違いとは何か?

このQ&Aのポイント
  • 英語の「different」と「difference」の違いについて質問しています。形容詞と名詞の違いで、一語で表記するなら「difference」となります。
  • ただし、「different」は口頭で使われることもあり、省略形の「it's different」と表現されることもあります。
  • 正しい回答としては、「difference」という名詞形が適切ですが、口頭では「different」と省略して使われることもあるということです。
回答を見る
  • ベストアンサー

different or difference?

英語に詳しい方教えてください。 ある似た製品の識別をするために裏面にシールの有り無しで識別をします シールを貼る位置に違いを示す為の英単語を入れる場合 Different Difference どちらが妥当と思いますか!? 因みに一語で表記します。 普通に考えると、形容詞と名詞の違いで、一語で表記するなら名詞のdifferenceとなりますね。 それで、正しいのでしょうか? でも、私的になんか違和感があります。 口頭でit's different ともいいますし、it's も省略する場合もありますよね??? 正しい回答をお願いいたします。 やはり、difference で表記がただしいのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NicksBar
  • ベストアンサー率26% (176/673)
回答No.4

えーとですね、シールを貼ること自体ですでに二つのものが違うものだと識別されるわけですから、単語を入れる必要はないように思うのですが。 個人的にはどちらも正しくないように思うので。 これでは答えになりませんか? ご参考まで。

lovepakuchi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 シールの有り無しで識別するのは、ごもっともなご意見ですね。ただ、私の意向ではありませんので、難しいところです。一文字のシールで識別したいということでした。 どうやら、両方正しくないみたいですね。 何故、正しくないのか説明していただけたら、納得して理解できたかもしれません。

その他の回答 (3)

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.3

「違います」ていいたいなら、differentでいいですよ~  形容詞で「違った」「異なった」「別の」という意味です。 differenceは「違い」という名詞ですから。 たとえば、引っ越しなどの荷物に、こわれものがある場合。  fragile というシールをつけたりしますね。 日本語では「こわれもの」と訳されると思いますが、 じっさいには形容詞で「こわれやすい」「もろい」という意味です。 おっしゃるように、It's fragile を略しているんです。 名詞の、fragility は「壊れやすさ」「もろさ」「壊れやすいもの」という意味ですが 「こわれもの」という意味でfragilityというシールを貼ることはないですね・・

lovepakuchi
質問者

お礼

迅速なご回答ありがとうございました。 私も同じような考えで、大変同感できたのですが、色々ご意見があるようで、 fragile は一文字で「こわれもの」とわかるようですが、different は何と違うのかわからないため(比較対象物が必要)、一文字じゃ正しくないというご意見も頂戴いたしました。 正直、何が正しいか不明です。 私もdifferentという一文字でもいけそうな気がしますが、、、 お答え頂き、誠にありがとうございました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

1。    ここが「違う」と言う気持ちなら   different 2。    ここに「違い」がある、というつもりなら   difference     僕は1に一票入れます。

lovepakuchi
質問者

お礼

早々のご記入ありがとうございました。 名詞と形容詞では、意味が異なりますね。 改めて、意味を確認できました。 単純且つ明確なご説明ありがとうございました。

  • purunu
  • ベストアンサー率42% (518/1214)
回答No.1

ええと、英語の質問の前に、なさろうとしていることの意味がわかりません。日本語のシールとします。 「ある似た製品の識別をするために裏面にシールの有り無しで識別をします  シールを貼る位置に違いを示す為の日本語単語を入れる場合   違う   違い  のどちらが妥当?」 と聞かれても、「違う」なり「違い」とある位置に記してあってわかるのでしょうか。 シールの有り無しというと、シールが貼られていない場合がありますね。そのときには、 「違う」ないし「違い」という記述がそのまま見えているわけですね。それで用が足りるのでしょうか。 シールをはる場所なら、単に「シール位置」/「Seal here!」でよいとおもいますが、それだと シールがないとそれだけで欠陥のように見られますね。シールがなくてもよいなら、 「シール有無」/「Seal if needed」のような表現がよいとおもいます。

lovepakuchi
質問者

お礼

ご丁寧にご回答ありがとうございました。 説明が下手で申し訳ありません。

関連するQ&A

  • theについて

    Show Alex two triangles,a yellow one and a blue one,and ask him, "What's the same?"And he'll answer,"Shape!" Ask him,"What's different?"And he'll say,"Color!" What's the same? の場合はsameの前にtheが付いているのに対して What's different? の場合はdifferentの前にtheが付いていないのはなぜですか? 辞書でsameを調べると形容詞の他に 代名詞として使うときにtheが付くと書いてありました。 sameは代名詞として使われているからtheが付いて differentは形容詞だからtheが付かず、 differenceの場合は名詞だから おそらくtheがいるのかなあ?と考えています。 それから、このWhat's the same?は What's same?とtheがない場合は間違いなのですか?

  • ドイツ語の合成語

    ドイツ語では名詞と名詞を合わせて合成語が作れるようですが、形容詞と名詞が合わさっている場合もありますよね。 これも「合成語」と呼んで良いのでしょうか。 例えばSpätantikeという単語は、形容詞spätと名詞Antikeからなる合成語という言い方で差し支えないでしょうか。 また、複合語という言い方もあるようですが、違いはありますか。

  • 前置詞をともなう形容詞

    (1) a cop full of poison (2) a different book from this 調べたら(1)はfull ofが形容詞句になっていて名詞の後に形容詞があるとなってたんですがなんでdifferent fromは形容詞句にならないのですか?

  • ドイツ語

    ドイツ語で 複合名詞・形容詞/副詞・動詞と派生名詞形容詞/副詞・動詞 がありますが、複合と派生の違いが何だか教えてください

  • 目的語について

    目的語というのは、動詞の動作の対象となる名詞です。 私がわからないのは、形容詞の目的語、前置詞の目的語がわかりません。 前置詞は名詞の目的語を伴って、形容詞句・副詞句になります。形容詞も後ろに名詞?を伴って動詞を修飾?するようです。 なぜ、前置詞、形容詞の後ろにくる名詞が目的語といえるのでしょうか?  あと、「形容詞も後ろに名詞?を伴って動詞を修飾?するようです。」という文章は間違ってますでしょうか?

  • 医学ラテン語について

    医学ラテン語について質問があります。 喉頭軟骨はCartilagines laryngisとなり,「名詞主格+名詞属格」ですが, 甲状軟骨Cartilago thyroideaは「名詞主格+形容詞主格」です。 この,「名詞主格+名詞属格」となる場合と「名詞主格+形容詞主格」となる場合では,どうしてこのような違いが生じるのでしょうか? ご教授願います。

  • not/no/noneの違い?

    not/no/noneの違い? NHKラジオ英会話講座より A:Can you believe that it's Friday already? B:Yes.And it's none too soon. ええ。それに、少しも早いなんてことはないわ。 質問: 1.it's none too soon. 2.it's not too soon. 3.it's no too soon. 3つの否定語(none/not/no)の区別がつきません。易しく教えて下さい。  記憶では「notは副詞で、後に続く動詞や形容詞を否定/noは形容詞で、後に続く名詞を否定」ですが、ではnot a fishは名詞を否定しています。混乱しています。この際正しい使い方を教わりたいです。none(代名詞)に関してはお手上げです。よろしくお願いいたします。以上

  • 修飾語の形容詞について

    こんにちわ。2つ質問があります。 (1)2文型SVC(補語)と3文型SVO(目的語)で使用される名詞の前に形容詞挟むことは可能ですか? (2)修飾語は副詞か形容詞と習いましたが、1文型SV(M)のMが形容詞になるというのはSV≠C (補語)の場合ですか?他に思いつきません。 又、修飾語の形容詞は限定法のみで名詞が必要(単独では用いられない)と聞いたので混乱してます。 そうすると、SV(M(形容詞+名詞))になってしまい、SVO文型で、全く1文型のMの形容詞の用法がつかめません。 1文型で用いられる修飾語の形容詞とはどういったものになるのでしょうか?教えてください。 よろしくお願い致します。

  • it is for you to obeyについて

    添付ファイル文章の It’s for you to obey ,trembling creation ,and not to have desires ,の解釈について理解できないところがあります。 これはit’s 形容詞/名詞 for A to do の形と捉えたいんですが、 今回は名詞にあたるのがtrembling creation でいいのかどうか分からないです。 (そなたらが)従うのが、震えおののく万物で、生物である? と何おかしくなります。 また、trembling creation がyou をさらに特定した語と捉えると、 形容詞/名詞がないので、 震えおののく、そなたらが従う  というbe'事実があること言っている?と分からなくなります。 解説お願いします。

  • ドイツ語の複合名詞

    ドイツ語の複合名詞についての質問です。 1、 名詞+名詞の複合名詞はあるみたいですが、 形容詞+名詞で複合名詞を作ってもいいのでしょうか? また、その際名詞の性により、形容詞部分の形が 変わるようなものはありますか? 2、 もし形容詞+名詞で複合名詞を作ることができるなら、 例えば『weisser Hase』と『Weisshase』のニュアンスは 日本語の『白いウサギ』と『白ウサギ』のような感じでしょうか? 3、 動詞の現在分詞や過去分詞で複合名詞を作ることはありますか? 個人的には、複合名詞の最初の部分(規定語)に使うものは 形容詞化した動詞ではなく、名詞化した動詞を使う気がするのですが。 4、 今まではほとんど形容詞の話でしたが、形容詞以外のもの、 例えば数詞でも複合名詞を作れるのでしょうか?