• ベストアンサー

あの時の弁護士の人は?

平成23年7月大阪地裁にて、東横インのフロント7名が2600万円の賃金支払いを求めた裁判で、東横インが700万円解決金を支払った件の、フロント側の担当弁護士の人のお名前を教えてください。連絡とりたいです。ブラック東横インの取材をしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

ココでは実名を書くと削除の対象になり、管理者より強制削除を されてしまいます。 大阪にも弁護士会がありますので、そこに直接行かれるか、電話 をして聞かれて下さい。

mikantomomo
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 裁判は裁判官で決まりますか?

    平成23年7月大阪地裁にて、東横インのフロント7名が2600万円の賃金支払いを求めた裁判で、東横インが700万円解決金を支払いました。この時の大須賀裁判官が東横インに優しかったので、東横インは反省していません。(http://www9.plala.or.jp/toyokoinn-roso/を参考に) 何故東横インに甘い判決だったのでしょうか?

  • 弁護士さんへの成功報酬

    平成7年に開始した裁判がやっと先月終了しました。 我社が勝訴となり、今月担当の弁護士さんから請求書 が届きました。 この請求に対し御支払する会計上の勘定科目は何にす ればいいのでしょうか? ちなみに約110万円ほどの御支払となります。 お暇なときにでもコメントいただけると嬉しいです。

  • NHK受信料

    NHKが東横インにクレームつけてますが、こんなみっともないことしないで、国の税金から業務委託受けてやるような体制にすればよいと思ったのですが。この裁判費用も受信料から使われるんですよね?本来の受信料の徴収目的外の使途なのに。 ********************************** 東横イン側が争う姿勢 NHK受信料「請求は妥当ではない」  テレビがあるのに受信契約に応じないとして、NHKがビジネスホテルチェーン大手の東横イン側に、受信料計約5億5210万円の支払いを求めた訴訟の第1回口頭弁論が10日、東京地裁(白井幸夫裁判長)であり、東横イン側は争う姿勢を示した。ただ「内容によっては契約に応じる」としており、今後は裁判外でも協議を進める。

  • 弁護士の過失に当たらないか?

    弁護士の過失に当たらないか? 平成20年より、私は被告で原告であるフランチャイズ事業について裁判にて係争中でした、ようやく、平成21年30日に、地裁民事部より、被告に対し、保護義務違反(債務不履行)に基ずく解除に伴う損害賠償(原状回復)として280万円の支払いの判決をとりました。当然の事ながら、被告側は即刻、上告し高裁に上告をしましたこの間、3回の和解案を裁判官が取り持ってくれたのですが、3回目の平成22年1月22日の最終和解案の時に、当方の弁護人が仮執で、和解案の前に銀行の債権差し押さえをしてしまったので、言う物別れに終わってしまいまして。これでは会社か潰れてしまうと言う言葉をのこして。さすがに、この時は当方の和解案を進めている内に当方のとった処置には憮然としていました。そして、高裁での判決が平成22年4月21日でし。判決の内容には地裁の判決と同様との事でしたが、当方はまだ、確認しておりません。 ここで、問題が発生しております。被告側の会社が意図的に潰してしまい、連絡がとれません(居所不明)。他の加盟店か30店舗程あるのですから、ある時に、連絡とれずになっていました。これ以上、何か手を打つ手はないでしょうか? これだけの加盟店が困っているのですから、警察は動いてくれないでしょうか? 当方弁護士は加盟店を第三者債務者として、強硬執行をかけようとしていますが、被告側は逃げ回っている状況ですから、やっても無駄だろうと考えております。当方弁護士も、急に申し訳ないと言いだし、着手金の21万円は返却すると言っていますが、当方とはしては釈然としません。当方の弁護士は善管注意義務ならび過失を問うことは出来ないでしょうか?

  • 「テレビのある客室分の受信料、5億5千万円払え」

    NHK 「テレビのある客室分の受信料、5億5千万円(約半年分)払え」 → 東横イン「納得できない」と争う姿勢 東横イン、未払い争う姿勢 初弁論 NHKがビジネスホテル「東横イン」(本社・東京都大田区)と関連会社に未払い受信料5億5200万円の賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が10日、東京地裁(白井幸夫裁判長)であった。ホテル側は請求棄却を求め、争う姿勢を示した。 NHKの受信規約ではホテルの受信料は主に部屋ごとに計算しており、東横インは今年1月から7月までに全国の宿泊施設で未契約となっている計約3万3700件分の支払いを求められている。ホテル側は「空室やテレビを見ない人のことを考えておらず、納得できない」としている。 NHKは09年以降、事業所を相手に受信料支払いを求める訴訟を2件起こしている。請求額はいずれも数百万円で相手側が支払いに応じて訴えを取り下げており、裁判になるのは今回が初めて。ほかにホテル事業者2社を相手に同様の訴訟を起こしている。一般世帯は1件が訴訟中。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120910-00000021-mai-soci TVは持っている台数分の受信料を払わないとならないのでしょうか? NHKに勝つことはできると思いますか? NHKは前々から問題になっていますが、 国営にして税金で運営するか、 スカパーのように見たい人だけ契約するようにしないのはなぜでしょうか? NHKを受信不可能なTVを発売したら売れそうだと思いませんか? NHKの問題点はなんでしょうか?

  • 和解時の弁護士

    訴訟を起こされ、裁判所より和解をすすめられました。原告に200万円支払い、和解との内容です。この場合、判決を待ってもほぼ負けです。この場合ですが和解を選択した場合、和解金(200万円)と弁護士費用は通常どのくらい払うのでしょうか。また和解を受け入れず、敗訴の場合ですと訴訟金額350万円の支払と、弁護士費用はいくらぐらいでしょうか。

  • 裁判時の弁護士報酬について教えて下さい。

    宜しくお願い致します。 別件で長い事お世話になっていた弁護士さんなのですが、 弁護士報酬が多額になってしまう為に顧問料という形で、毎月支払っていました。 で、新に訴訟を行って頂く為にお頼みしたのですが、その際には 「弁護料は幾らで、裁判費用は幾らぐらいで、先方に請求する金額は幾らで…」 という事は一切説明されませんでした。 今回裁判するにあたり、引っ越し費用ぐらいの現金が貰えて、今迄支払っていた 賃貸物件を頂ければ理想です。 とお伝えして裁判を起こして貰いました。 弁護士は6000万円の訴訟を起こしましたが、結局和解を勧告され、 控訴しても勝てる見込みは半分と言う事で、仕方なく和解に応じました。 成功報酬だと思っていましたが、訴訟費用は相手と折半で 弁護料は300万円請求されました。 結局裁判起こしても1円の徳にもならず、仕事を休んで裁判に出たり 弁護士の交通費や印紙代などの実費を考えると、裁判の起こさなかった方が 持ち出しが少なかった…と言う結果になりました。 金額をもう少し少なくして貰えないかと頼みましたが、ビタ1円も下がらず、 仕方なく、個人の裁判でしたが経費にする為に以前と同様に顧問料という形で 支払ってきました。 その支払いも昨年の3月で実際は終わっていましたが、知らずに今月まで支払っていました。 今月初めて連絡が来て「もう支払いは終わっていますよ。過払い分は顧問料として 貰っていいのでしょうか?」と事務方から連絡が来て初めて気が付いた次第です。 先方は毎月の請求書にその旨を記載してあったのだが…と言うのですが、毎月封を切らず 税理士に渡していたので見ていませんでした。 税理士に確認しましたが「気が付かなかった」と言われました。 この様な場合、成功報酬では無いのでしょうか? 何も言われないまま裁判が行われ、弁護費用は先方のいいなり、 と言うのは一般的な事でしょうか? 1年間も過払いを連絡せずに受け取っていたのは弁護士として はどうなのでしょうか? もっと前に言って貰ってもいいのでは無いでしょうか? と思うのですが、如何でしょうか? ご助言の程、宜しくお願い致します。

  • 弁護士への報酬について

    弁護士さんへの報酬について教えて下さい。 弁護士さんに労働審判の対応を委任し、勝訴しました。その結果訴えた相手は本訴を提訴しました。最初の労働審判の着手金として約10万円、本訴に移った際に、最初から本訴に対応頂いた場合の着手金から労働審判更に着手金の差額20万円ほどを支払いました。(それが、その事務所の規約です。その他の御支払いは、成功報酬についてのみ書かれています)。 労働審判の結果は殆ど本訴でひっくり変えることはないということで(裁判官は変わりましたが、担当部も同じです)、労働審判での勝訴は、とても大きい結果だと思っています。 そこで弁護士の先生には中間金のようなものをお支払した方がいいのかなと思っているのですが、(一方では、最後まで気を抜かずしっかり闘って頂く為には、こういうことはしない方がいいのかとも思って迷いはあるのですが、控訴になることを予想すると、かなり裁判期間としては長くなり、報酬をお支払いするのが遅くなります)、慣習としては、どういうものなのでしょうか。 又、どのように切りだしてお渡ししたらいいのかわかりません。(この場合、着手金のように事務所の口座に支払うのではないと思うのですが、現金をお渡しするのも抵抗があります)。 世間一般の弁護士さんの高給取りのイメージから言っても、成功報酬も10%ほどですから、少しトータルとして少ないのかな、とも感じています。 裁判など初めてなので、勝手がわかりません。お渡しするなら、失礼なくスマートにサラッとお支払したいのですが、どうしたらいいでしょうか、ご存知の方があれば教えて下さい。

  • 原告と被告が同じ弁護士事務所に依頼すること

    こちらで何度かご相談させて頂いています。 賃金未払いの件で少額訴訟の準備中に、先方(元勤務先)から 「そんなことをすると損害賠償請求をするぞ」という 脅しのような通達がきました。内容証明郵便です。 先方は弁護士をつけているので いざとなったらこちらも弁護士を用意しなければいけません。 ただ、先方が依頼した弁護士事務所とは、私も懇意にしており 弁護士を立てるとなった場合、その事務所に依頼するつもりです。 先方との担当弁護士はもちろん違う人になると思いますが 原告と被告が同じ弁護士事務所(の違う弁護士)に依頼して 裁判を進めていくことは可能でしょうか?前例などありますか? 不都合なことになったりするのでしょうか?

  • 裁判で和解時の弁護士報酬は

    元妻から500万円の慰謝料を請求され裁判になりました。 元妻の、慰謝料請求の根拠は、理不尽で、とても認められない状況下でした。 一回目の裁判で、裁判官からの和解提案もあり 私が和解金100万円を支払うことで決着しました。 裁判終了後に、私の担当弁護士から42万円の報酬金を請求されました。 私の何の利益に対する42万円の報酬金なのでしょうか? この報酬額は、本当に妥当なのでしょうか?

専門家に質問してみよう