きのラフのような物が描けません。(いつもラフはイラストレーターで作っています。)手書きのラフが描けないと複数人数で仕事をする時問題がありますか? 質問が漠然としていますが、どんな情報でも構いませんので、アドバイス等いただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • Web制作料金の考え方について。

    フリーでWeb制作をしている者です。 この度、イベント制作会社をやっている知人から、業務提携の話を持ちかけられました。 知人(仮にA氏とします)の方で企画・営業を行い、制作は私が行うという、業務提携というか下請けというか……という形です。 少し前に、A氏が手掛けたイベント関連のサイト制作を依頼されたので作ったことがあり、そのサイトがお客様に好評だったそうで、今後はイベント制作と並行してホームページ制作も力を入れてやっていきたいとの事。 そして今、提携した際の制作料金について話し合っているのですが、意見がまとまらず困っております。 特に、「デザイン料」や「技術料」に関して。 例えば、トップページに関して言えば、「トップページデザイン料+コーディング料」が発生するワケですが。 A氏曰く、 「クライアントに料金の説明する際に、デザイン料やコーディング料と言っても理解を得づらい。だから、細かい料金を設定するのではなく、時給×作業時間という考え方にして欲しい」 との事。 同じ1万円でも、「デザイン料:10000円」と説明するより、「時給1250円×作業時間8時間=10000円」と説明した方が、理解してもらえるという事です。 しかし、その考えでいくと…… 「調子が良くて、1時間で作業が終わった」場合と、「不調で、アイデアが浮かばず10時間かかってしまった」場合があったとして。 結果的に出来上がったもののクオリティーは同じであったとしても、作業時間が違うので料金も全く違ってしまいます。 逆に、今までは「デザイン料:1万円=作業時間は無関係」でやってきたので、早く終わりにすれば予定納期より早めに納品できる→クライアントに喜ばれる&自分も休みを多く取れたり、新しい仕事に早く取り掛かれる、というメリットがありました。 しかし、「作業時間=報酬」だと、そうはいきません。 A氏の言いたい事はよくわかります。 しかし、Webは、「結果的に完成したモノのクオリティーや効果=値段」であり、時給や日給で簡単に算出できるものではないと思っているので……なかなか納得できずにいます。 同じ様にフリーで活動している方、A氏の考え方に納得できますか? また、制作を依頼する側の方からすると、A氏の考え方の方が分かりやすいのでしょうか? 色々な意見を伺いたいです。

  • デザイン力について

    デザインの仕事をやっています。デザインは人のを真似してやればいいと上のものからアドバイスを受けましたが、私にはセンスが全くないのか理解できません。というのはデザインには意味があり何かのマネをするのは根本的に間違っていると思います。恐らくアレンジしろと言われたんだとは思いますが、その力がなく困っています。皆さんはどうやってデザインができるようになったのかを是非お聞かせ願いたく存じます。

  • ラフの活かし方を教えてください。

    ラフの活かし方を教えてください。 稚拙ながらデザイン関係の仕事についています。 当然ながらラフの作業があるわけですが、 ラフを書いても、いざデザインする作業に入るとあーでもないこーでもないとなって いつもラフを描いた意味がなくなってしまいます。 そのせいか?時間もかかりがちです…。 こうならない為にも、(抽象的ですが)どういうラフを描くのが 正しいというか作業としてよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • WEBデザインの受注の一般的対応はどうされていますか?

    SOHOでWEBデザインの仕事を始めました。 先日依頼を受けラフを4点提出したところ、 ひとつを気に入ったものの、 そのデザインなら自分たちで作れるというのです。 つまりデザインは私の作成したラフを使用し 制作は先方で行うとのこと。 おそらく見積もりを一緒に提出したので 額面を見て、払うのが惜しいと思ったでしょう。 この場合、私はどうすればいいのでしょうか? 私にそのデザインを利用させない権利は あるのでしょうか? もし先方が私の断らず利用した場合どういった対処を すればいいのでしょうか? 個人的に思うのは、人のデザインを盗んで あとは自分たちでやるからとラフのお金も払わない なんてヒドイと思ってます。 どなたかご経験者、または対処法をご存知の方 いらっしゃらないでしょうか?

  • レスポンシブデザインの制作手順

    おはようございます。 今更ながらレスポンシブWEBデザインでのサイト制作を始めたのですが、制作手順が分からず困っています。 制作方法は調べるとたくさん出てくるので分かるのですが、 たとえば、デバイスごと&パターンごとにラフデザイン(クライアントに見せる)を作っていたら時間がいくらあっても足らないけどどうしてるのか、 といった実際の作業手順について知りたいのですが、そういうのを説明しているサイトや文献、アドバイスをご存知でしたらよろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • CSS
  • HPデザイン制作は「Photoshop CS3」か「Fireworks CS3」か?

    個人でWEB制作の仕事をしております。 WEB制作は大きく分けると、 「デザイン制作」と「HTMLコーティング」 に分かれる思いますが、 私は、Photoshop CS3、Fireworks CS3も持っておりますが、 「HTMLコーティング」はDreamweaver CS3で制作しますが、 ★「デザイン制作」に関しては、 Photoshop CS3か、Fireworks CS3の、 どちらを勉強した方が宜しいでしょうか? 以前までは、古いIllustratorと古いPhotoshopで作ってましたが、 現代のデザイン制作の主流は、Photoshopか、Fireworksと聞き、 ソフトの買い替えを機会に、 どちらかを本格的に勉強しようと思ってます。 WEB制作のお仕事をされている方、 どうかご教授アドバイスよろしくお願い致します。

  • デザインに時間がかかりすぎる

    現在タウン情報誌の制作の仕事をしているのですが 広告などを作るのにとても時間がかかってしまう ことで悩んでいます。 作業の効率のよいやり方とか、まとめ方など なにかアドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう