• ベストアンサー

自動車免許取得で学んだ規則で現場でやっていないこと

tombanの回答

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.8

後方の目視かな。 これはもう、現状には合ってないからね。 ただし、側方の目視はします。 ミラーにはどうしても死角があるから、車線変更時には必要です。 横断歩道も止まりません。 いや「止まれない」という方が正解か?。 交通の流れがどうしてもあるので、後方からぶつけられるとかなわないので出来ないんです。 ただ、私が心がけているのは「教習所の運転ありき」なんですね。 教習所での指導が「100点」として、そこから現状にそって割愛していく。 引けるものしか引かないということが大事。 故に足すこともしないし、自分勝手な解釈も避けるようにします。 運転は「理屈」が優先なんですね。 だからこそ法を守ったほうが安全だし、また、日本の道交法は結構よく出来てもいます。 中には二段階右折とか、原付の30キロ制限とか、現状を見てないものもありますけどね。

関連するQ&A

  • 教えて下さい!!運転免許取得のためには・・・??

    少し回答を急いでいます。。 運転免許取得の実地試験中、横断歩道のある信号機が黄色で点滅している場所があり、その信号機を左折する場合、流れとして 1.「横断歩道付近は徐行→左折する際も徐行→左折後加速」(もちろん安全を充分確認した上で)で良いのか、 2.「横断歩道付近は徐行→左折する直前に一時停止し左右安全確認→左折後加速」(同様)で良いのか、 3.「横断歩道の手前で一時停止→左折する際は徐行→左折後加速」(同様)で良いのか、 4.「横断歩道の手前で一時停止→左折直前にも一時停止→左折後加速」(同様)で良いのか、何だか頭が混乱してしまいましたので教えて下さい!! 横断歩道の手前で停止する3でも良いのかと思いますが、黄色点滅なので一時停止したら減点になりそうなのでどうかと思うのですが、 ・上の条件で、主に黄色点滅の信号機では、左折操作にかかる前に横断歩道の手前で一時停止してしまうと減点扱いになってしまうのでしょうか? ・それとも、徐行していまったら減点の対象になるのですか? ・普通、横断歩道の手前で一旦停止し、左折直前にも停止(徐行?)しなければ良いのでしょうか? 基礎的な事でお恥ずかしいのですが、とにかく混乱しています・・・ 皆さんが実地試験を受ける際に気を付けている点などを踏まえてアドバイス頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 自動車免許取得料金の費用について

    普通自動二輪車(中型)の免許を持っています それまで原付も乗ったことはなかったのですがいきなりバイクの免許を取りました そこまではよかったのですが二輪車は仮免が無いので一度も公道を走らないまま 教習所しかは走らないまま免許を取ってしまいました 一度だけレンタルバイクで公道を走ってみましたがすぐ転倒してミラーを折ってしまいました とにかく公道を走る練習をしないことにはバイクには一生乗れないと確信し自動車の免許を取ろうと思っています 前置きが長くなりましたが 私が自動車(マニュアル)の免許を取るために教習所に通うならばいくらくらいかかるのでしょうか? 既に学科は受かっているので実習だけになるのではないかと思いますが バイクのパターンはすぐ調べる事ができても自動車の場合がわかりません またこの場合で合宿で免許を取るコースはあるでしょうか? 教習所ならば都内、合宿ならば関東近郊で探しています どなたか教えて頂けると助かります よろしくお願いします

  • 危険な自動車が多いのはなぜ?

    自転車や徒歩で道路を通行していると、自動車の危険な運転が目につきます。むしろ、法律を守っている自動車はいないと言っていいと感じます。 自転車や歩行者も法律を守っていない人がほとんどなのですが、免許を取って特別に許されるような凶器を扱いながら、無責任な行動をするドライバーはどのような神経をしているのでしょうか? 今日も、私が片側二車線の道路の左側の車線の真ん中を走っていると、後ろからけたたましくクラクションを鳴らした挙句、車線変更もしっかりとせず、横すれすれを追い越して行きました。道交法18条をしっかり読みなさいといつも思います。 また、徒歩の時、信号のない横断歩道を渡ると、かなりの確率で急ブレーキをかけられ、罵声を浴びせられます。徐行・停止をしなさいと呆れてしまいます。

  • 【事故】スーパー駐車場の横断歩道

    こんばんは。 まずは添付の画像を御覧くださいませ。 私=車 相手=自転車 自転車が公道の歩道からスーパー敷地内の横断歩道を一気に渡ろうとしました。私はビックリして急ブレーキを掛けて寸前で停止できました。自転車の人はあたかもこちらが悪いかの様に睨んで来ました。 もしもこれで接触してたら、どちらの過失が大きくなるでしょうか? これが公道であれば横断歩道上の事故なので車の私が悪くなるのは分かりますが、このケースだとどうなるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 自動車の運転免許取得について

    私は原動機付自転車の免許を持っていて 免許更新のハガキが届きました。 私は速度違反で警察に捕まった経験があります。 もうすぐ自動車学校を卒業出来るので 卒業したら運転免許試験場に行こうと 考えているのですが違反者教習を受けないと自動車の運転免許を取得出来ないとか いうことはありますか? 仮に取得出来るとしたら 違反者教習を受けなくても大丈夫ですか? 教えてください

  • 自転車VS自動車の事故

    信号の無い横断歩道を渡ろうとしたところ、自動車に追突されました。自動車の出てきた道路は、止まれと書いてある、一時停止必須の道路です。 人身事故にした場合、過失割合はどうなってきますか? 人身事故で届けたいと加害者に話したところ、あなたも歩道を自転車に乗ってわたってたわけだから、病院代とか払わなくてはいけなくなりますよと言われました。 脅しでしょうか?

  • 横断歩道の自動車について

    先ほど横断歩道を渡ろうとしたら、車にクラクションを鳴らされました。 私は自転車で車道を走行しており、それを降りて横断歩道を歩いて渡りました。横断歩道は信号のないものです。 徐行もせず、私が急に渡り始めたからと言って急ブレーキになるような位置関係になって恐怖心を与えたのに関わらず、謝りもせず私が悪いかのような態度に腹を立てました。 どうして自動車を運転しているひとたちは交通ルールを守れないひとが多いのでしょうか? 横断歩道前後で自転車を見かけたら降りて渡る可能性があるのだから徐行しなくてはいけないはずですが。

  • 運転免許技能検定採点基準の適用について

    私は、教習所の検定員をしてます。今日普通車の路上検定において歩行者保護不停止等、の「進路」で、試験を中止としました。・・といいますのも横断歩道(自転車横断帯のない場所で、信号機もない場所)で、自転車に乗った歩行者が横断歩道左側に、左右の交通の状況をみながら停止していました。後で状況を説明したところ、自転車に乗った歩行者は、横断しようとする歩行者とみなさないんでは・・っと言われ、何も減点がないよっていわれました。私はちょっと納得がいかず、横断歩道を横断しようとする歩行者とは、自転車に乗った歩行者も含むのでしょーか? もちろん、自転車から降りて、横断しようとする場合だったら、歩行者扱いでしょーけど。専門家のご意見、また、教習所で技能検定を実施している皆さんのご意見、お願いします。

  • 自動車学校で・・

    路上教習に出ていしばらくたち、最近危険予測ディスカッションというもので生徒2人、教官1人での教習がありました。それで途中で運転者交代でもう1人の運転を後ろから見ていたのですが少し疑問におもったことがありました。教官に聞こうとおもったのですがきくのを忘れてしまったので、ここに書きました。もう少しで卒業検定なので理解しておきたいのでお願いします!! (1)道路(中央線と歩道がなく、少しせまい。制限速度30キロ)を走行中前に前方に自転車で走行している人がいる場合追い越ししても大丈夫なのでしょうか (2)道路(中央線があり追い越しなどはできる、歩道なし。)を走行中に前方に自転車で走行している人がいる場合追い越しても大丈夫なのでしょうか。 (3)信号のない横断歩道で、自分から見て左側の歩道から渡ろうとしている人がいたとき一時停止しますが、自分から見て右側の歩道から人が渡ろうとしている時、対向車がいても一時停止する必要はありまか?? 長々とすいません・・・よろしくお願いします!!

  • 接触事故の過失割合は?(横断歩道を渡る自転車と、左折自動車)

    こんにちわ。お世話になります。 歩道が設置されている道路(車道と歩道がちゃんと分かれている道路)を、 自動車は(当然ですが)車道を、自転車は歩道を、 両者同じ方向にほぼ同じスピードで並走しているとします。 (おそらく両者とも30km/hくらいのスピードでしょうか。) このとき、両者の進行方向手前に「信号機と横断歩道のある交差点(仮に十字路とします)」があり、自転車はそのまま直進(横断歩道をまっすぐ渡る)、自動車は左折する際に、両者が衝突してしまいました。 歩行者信号も自動車の信号もどちらも青でした。過失は両者にあって、 自転車は横断歩道を渡る際に(歩道から横断歩道へ出る前に)一時停止していません。 自動車は自転車が停まるだろう(自動車が左折するのを優先してくれるだろう)と思ったのか、あるいは自転車に気づいていなかったのか、 必要最低限の減速しかせずに左折しました。 さて、この事故の場合の二者の過失割合はどのようになるのでしょうか? (1)自動車が自転車の側面からぶつかった場合(結果として、自転車は自動車前輪に轢かれる)、 (2)自動車と自転車は同じ角度で先頭からぶつかった場合、 (3)自転車が自動車の側面からぶつかった場合(結果として、自転車は自動車後輪に巻き込まれる) 詳しい方がおられましたら、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう