• 締切済み

相談すべきか否か…

1個上の同僚に片思い中であることは何度も質問させていただいてて、親身に回答くださり、凄く参考になる部分が多いです。有り難うございます。 ただ、同僚に相談出来ないのは辛いです… タイトルにもある通り、相談すべきか否か悩んでいます。 噂することが好きな人が結構多いんです。だから、人間関係の中で、この人はうわさするなという人には絶対相談しない、と思ってはいます。 彼と一番仲の良い、しかも彼が前の職場にいた時にも一緒に働いていた5歳下の同僚がいます。その人に相談しようか悩み中です。 でも誰にも言ってはいけないのかな、どうせ私は2年経てば転勤するんだし、転勤するギリギリまで誰にも言わない方がいいのではないか、とも思います… 同じ職場に好きな人がいる場合、どうしたらいいんでしょうか?アドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20114/39875)
回答No.3

「どうせ」ではなくて、 貴方にはまだ2年という時間が「ある」んだから。 その時間の「中」で、 貴方なりに考える選択肢の「1つ」として。 同僚に対する相談、という動き方も考えればいい。 今の貴方って、 物凄く短期目線で彼との関係を捉えているよ? もっと彼への意識に対して定義付けをせずに、 白黒判定員の作業ばかり精力的にせずに。 彼を意識し「ながら」、 公私のバランスを保っていける自分。 そういう自分の足元を、 ゆっくりと創り上げていく事が大事なんだよ。 今までの貴方が極端だったから。 仕事オンリー状態から、 急に意識ある自分として日々を伴走する事の上下動の激しさ。 今の貴方は、 彼がいる環境に「酔って」しまっている状態。 周りから煽られたのも一つだし、 自ら意識の意識が日増しに増えて、 彼の対応に一喜一憂を激しく感じているのも一つ。 会社「酔い」、片思い「酔い」している状態。 心地の良い名残りや余韻はありだけれど。 「酔い」の部分は覚まさないと。 忙しい彼の支えになりたいと思っていても、 そういう貴方が彼よりも力んでアンバランスって??だよ? もっと自分の事を心配してあげてください。 もし彼からそういう言葉を貰ってしまったら、 貴方はフォローされた事になってしまうんだよ。 それって微妙でしょ? もう完全に好きですね・・・ 出来上がってしまった自分をセーブ出来なくなっている。 相談するなら、 貴方の恋路として本当にプラスになる方向で相談する。 もっと言えばそのタイミングで。 何故今このタイミングなのか? 貴方の2年というロングスパンで考えるとして、 何故今このタイミングで一気に「相談」作業が必要なのか? 貴方自身がある程度安定してきて。 それでもやっぱり、 私のこの思いに対する建設的な目線も大事にしたい。 でも、 一人では抱え方が不安定になってしまう。 信頼出来る相手(同僚)には、 偽らずにこの思いを相談してみて、 私自身の心の、彼と私との関係の「風通し」を創ってみよう。 そういう相談なら大いにありなんだよ。 逆に言えば、 今の貴方が相談を持ちかけても、 貴方自身が不安定でグラグラしているでしょ? 既に噂話だけでもマイペースを失っている貴方だよ? 相談作業自体が筒抜けになる可能性もあるんだよね? 余計なお世話が増えてしまうんだよ。 自然に「縮まる」距離ならウェルカムな相手でも。 周りから「縮める」方向で煽られたり、 常にお互いをセットのように扱われる事が多くなると。 彼も貴方に対する距離感を選び難くなる。 貴方は更に。 普通に出来ていた声掛けさえ出来なくなる。 貴方は周りの目を背負うように職場で過ごしていく事になる。 それって考えただけでも窮屈なんじゃないの? ギリギリまで言わないでおくとかね? そこまで一人で抱えていく覚悟も要らない。 ただ、 相談「出来る」タイミングは、 貴方自身がもっと彼への思いとバランス良く並走できるようになった時。 今の貴方はどう? 日によってコンディションが違うような状態でしょ? それって相談をしてもしなくても。 貴方自身「が」彼と上手く関われない状態。 まずは、 貴方自身のバランスを取り戻さないと。 雰囲気としては、 彼よりも貴方の方が根を詰めている感じだよ? 彼は忙しさを、 貴方の心の詰め物は忙しさよりも片思い。 彼を穏やかに心配出来る位、 まずは貴方自身がバランスの良い姿勢で日々を過ごしていかないと。 そういう印象も含めて「女子力」なんだと思う。 もっと長い目で見つめていく事。 学生ノリの恋愛では無いんだから。 深呼吸を忘れないようにね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matu22
  • ベストアンサー率24% (130/530)
回答No.2

私もNO1の方と同意見です。 相談の内容にもよりますが、相談相手が身近にいるからと言って、必ずしもそれがプラスに働くかは微妙ですよね…。 たしかに、自分の話したい欲、聞いてほしい欲は満たされるかもしれないけれど。 例えばなんですが、もし私の親しい友人に、惚れてしまった人がいたとします。その人から私に相談を持ちかけられても、私に出来る事ってたかが知れてるなあ…と思います。 ましてや、もし私が友人の本心を知っている場合(他に好きな人がいるとか、惚れた人がまったく友人の好みじゃないとか)余計に何もできなくなってしまいますね。 個人的な考えですが、相談相手とか間に他人が介入しなくても、うまくいくときはいくし、いかないときはいかない気がします。相談相手のアドバイスがいつも正しいとは限らないし…。 どちらにしても、社内のことであれば慎重になさった方が良いのではと思います。 例えば、とりあえず彼と親しい5歳下の同僚も誘って食事に行くとか、そういう関わり方もいいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikkarin
  • ベストアンサー率50% (55/110)
回答No.1

40代女性、会社員です。 私の前の職場にも同僚の男性が好きな女の子がいました。 その子の場合は周囲の数人に相談し、また職場でもやはりどうしても気付く人はいるので、いつの間にか知らないのは相手の男性だけと言っても過言ではない状況になりました。 そうなると可哀想なのは男性の方です。 応援する人からは、素っ気ない態度をとると「ひどい」「もっと優しくしてあげないと」などと言われるし、女性陣も飲み会などでは気を使ってあまり二人で話したりしないようにするし、といったことになりました。 男性の方も途中から彼女の気持ちに気付いたようですが、包囲網を敷かれたといった圧迫感でも感じたのでしょうか、仲がいいぐらいだったのに冷たくなり、結局片思いで終わってしまいました。 私の個人的な意見ではありますが、もし協力を頼むのなら彼に近い人、そうではなくて相談するだけなら彼とは仕事で絶対に関わりそうにない人、それもどちらにしても一人にだけにした方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セクハラを相談するべきでしょうか

    こんにちは。 以前も相談させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4783329.html 今回は直属の上司のセクハラを、会社のセクハラ窓口に相談すべきかどうかで悩んでいます。 セクハラ(突然キスされた)を受けたのは何週間か前になりますが、 なかなか相談する勇気が出ず、今まできてしまいました。 セクハラ上司ですが、良いところもあり、仲の良い同僚も多くいます。 仲の良い職場ですので、私が上司を訴えたことを同僚が知れば、 特に男性社員からは非難されるような気がしています。 セクハラが起こる以前は、私も上司とは良い人間関係を築けていました。 本来ならセクハラを忘れ、今までどおり接していきたいのですが、 どうしても生理的に受け付けなくなってしまいました。 毎日一緒に仕事をしているのですが、 毎朝出社が辛く、このままでは本当にまいってしまいそうです。 そこで、できるだけ話が広まらないように会社に相談し、 できれば上司を異動させたいのですが、それは可能でしょうか? 過去の相談事例を見ると、大規模な調査が行われ大事になったり、 相談した翌日には噂が広まっていたりと、 躊躇するような事例がたくさん見受けられます。 ある程度覚悟するべきなのでしょうが、 話が広まって会社にいられなくなるぐらいなら、 もう少し我慢したほうがいいのかな、なんて思ってしまいます。 怖くて、社内の同僚には、誰にも相談していません。 たった一度のセクハラですが、胃炎になるほど落ち込む私は 大げさなのでしょうか... ちなみに私の会社は大きい会社だと思います。 仕事は好きなので、絶対に続けていきたいです。 長文失礼しました。 よろしくお願いします。

  • 彼に相談すべきでしょうか?

    昨日同僚の転勤の送別会を内輪でやりました。色々同僚に対しての不平不満等話したりしていました。転勤する同僚からに言われてショックな事がありました。1年前ぐらいの話だけど、私が同僚の彼と休日に食事に行ったという噂が流れていたというのです。その発言をしたのは50代の先輩で○○さん(私)結婚して子供がいるのに○○と休日に食事に行っったりする人なんだあと言いふらしていたそうです。確かに彼とは仲が良く何でも話せる関係ですが二人で食事もその日だけで、他は会社で会って話す、社内の飲み会で話す程度です。1年前の話だとしても今も継続でそれ以上の噂になっている可能性もあるわけでそんな話が出ている事を彼に言うべきでしょうか?同僚も言った方が良いという人と黙って普通にしてればいいじゃんって言う人がいて私もどうすればいいかわからないのです。また私の会社はそういう噂話が大好きで言わないでと話したことが次の日には広まっている会社なんです。

  • 噂話について

    職場での噂話に困っています。職場で私と同僚がプライベートで会って遊んだりしているという噂があるらしいのです。確かに職場ではとても仲が良くみんなに本当に仲いいよねと言われていました。でもお互いに付き合っている相手がいます。私は彼氏がいるのに同僚と休日会って会社でも仲いいし彼氏と大丈夫なの?てな感じで言われているらしいです・・・。彼に噂になっているみたいだと相談しましたが、彼の意見は別にいいじゃん、仲いいのは確かだし、こそこそしている方が怪しいでしょうというのです。むしろ噂になってるってうれしいよって言うんです??私はその件で今後彼とは二人で会ったりするのはやめた方がいいよねと言ったら、彼はそうだねとは言わず、は??気にしすぎだしそんな噂話する方が異常だよって言うんです。彼は今まで通りご飯行ったりしよう、全然問題ないからって言うんです。どうしたらいいのでしょうか?

  • 同僚との噂

    こんばんは。20代の会社員の女性です。 私は彼女のいる同僚に片思いしているのですが、彼女から略奪しようとかそういったことは全く考えておらず、仲の良い友人として接しているつもりでした。 しかし、無意識のうちに私の態度に表れていたのか、私と同僚との仲が職場で噂になってしまっていることを最近知りました。 彼に気持ちがバレてしまい、気まずくなったり、噂を気にして今までのように話せなくなることだけは避けたいのですが、彼に直接噂について否定するのも不自然な気がします。 私はどうしたらよいのか、ご意見を聞かせて下さい。

  • まとまりなくてすみません…

    職場のほぼすべての人から嫌がられている人(4月に来たばかり。正式採用ではない)がいるのですが、私は同じ部屋にいて、正直我慢の限界です。 その人が、仕事で直接かかわる他の複数の人たちに対して、その人たちは正しいことを言ってるにも関わらずぼろくそに怒鳴り散らしていました。 私は耐えられず部屋を出た後でとても悲しい気持ちになり、心許せる人たちの前で涙を流してしまいました。私と同じ気持ちでいてくれ、たくさん話をしました。 その時、私が今片思い中の同僚と一番仲がいい男性同僚もいましたが、「その人を偵察に行く」と言い部屋を出ました。 そしたら20分以上帰って来ませんでした。やっと帰って来たと思ったら、片思いの同僚とちょっと話してましたと言いました。 絶対、私が泣いたことを話したな、と思ったけどこわくて聞けませんでした。彼が聞いてどう思ったのかが気になります。 帰り際、別の人から、その一番仲がいい男性のことを片思いの人は「仕事仲間としてはいいけど親友には絶対になれない」と言っていたと聞き、いつも仲が良いからそれが凄くショッキングで、余計に彼が何を考えてるのか、どう感じるのか気にしてしまいます。 まとまりないですが、20分以上も話し込んでたので何を話してたか気になるし、親友には絶対なれないという感覚もわからないし、自分自身がどう思われてしまってるのかもこわいです。 彼はどういう考えを持ってると思うか、想像でいいので率直に答えていただけると有り難いです…

  • 好きな人に相談メール

    職場に気になる人がいます。そして、仕事のことで悩んでることがあるのですが彼にメールで相談していいでしょうか?もちろん、いきなり相談内容をメールするのではなく、始めに相談していいか聞こうと思ってます。 彼とは同僚の中では話す方だと思うし、仲良い仲間と一緒に遊びに行ったりご飯を食べには行ったりしています。

  • コンプライアンス違反について教えてください

    入社15年目の企画職で係長です。神戸から東京本社への転勤の打診を受けました。 基本的に転勤は断れないのですが、家族と相談するということで持ち帰りとなりました。 これはまたとないチャンスでもあるのでOKするつもりでしたが、一応考える時間をもらったわけです。 仲のいい同僚1人にも相談しました。勿論口外はしない約束です。 しかし後日、私が転勤するとのうわさが広まっていたのです。 上司から呼ばれ誰かに話したか聞かれ、同僚1人に話したことを言いました。 上司からは厳しく叱責され転勤の話しもご破算になりそうな雰囲気です。 しかし件の同僚に確認したところ約束どおり口外は一切していないと断言しました。 私もまだその同僚以外には話していませんでした。家族や彼女を含めて社外の人間にもです。 ということは、このことを知っている数人(上司や人事部の一部の人間)のうちの誰かが喋ったとしか考えられません。 同僚に話したこと自体は叱責されてしかるべきかと思いますが、話しが広まった火元は私でもその同僚でもないわけです。 そのことをきちんと話して、広まった真相をはっきりと調査してもらうべきでしょうか。 このままでは、転勤がご破算になるばかりか、人事を漏らして社内に話しを広めた奴というレッテルを貼られて降格もありそうな雰囲気です。 もし調査をお願いしても、受け入れてもらえなかったりしてこのまま私1人が悪者になるのは納得ができません。 人事を漏らして社内に広めた人間がいることを知っていないがら調査をしないのはコンプライアンス違反になるのでしょうか。 また、調査がされず私が降格にでもなるようであれば、戦う方法はありますでしょうか。

  • 片思いの友達

    質問です。違う部署ですが片思いの彼女がいます。その彼女ととっても親しいAさん(女の人)に近々片思いの彼女の事について相談してもらおうと考えてます。Aさんと僕は決して仲がいいとは言えませんが職場では普通によく喋る仲程度です。Aさんが口が軽いとかどうかはわかりませんが人間的には悪い人ではないと思います。全般的なご意見をお願いします。

  • 緊急です。 女友達から相談を受けました。

     いつもお世話になっています。 独身男性です。  ちょっとややっこしいですが、  私の女友達には、私とは他に親友と呼んでもいいぐらいの男友達(職場内)がいます。    この仲良しコンビ、あまりにも仲が良過ぎるために、  この二人が仲の良いことを妬んでいる連中のエジキとなり、  あらぬ噂を立てられて、  男友達から距離を置かれてしまったそうです。  「こういう噂が立っちゃってるみたいなんだけど知ってた?」  みたいなメールをしても男友達からのメールの返信は来なくなってしまったそうです。  彼女は、「男友達と『復縁』したいのだけど」と、私に相談を持ちかけて来ましたが、  私にはこれだという妙案がありません。  どうすれば男友達との仲が元通りになることができるでしょうか?  ちなみに彼女は、噂を立てた連中と喧嘩をするような、  強行手段での解決の望んでいないと思います。  社内に彼女の味方になってくれる人が居るようです。    

  • 職場の同僚がストレス

    タイトルのとおり、職場の同僚がいると、激しいストレスを感じてしまいます。 同僚はテキパキとしていて性格も明るい方です。もともと私はこのような人が苦手です(劣等感を感じている部分もあります)。 最初はただ苦手意識だけだったのですが、最近ではその同僚の声を聞くだけで、息苦しさやめまいがします。 退職して転職という道もありますが、私はあまり仕事ができるほうでもなく、コミュニケーション能力も高くないので、難しいのが現状です。 また、上司に相談という方法も現状、同僚は仕事もできて人当たりもいいので問題のある人間だと思われて、契約をきられる可能性もあるので、むやみにできないです。 この場合、どのようにしたらいいでしょうか。

フィルタリングについて
このQ&Aのポイント
  • 有害なサイトを閲覧できない方法とは?
  • ソフトを使用して有害なサイトのフィルタリングが可能です
  • 富士通FMVのフィルタリングについて詳しく教えてください
回答を見る