• ベストアンサー

せんたっき?

yaroujidaiの回答

回答No.5

回答じゃないんですが、私も「せんたっき」と言ってます。 確かに「せんたっき」で「洗濯機」と変換されました。 面白いです。皆さんの回答、勉強になりました。                 

ba3x307
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • おうへんにたみ(漢字)

    部首「おうへん」「たまへん」に、つくりが【 民 】という漢字。 ”みん”と読むんだと思うのですが・・ パソコンのIMEパッド(手書き)で見つけたのが、「ビン」「ミン」という読みだけ。 漢和辞典で調べたいのですが見つかりません。 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • パソコンで読みのわからない(変換してだせない)漢字がある時…

    パソコンで読みのわからない(変換して出せない)漢字があります。 左側が「金」へんで右側が「守」という「金守」というような漢字です。 IMEツールバーのIMEパッドを使ってマウスで「手書き」してみても出てきません。 文字一覧などを探してみても見つかりません。 こういった場合、どうやってパソコン上で出せばいいのでしょうか? 私のパソコンでは出せないということなのでしょうか? よろしくおねがいいたしますm(__)m

  • 酎ハイって和風カクテル?

    ほんとにくだらない疑問なんですけど、「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」と思ったんで質問します。 ふと思ったんですけど、酎ハイって「和風カクテル」という解釈をしてもいいんでしょうか? また僕が今つかってるパソコンでは「ちゅうはい」から変換しても「酎ハイ」にはならないんですが、「酎ハイ」って言葉はまだ世間一般に浸透してない言葉なんでしょうか…そんなことはないと思うんですが… 以上「…だと思う」といった回答でいいんで教えて下さい。

  • 20万円の意味?

    昔からずっと疑問なんですが、今も昔もまともに使える製品の値段が大抵20万円なんです。(パソコンやテレビやエアコンや冷蔵庫や洗濯機など) 物価も変わってるのになんで20万円に落ち着くんでしょうか? ずっと疑問です。

  • 帽子用の洗濯ネット!

    最近なにかの番組で帽子を洗える帽子用の洗濯ネットが 紹介されてたんです! 帽子を帽子の形をしたプラスチックみたいな素材のネットにはめて そのまま洗濯機の中にいれて洗えてそのまま干せるっていうやつ! それが欲しいんですけど、どこに売ってるか知りませんか? できれば名古屋周辺か西尾張らへんがいいんですけど・・・

  • ドラム式洗濯機の乾燥機について

    最近ドラム式の洗濯機に買い換えました。 しかしあまりうまく使えません。ネットで色々調べるとあまり評判がよくないみたいですね。。。 でも買い換えたばっかりなのでなんとかうまく使いたいと思っているのですが、乾燥機について教えてください。 洗濯をして天日干しをするとバリバリになってしまうのでネットで調べたところ15分でも乾燥機を使うといいと書いていました。 でも乾燥機を使うと縮む物もあるとよく聞きます。15分でも縮む製品は縮んでしまうのでしょうか?洗濯が終わってから縮まないものだけを乾燥機に掛けないといけないのでしょうか? とっても困っているので回答よろしくお願いします。

  • 洗濯ネット 

     洗濯ネットに入れて洗うとなんとなく汚れが落ちにくい気がするのですが、実際はどうなんでしょうか?特に目の細かいネットだと余計にそんな気がします。  直接洗濯機に突っ込んでバシャバシャ洗うのも、ネットに入れて洗うのも、落ちは変わりませんか?  たいした疑問じゃないのですが、いつもネットに入れるたびにちゃんと洗えてるのか気になってしまいます。

  • 魚へんの漢字の読み、教えてください

    ◎ 魚針 ◎ 魚戸 ◎ 魚幻 ◎ 魚内 ◎ 魚寿 ◎ 魚酋 ◎ 魚條 以上の漢字の読みがわかりません。 ネットでも色々検索してみましたが、見つけることはできませんでした(-_-;) あいにく漢字辞典がなく、1つでもわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 ちなみに、割りばしの袋に51個印刷されている魚へんの漢字のうち、どうしてもわからなかった7個です。 わからないと気持ち悪くて・・・。 漢字博士!お待ちしてますぅ~ \( ̄∀ ̄)/

  • ドラム式洗濯機のネット使用

    こんにちは。ふと疑問に思ったので、質問します。 タグに「ネット使用」とある衣類(セーターなど)って、ドラム式洗濯機でもネットは必要なんでしょうか? 私は、普通の洗濯機だと、絡まったり引っ張られたりして伸びる可能性があるから必要なんだと思っていたので、ドラム式なら必要ないのかな?と思いました。 それに、ドラム式だと「たたき洗い」になるので、ネットに入れたらかえって洗いにくいのではないかという気もします。 実際のところ、どうなんでしょうか??

  • 使用後の洗濯ネット、干しますか?

    洗濯のときに使った、使用後のネットについてお尋ねします。 洗濯後なので、脱水されたネットです。 洗濯物と同じように、竿などに掛けて干しますか? それとも、元々あった位置に戻し (洗濯機のそばなどに掛けて) 、自然乾燥しますか? ご回答、よろしくお願い致します。