- 締切済み
裁判時の弁護士報酬について教えて下さい。
宜しくお願い致します。 別件で長い事お世話になっていた弁護士さんなのですが、 弁護士報酬が多額になってしまう為に顧問料という形で、毎月支払っていました。 で、新に訴訟を行って頂く為にお頼みしたのですが、その際には 「弁護料は幾らで、裁判費用は幾らぐらいで、先方に請求する金額は幾らで…」 という事は一切説明されませんでした。 今回裁判するにあたり、引っ越し費用ぐらいの現金が貰えて、今迄支払っていた 賃貸物件を頂ければ理想です。 とお伝えして裁判を起こして貰いました。 弁護士は6000万円の訴訟を起こしましたが、結局和解を勧告され、 控訴しても勝てる見込みは半分と言う事で、仕方なく和解に応じました。 成功報酬だと思っていましたが、訴訟費用は相手と折半で 弁護料は300万円請求されました。 結局裁判起こしても1円の徳にもならず、仕事を休んで裁判に出たり 弁護士の交通費や印紙代などの実費を考えると、裁判の起こさなかった方が 持ち出しが少なかった…と言う結果になりました。 金額をもう少し少なくして貰えないかと頼みましたが、ビタ1円も下がらず、 仕方なく、個人の裁判でしたが経費にする為に以前と同様に顧問料という形で 支払ってきました。 その支払いも昨年の3月で実際は終わっていましたが、知らずに今月まで支払っていました。 今月初めて連絡が来て「もう支払いは終わっていますよ。過払い分は顧問料として 貰っていいのでしょうか?」と事務方から連絡が来て初めて気が付いた次第です。 先方は毎月の請求書にその旨を記載してあったのだが…と言うのですが、毎月封を切らず 税理士に渡していたので見ていませんでした。 税理士に確認しましたが「気が付かなかった」と言われました。 この様な場合、成功報酬では無いのでしょうか? 何も言われないまま裁判が行われ、弁護費用は先方のいいなり、 と言うのは一般的な事でしょうか? 1年間も過払いを連絡せずに受け取っていたのは弁護士として はどうなのでしょうか? もっと前に言って貰ってもいいのでは無いでしょうか? と思うのですが、如何でしょうか? ご助言の程、宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- doctorelevens
- ベストアンサー率36% (1543/4186)
(1)裁判の結果について 期待通りの結果が出なかった場合、必ず「やらない方が良かった」といいます。 「勝てそうだからやる」という手もあるし、 「勝てそうにないからやらない」という手もあります。 「どうなるか判らないからやってみよう」ということなら、結果を受け入れるしかないです。 (2)弁護士報酬 「相手が下げてくれない」 「形式はともかく、払ってしまっていること(認めているのと同じこと)」 以上のことから、金額の多い少ないを一般論で語っても無意味です。 (3)毎月の請求について 届いた請求書の封を開けずに(中を確認せずに)払ってしまう方がどうかしています。 (4)先方からの連絡(請求書にその旨記載云々)の件 相手は親切にも書面で出してくれているのですから、 「もっと前に言って貰ってもいいのでは無いでしょうか?」 はおかしいです。 別件も含めお世話になっている以上、相手は「顧問料かな」とは思うでしょうね。 質問文が正しく書かれているなら、以上のように受け取れます。
お礼
返信頂きましてありがとうございました。 その様に理解します。