• ベストアンサー

FX:(外国為替取引)は一般人に必要でしょうか?

Saitarの回答

  • Saitar
  • ベストアンサー率41% (192/464)
回答No.3

”ヘタすると人間だって、なくとも構わないのも事実です。” これは違うでしょう。 人間の基準によって必要か否かを判断しているのですから。 必要か否かは相対的な尺度でしかありません。 FXで損をしている人が多いということは、逆にそのお金で潤っている人がいる、ということです。 それはBrokerかも知れませんし、機関投資家かも知れません。 それらの方々にとってはFXは必要なことです。 ギャンブルだって、それで儲けている人には不可欠です。その人が多くの税金を払うことで命を救われている人だっているとおもいますよ。 世の中は多様性に満ちています。尺度は常に相対的です。 多分、こんな意見にはあなたは反発するでしょう。しかし、それだって私はそう思い、あなたはそう思わないという相対的な事象の証左に過ぎません。 分かりますか?

good-night
質問者

お礼

私は、1番の回答者が話を広げすぎ、 ”ヘタすると人間だって、なくとも構わないのも事実です。” と記載した部分にのみ反論しています。 ”世の中は多様性に満ちています。尺度は常に相対的です。 多分、こんな意見にはあなたは反発するでしょう” いいえ、全く同意見です。

関連するQ&A

  • FXはどこで取引されているのでしょうか

    一般人が株式を売買する場合は、証券会社を通して売買しますが、実際の売買現場は証券取引所ですよね? では、FXの場合はどこで取引きされているのですか? FXでは特定の取引所は存在せず、全て「アイタイ」取引だと聞いたことがあります。 ということは、FX業者同士で売買しているということなのでしょうか。

  • FXの為替の価格について教えてください。

    FXに興味があり、いろいろ調べてます。 株価は、売値と買値の気配値が合うと売買が成立しますが、 FX(ドル/円)では、120.00-120.03の様に表示されますよね? この時120.00円で売りたい場合、売りたい量に関係なく、 必ず売りが成立するのでしょうか? さらに私の売る相手というのは、他の取引をしている人なんですか?それとも、FX取引業者なんですか? 株式はオープンで、私がA社:1000株の300円での売りを入れると、他の証券会社の株価情報にもA社:1000株の300円売りの気配値が記録されますよね? FXもそういうオープンな市場なのですか?それだと、いろんなFX会社が異なるスプレッドを設定することとの整合性が成り立たないように思うのです。個々のFX会社同士の金銭・情報の交換はあるものの、株式の様なオープンさはないとすると、FX会社により、売買の成立のしやすさが違ったり、価格自体も異なったりすることになるのでしょうか?

  • 企業と証券取引所と証券会社の関係について

    企業が資金を集めるために株式を発行すること、 また、証券取引所では株式の売買がなされること、 はなんとなく分かるのですが、その間の関係がわかりません。 稚拙な質問になってしまいますが、 企業と証券取引所と証券会社の関係について どなたか簡単に説明していただけないですか? 企業は自社が発行した株式を証券会社に買ってもらい、 その証券会社は、企業の株式を証券取引所で、他の証券会社と売買するのですか? また一般人が株式を売買したいときは、 証券会社を通さないとできないんですよね?

  • FX(為替証拠金取引)で・・・・・・・

    うつ病(気分変調症)の者です。毎日ほぼ引きこもっています・・・。 24歳にして無職なことが悔しく自分の小遣いぐらいは・・・と思ったのと自分のために親がためていてくれたお金(将来の教育費)を自分で管理するようになったことをきっかけに、証券口座を開設しました。 株式では儲けが出ず最初は抵抗があったもののFX投資を始めてしまいました。証券会社のHPに大きく出ていたことと、何度もメールで勧誘をうけたということもあります。 最初のうちは20万ほどプラスになりましたがあっという間に150万の資金が60万に・・・・その後ハイレバレッジを語る(50倍)のFXにも手を出し気づけば自己資金40万に・・・・ハイレバレッジ商品が始まったときには連日のメール攻撃・新サービス開始の告知を証券会社のHPに載せその告知を了承(読んだことにする)しないとメインサイトも使えないほどの宣伝合戦があり口座開設まではそれほど考えていなかったのですが告知の確認をすると口座開設になってしまいました。 自分の小遣いだけでも・・・・と気安く始めてしまいました・・・。 また、FXサイトに接続できず仕方なく放置していたら強制決済で損失も・・・・と損失の山を作ってしまいました。 証券会社は「免責事項にネット障害とある」と強制決済された分も返還はもちろんしてくれません。 いくら免責事項に書いてあるといっても、相手方のサイトを開くことができなかったのに強制決済、後のことは知りません・・・・なんてひど過ぎませんか? なんとか取り返す方法はないでしょうか? 鬱病というのは取り返す理由にならないでしょうか? 両親は仕方ないと言ってくれていますが「為替取引」というだけで信用商品に当たる「FX」とはいっていません・・・・

  • FXとはどういう取引なんでしょうか?

    FXという言葉が騒がれて久しいですが、恥ずかしながらFXがどういう取引をするものなのか全くわかっていません。 外国為替を利用した取引というのだけはわかるのですが。 株といえば証券会社に行って株を購入してという流れがイメージ出来るのですが、FXはまずどこに行ってどのようにお金を賭けてというのが全くわかりません。 そこで全くの初心者がFXを始める場合を例にあげて、FXを始めてからFXで利益をあげるまでの簡単な流れを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。   

  • 外国為替証拠金取引(FX)は特定口座にできるのでしょうか?

    会社に株式取引の件は話す必要がないと考え、確定申告の時、特定口座(源泉徴収あり)を利用し株式取引をしております(イートレード証券)。  これから外国為替証拠金取引(FX)を始めようとするのですが、これは特定口座として扱ってくれるのでしょうか?  会社には、証券会社のことは、伝えたくないと考えております。

  • FXと信用取引についての違い

    金融の知識をつけようと、少しずつ、勉強し、わからないところはいつもこちらでお世話になっているものです。 (1)タイトル記載のとおり、FXと信用取引の違いは、FXは申し込み証拠金をいれて、為替間の取引を行う。信用取引は、申込金や株を担保に証券会社から株や資金を借りて取引を行う。 両者とも、手元資金以上の取引ができるということでいいのでしょうか? またFXは強制的にロスカットされますが、信用取引の場合は追証をいれれば取り引きは継続されるという理解でよろしいでしょうか? (2)建玉について 買建、売建というのは、証券会社からみたことばなのでしょうか。 個人投資家からみたら逆の使い方になるのでしょうか。 またなぜ信用取引のときに出てくる言葉なのかいまいち、理解できません。決済までに時間差があるからなのでしょうか。 ご教示お願いいたします。

  • FX(外国為替証拠金取引)の事業種目は何ですが

    FXを目的とした合同会社を設立しようと考えています。 事業種目は何になりますか? 「その他の金融」か「証券、商品取引」 あたりなのかと考えているのですが、教えて頂けますと助かります。

  • 外国株の為替差益について

    国内口座で楽天証券で中国株(香港ドル建て)、SBI証券で米国株(米ドル建て)(NY、香港の上場株式)があります。外貨建てなので売却差損益は(為替差損益+売買損益)になるはずです。 売却益を申告分離課税で申告したら課税上の取り扱いは為替差損益、売買差損益に分けられるのでしょうか? 個人的にFXの為替差損があるので、香港ドルが安い(=円高の)時に買った中国株の為替差益分と相殺出来たらうれしいというのが質問の動機です。

  • 株式会社同士の夜間取引について

    株式で夜間取引、私設売買システムは大和証券の夜間取引なら大和証券内のみで売買をしている投資家しか売買できないのですか? もしくはマネックス証券も夜間取引しているからマネックス証券の顧客が100株売れば大和証券でその株式を買いたい人が買えるのですか?