• ベストアンサー

いつから現代言葉に?

isukeの回答

  • ベストアンサー
  • isuke
  • ベストアンサー率34% (12/35)
回答No.1

 明治20~23年にかけて、二葉亭四迷が著した「浮雲」がその先駆です。すなわち、江戸期から続く文学のルーツを、封建体制の崩壊とともに打破しつつ、人間の内面を描くと言う西洋的な文学作品を創作するに当たって、口語と文語を一致させる(言文一致運動と言います)事は回避不能なことでした。人間の心を表すには、文語は不適当だった訳です。  ちなみに四迷は「だ調」を作り出し、「です調」は山田美妙が、「である調」は尾崎紅葉が創作しました。そもそもこのような「調」は方言などが基調になっていることが多く、「であります」なんて言い方は山口県の方言だそうです。

noname#1428
質問者

お礼

大変ありがとうございます。 最近、『チョー~』っていうのがごく当たり前になってきてるので、これが標準的な日本語になっていくのかな?と思い出したら、気になってきたので、、。昔の若者が言葉をかえたのでなくきちんとした文学的歴史の背景があったのですね。

関連するQ&A

  • 【絡み】という言葉

    絡みという言葉は文語でしょうか?口語でしょうか? 教えてください 「AさんとBさんは仕事上で絡みがある」この使い方の場合です。 どうすれば文語と口語を見分けることができるようになれるのか、難しいです。

  • 現代の言葉を昔の言葉で表現

    現代の日本で使われている単語の、昔の言い方を調べられる辞書などはありますか? 例えば、「ハンガー」を昔風に言うと「衣紋掛け」ですよね。(←間違っていたらすみません!) このように、明治・大正時代くらいに使われていた表現がまとめられている物を知りませんか? また、もちろん紙の辞書でも良いのですが、できればネット上でそういった事を調べられるサイトなどがあれば、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 現代仮名遣いについて

    こんにちは。 中学生の問題集の問題について教えてください。 (1) 「諸矢をたばさみて的に『向かふ』」を現代仮名遣いに直すという問題です。 「向かふ」は「向こう」と直したらなぜだめなのでしょうか? au は ou になるのではないのですか?? (2) 現代仮名遣いに直すとは、口語に直したときに発音する文字に直せばよい、ということですか? (3)家の『作りやうは』の『 』を現代仮名遣いに直すと、『つくりようは』であってますよね? ご回答よろしくお願いします。

  • 現代語訳を探しています

    テスト直前で、日記文学「建礼門院右京大夫集」の 『おほかたの世さわがしく・・・』からの 口語訳が載っているサイトを探しています、 お願いします。

  • 今昔物語集の現代語訳

    今昔物語集 巻28の[わが影の恐れをなす男]の口語訳を検索しましたがみつかりません。 口語訳を紹介しているサイトか本などをご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 また内容をご存知でしたら教えてください。

  • 古文・訳

    口語訳を教えて下さい。 長文ですみません。 よろしくお願いいたしますm(__)m 「いかにも、暗さに、神おはしますとも知らで、過ぎはべりにけり。いかがすべき。」と、社の祢宜を呼びて問へば、その祢宜、ただにはあらぬさまなり。「汝、われが前を馬に乗りながら通る。すべからくは、知らざれば許しつかはすべきなり。しかはあれど、和歌の道を極めたる人なり。その道をあらはして過ぎば、馬、さだめて立つことを得むか。これ、明神の御託宜なり。」と言へり。

  • 現代のリーダーシップって。

    昔、リーダーといえば、何か上回って統率しているイメージでした。 現代のように情報社会で、しかも、その集団に自分よりいろんな分野でそれぞれ最先端の人もいる場合が多くなっていると思います。 プロ野球の巨人の監督みたいに経歴も下手すれば、監督より上というような状態ってあると思います。 個人主義の時代、みんなそれぞれ自己主張があって、という感じでその場合ってどんなリーダーシップになるんでしょうか。 昔だと、ある程度まとまっていて、それにそって情熱で統率していくようなかんじだったと思いますが、現代はありたい姿を指し示す必要があったり、まとめたりが必要になってくると思うんです。しかも、指し示すのは自分より情報をもっている人もいる中でです。 昔のリーダーシップに比べ、どのようなものが必要なんでしょうか。 自分の指し示すありたい姿もなかなか下手すれば思い切った自信も持てないと思います。 不確実な時代ですし、責任も重大です。

  • 女性言葉

    いつもお世話になっております。 口語の場合、女性は自分自身に対して、軽い疑問を表す時に「だろう」を使わないですか。 私はよく日本人の女性から「何だろう。。。」(考え中の時によく言うようです)のように聞こえますが。 この場合、「何でしょう」を使うべきですか。 また、「かしら」を使えば「何かしら」それとも「何だかしら」ですか。 宜しくお願い致します。

  • 敦盛の最期「汀にうちあがらん・・・」の現代口語訳を 教えてください!!

    「汀にうちあがらん~熊谷が発心の思ひはっすみけれ。」 までの 現代口語訳を 教えてください。

  • どれが「ら抜き言葉」なの?

    こんにちは。なるべく正しい日本語を話そうとしていますが、その気を付けなければならない言葉の中に「ら抜き言葉」があるのですが、何が「ら抜き」で何が「ら抜き」ではないのかよくわかりません。わかり易い文法のルールの様なものはあるのでしょうか?例えば「食べれる」→「食べられる」、「見れる」→「見られる」、「着れる」→「着られる」などはわかるのですが、それ以外の口語で「~れる」の、どの言葉が「~られる」じゃないといけないのか、ただ単に「~れる」でいいのか、はたまた全ての「~れる」を「~られる」にしなければならないのか・・・。どなたかご存じでしたらお教え下さい。よろしく御願い致します。