• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車の+電源が通っている線をボディに触れさせると・・)

車の電源とボディ接続の影響、LEDテープの回路とリレーの必要性について

yukimamire-comの回答

回答No.2

>導線をボディマイナス側に触れさせるとショートしますか? はいはい、もろショートします。 ヒューズも切れてくれると思いますが、 最悪オルタネーターなどに入っているダイオードを飛ばします。 >リレーかましたほうがいいよ リレーはおそらく、ある程度の大電流を流す場合の事だと思います。 つまり、ポジションライトに使用する電源を共有することになりますから、 容量が限られます。 リレーを使えば1次電流はそれこそ僅かなものですから、容量に影響与えません。 もちろん二次側は予備ヒューズまたはバッテリーから直にヒューズを入れてとることになります。 LEDテープが大げさなものじゃなければ、リレーは不要です。

vq37vhr7
質問者

お礼

なるほど、リレーのON/OFFに使う微弱な電流をポジションでまかなうということですか。 リレーっていろいろなタイプがあると聞いていますが、とても便利ですね。 でもたしかにLEDにそこまでの必要性はないかもしれません。。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ポジションランプから電源を取りたいのですが

    よろしくお願いいたします。 初歩的な質問なのですが、 1・ポジションランプに連動した電源を取り出したい場合、 プラスとマイナスの純正の配線からプラスを分岐するのは当然なので分かるのですが マイナスの配線はそのポジションのマイナス線ではなくボディアースやバッテリーのマイナスに 繋ぐという取り方でも大丈夫なんでしょうか? 極端な話、プラスだけポジションから取ってマイナスを違うところ、例えばヘッドライトのマイナス線か ら取ったら連動しないなんて事はあるんでしょうか? 2・あと同じような質問なのですがLEDをウインカー連動で付けたいのですがウインカーも同じくプラ スとマイナスありますがプラスだけ分岐してマイナスはボディアースもしくはその辺から出ているマイ ナス線でも大丈夫なんでしょうか? 素人質問すみません。よろしくお願いいたします。

  • ボディアースの影響

    電装品(ステレオ)を取り付けるために、リレー、スイッチ、通電確認用のLEDを配線しましたが、さらにステレオ本体も加わると、後付けのボディアースが結構増えることになりますが、そのことが他の電装品などに悪影響を及ぼす可能性はあるのでしょうか? それから、アースは全部まとめてバッテリーのマイナス端子まで引っ張った方が良いのでしょうか? 上記2点について宜しくお願いします。

  • 現行ヴィッツのヘッドライトの下にLEDテープ

    現行ヴィッツUグレード1.5のヘッドライトの下にLEDテープのアイラインを入れたいのですが、ポジションランプと連動させたい時、エレクトロタップを使ってポジションランプの配線のプラスから分岐させてLEDテープのプラスを接続し、同様にポジションランプのマイナスから分岐させてLEDテープのマイナスを接続で正しいでしょうか? また現行ヴィッツUグレード1.5の場合、プラスとマイナスはそれぞれは何色の線でしょうか? よろしくお願いします。

  • 5φLED 3直列×4並列

    教えてください。 3φLED(3.4V/20mA)を、3直列×4並列で12灯式の車のポジション球を 作りたいのですが、CRD E-103(10mA)を並列で2本使用して20mAにして 3直列×4並列で12灯のLEDを、CRD E-103(10mA)2本だけで点灯させる事は、可能ですか?

  • 昇圧回路を使うか、電源を増やして直列にするか。

    昇圧回路を使うか、電源を増やして直列にするか。 現在、パワーLEDライトの自作をしようと思っています。 9.3Vtyp 480mA 必要なLEDなのですが、これを充電電池(単3)で駆動しようと思います。 ・1.2V 2700mAh の電池を8個直列にし、9.6V 2700mAh 電源とするか、 ・4個直列にしたものを2つ並列接続し、4.8V 5400mAh→11Vに昇圧するか、 どちらにしようか迷っています。 LEDの定格ギリギリで、なおかつ電池8個を直列ともなると、電圧が下がってきてすぐLEDが消えてしまいそうです。 昇圧回路を使用するのであれば、余裕をもって電圧を上げてみようと思うのですが、 果たして、電池の持ちはどちらが良いのか疑問に思っています。 LEDを長く点灯できるのはどちらでしょうか。 ご教授下さい。

  • 直流の電力線はどういうのつかえばいいか

    交流電源から安定化回路付きのACアダプター(3V、3A)をつかって、LED照明を複数個、並列つなぎで繋ぎたいのですが、ACアダプターは入手できそうなのですが、LED照明にコードをつなぐのと、ACアダプターから並列の回路につなぐのは、導線を買って、自分でつながないとできないでしょうか? 自分が思っていることが実現可能な商品などあれば、紹介していただけないでしょうか。 もしくは、自分でつなぐのであれば、導線はどういったものをどこで購入すればいいのでしょうか。 LED照明の電源は単三乾電池2個を直列でつないだものです。 安定化回路付きのACアダプターを用いる予定ですが、ヒューズは使用したほうがいいでしょうか? その場合、ヒューズの抵抗はどれくらいのものを選んだらいいでしょうか?

  • リレーは必要でしょうか?

    ドア開閉ウエルカムランプをつける予定があります。 LEDテープ(60cm)を4ドアにつけて配線する予定です。 ここで質問なんですが電力的にリレーなど付けた方がいいですか? ヒューズBOXの使用していないサンルーフから電源を取り開閉連動は マイナスコントロール線から取ります。

  • ヒューズBOXからの電源の取り方についてなのですが

    ヒューズBOXからの電源の取り方についてなのですが LEDテープをバンパー部分につけたいのですが、ヒューズBOXはいじったことがないので全然わかりません・・・ 車種はスズキのパレットで、エンジンルーム内と運転席足元にBOXがあるのですが、 エンジンルームから取れたら楽だったのですが、おはずかしながらACC電源ぐらいしか分からず バッテリー直はエンジンOFFでもついてしまう?のですよね・・・? エンジンONでLEDテープをONしたいので 運転席ACCからとろうとかんがえているのですが ヒューズ電源を買ってプラスのほうを差し込んでマイナスのほうはボディーアース?につければいいのでしょうか?マイナスのほうにクワ型の端子・・・?をつけボディーアースに・・・でいいのでしょうか また、ACCから複数の電源を取りたい場合はどうしたらいいのでしょうか? 複数用もお店などに売っているのでしょうか? よろしくお願いします・・・

  • ボディアースとは何ですか?

    現在、インターネットで見たDIO110のポジションランプを付けているのを見て私も付けたいと思い、見様見まねでそのインターネットに出ていたハーネスの写真を参考に私もハーネスを作りました。ミニ平型電源ヒューズから電源を取るのは分かったのですが、マイナス端子のクワガタ端子をボディアースすると分かったのですが、何せ電装系の知識は全くのゼロに近い私はボディアースってどうやるのか全く分かりません。そこで、ボディアースとはどのようにしたらよいのか教えてください。または直接バッテリーのマイナス端子に付けても良いのでしょうか?どうか教えてください。宜しくお願い致します。

  • リレー回路の電源電圧

    電子回路初心者です。 添付した写真の回路図について質問したところ、9V電源に5Vリレーをつけるのはリレーの定格出力オーバーなので、リレーと直列に抵抗をかませば良いというご意見を頂いたのですが、電源を6Vあたりに変更すれば抵抗を入れずに済むのでしょうか?  できないのであれば、できれば抵抗をかませない方法をお教えいただけないでしょうか? ちなみにこの回路は、導線を水に入れ、流れた電流をトランジスタで増幅しリレーを作動させようというものです。 どなたかご教授お願いします。