• ベストアンサー

株 確定申告 医療費控除

mukaiyamaの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

長すぎる回答もかえって分かりにくいと思いますので、ポイントを絞って回答しておきます。 >利益が年間20万以下なら確定申告をしなくていいと… それは、 1. サラリーマンや公務員等が 2. 年末調整を受け 3. 医療費控除差の他の要因による確定申告の必要性が一切ない のすべてを満たす場合限定の話です。 質問者さんの状況と合っていますか。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm >来年諸事情により医療費控除の確定申告をすることになりました… それなら、株が「特定口座源泉あり」以外の場合は、たとえ千円とか儲けがなくしも申告に含めなければなりません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm >この場合は源泉徴収ありのタイプにしたほうが… それはどちらでもお好きなように。 というか、質問者さんが株のほかに職をお持ちなのかどうか分からないので、断言まではできません。 質問者さんがあんな場合、こんな場合といろいろ想定して書くとなると、例の延々長々とした回答になってしまいます。 まあいずれにしても、「特定口座源泉あり」は、確定申告をしてはいけないということではありません。 源泉徴収が本来払うべき税額より多ければ、確定申告をして払いすぎた分を取り返すことはできるということだけ言っておきます。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

noname#187780
質問者

お礼

私の情報が少なく申し訳ありません。 専業主婦で夫の扶養に入っています。 仕事はしていません。 分かりやすい回答をありがとうございました!

関連するQ&A

  • 確定申告と医療費控除について

    確定申告と医療費控除について 21年度の3月末まで働いておりその後結婚し扶養に入りました。 源泉徴収票をもらいましたが私自身の確定申告はするべきでしょうか? また,医療費が10万を超えるので医療費控除をしようと思うのですが, 申告は夫の名で(夫の所得)での申告ですか?? 私の源泉徴収票の『所得控除の額の合計』が未記入でした。 よろしくお願い致します。

  • 準確定申告、医療費控除について

    教えてください 亡くなった父の準確定申告をしようと税務署にいってきました。源泉徴収金額から計算(?)して、「医療費の控除はうけられない。源泉徴収金額以外に還付されるお金はありません」といわれました。父の死後に請求がきた医療費にかんしても、「相続人(母)は確定申告しなくてもよい。しても還付されるお金はありません」「そういう決まりです」といわれました。 いろいろ調べてみても、源泉徴収金額と医療費控除の関係がよくわからず、質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 医療費控除確定申告

    医療費控除確定申告 医療費控除の確定申告を申請する際、郵送で提出書類を送ろうと思っているのですが、源泉徴収票や医療費の領収書は後々戻ってくるのでしょうか?回答お願いします。

  • 確定申告と医療費控除について

    昨年、医療費が22万弱ほどかかりました。 確定申告に行こうと考えているのですが私の自身の所得が65万程度で主人の所得が400万程度です。 どちらの源泉徴収表にて確定申告したらよろしいのでしょうか? また、医療費控除はどうすれば受けられるのでしょうか? (医療費控除自体が良くわかりません。)

  • 確定申告 医療費控除の申告について

    医療費控除の確定申告について教えて頂きたいです。 現在、主人の扶養(私の年収は103万円以内です)に入っております。 医療費は10万円を超えており、初めて医療費控除の申告をしてみようと思っております。 また主人は2箇所から給与所得があり、両方ともの源泉徴収が手元にあります。 1、この場合、提出する源泉徴収は2枚でしょうか?それとも給与所得が多い方の提出だけでいいのでしょうか? 1箇所の給与は年収20万円未満です。 2、また源泉徴収があるということは確定申告をしたということになるのでしょうか? 20万未満でも医療費控除の申告をする際は確定申告が必要になるとありましたので。 3、申告する名前は主人でいいのでしょうか。医療費はすべて私が受診したものです。(保険証は主人の会社のものです。) 初めてのことなので、分からないことが多く調べてもいまいちよく分かりませんでした。 以上3点、詳しい方教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 確定申告の医療費控除

    先週、確定申告を終えました 終了後、医療費控除での領収書(合計で 約40万円分)が やっと見つかりました 今年の申告は終了したので来年に回そうと 思っています この場合、源泉徴収票は今年の年収 つまり来年1月末に職場からもらう分で 申告することでOKでしょうか? 今年1月にもらった源泉徴収票が必要ならば 職場に申請する必要があるので。。。。 5年有効ということなので、多分、来年に 受け取る源泉徴収票でOKだと思うのですが 念のためお尋ねします

  • 確定申告 医療費控除

    教えて下さい 今年入院や通院や出産で医療費をたくさんつかいました 私は今働いておらず社会保険は旦那の第三号です 確定申告はいつ出かけたらよいでしょうか 来年の1月でしょうか この場合 旦那ではなく私が確定申告に出かけても大丈夫ですか 医療費控除で確定申告する場合 病院の領収書以外何が必要でしょうか 源泉徴収票なども必要でしょうか 教えて下さい よろしくお願いします

  • 確定申告後の医療費控除の差替えについて

    平成19年度の確定申告にて、夫の源泉徴収票を用いて医療費控除の申告を行いました。 これを、取り消して私の源泉徴収表を用いて申告し直すことは可能なのでしょうか? 背景として、私の源泉徴収表を用いて医療費控除を申告すれば、私が「税源委譲に伴う住民税の還付」の対象者になることが昨日判明しましたという事情があります。 平成19年度に出産したので、子供の扶養を夫から私にすれば上記の対象者にはなるのですが、「既に夫の扶養ということで確定申告をしてしまっている分には変更はできない」とタックスアンサーには書いてありました。 (http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/05/33.htm) であれば、医療費控除についてはどのような取り扱いになるのだろう?と思って調べてみましたが、調べ切れておらず、分からない状態です。 どなたか分かる方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 医療確定申告について

    医療費の確定申告について教えてください。 給与所得の源泉徴収票&医療に使った領収書等を持って確定申告に行ったのですが、給与所得の源泉徴収票の源泉徴収税額が記載されていないので、控除できないと言われました。 去年実際に医療費を支払った金額は約90万で給与の所得は約430万です。 お金は戻ってこないのでしょうか?また聞いた話ですが高額に医療費を支払ったので、来年の市民税は免除されるとも聞いたのですが本当でしょうか? 誰か助けてください。よろしくお願いします。

  • 医療費控除の確定申告

    医療費控除の確定申告について教えてください。 医療費が10万以上かかったので医療費控除を申請したいと思っていますが、住宅借入金等特別控除により源泉徴収税額は0です。 この場合、確定申告しても無駄なのでしょうか? また、住民税が安くなると聞いたのですが本当でしょうか? 仮に住民税が安くなる場合は、どのような手続きをすれば良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。