• 締切済み

傷病手当金について

初めて投稿します。 8月から鬱で休んでいました。11月から会社の健康組合から 傷病手当金をだすから書類を提出するように当時言われました。 その後2月ぐらいから徐々に色々と考えることができ、別の 人生を歩もうと会社に3月に退職を報告し、4月には退職しました。 (病院も2月いっぱいで行くのを自発的にやめてしまいました。) 傷病手当をもらう自分にも嫌気がさしてくるほど、色々と考えた 結果なのですが、2月から4月の申請書を出すようにと 後から書類が来てしまいました。当時病院にも行っていないのに 医者がだせるとは思いません。 結果不正受給ですが、病院にいっておけばと後悔しています。 このケースの場合、2月以降は会社に処理を任すしかないでしょうか? (厚生年金などは、その手当から支払われています。)

みんなの回答

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

> 会社の健康組合から これは僥倖です。 健康保険組合の場合、その組合独自の判断で給付ができます。 > 結果不正受給ですが、病院にいっておけばと後悔しています。 実際に会社は休んでいたのであれば、不正受給にはならないのですが? A 確かに申請用紙(法令用紙)には医師の証明欄があります。しかし、健康保険法に対する解釈通達(当然、現在の名称で書けば厚生労働省の然るべき部署が出しています)では医師の証明が無くてもこの給付は行うとされております。 ◎手抜きをしてスイマセンが、先ずは↓を閲覧いただけますか?   http://www.sharosisikaku.com/memo/kenpo17.html  ここに出てくる「労働不能要件」に於いて   1番目で言っているのは、『病院に通わずに自宅で寝ていただけの期間も該当しますよ』   3番目の最後に出てくる「事業主の証明書等を資料として正否を判定する」は、申請書の事業主証明欄の事です。 B 通達云々を無視したとして・・・上で書きましたように、健康保険組合は独自の規定に基づく給付が可能なので、届いた用紙に必要事項を正直に記載し提出した申請書に対して、健康保険組合がその内容を審査した結果として保険給付が為された場合には不正受給ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

状況がよく分からないのですが、医師の診断が書かれなければ傷病手当金は出ません。 1月までは出ていたのですね?2月以降の手当は出ないでしょう。 不正受給にも当たりません。出ないのですから。 通院していて、医師が就労不能という診断を書けば出ます。この場合、不正受給でも何でもありません。 実際に4月までは退職はしていないので、社保料の支払いが必要になります。 傷病手当金が出ないなら自腹で払う事になります、自己負担分ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 傷病手当金について

    傷病手当金の受給について質問です。 A会社に勤めていた時、鬱病で傷病手当金を受給しました。 退職し2年間の休養を経て昨年12月にB会社に就職、今年4月にC会社に転職しました。 今回、体調悪化でC会社を退職しようと思っています。 病院にはずっとかかり続けています。 そこで質問なのですが 以前に傷病手当を受給しているので同じ疾患ではもう傷病手当は受給できませんか。 退職後の傷病手当の受給には1年以上の健康保険加入が条件ですがB会社は協会健保だったと思います。C会社は組合健保です。あわせて1年以上になりますが受給用件は満たされているでしょうか。 C会社は事業所と人事や総務などのある本社が別のところにあります。 もし傷病手当を受給できる場合、事業所を通さず直接本社の担当部署に電話をしてもいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 傷病手当金について

    以前質問させて頂きました。 派遣会社に言われ4月中旬に3月分の傷病手当金の申請書類と診断書を派遣会社に郵送、その後4月分の傷病手当金申請書類を社労士へ郵送しました。 そのあと音沙汰がありません。私は一体いつ受給できるのでしょうか? というか受給自体できるのか不安になってきました。 自律神経失調症で9ヶ月勤めた会社を退職しました。 内2ヶ月は休業していたのでこの2ヶ月分を申請中です。 また保険に入っていた期間も短かったのですが受給資格はあるとのことで申請しました。 が、このことがネックになり最初から傷病手当金目的で働いていたのではないかと不正受給を疑われていると社労士さんに聞きました。 派遣会社からは大事(おおごと)になっているとまで言われてしまいました。 会社は退職しており保険証を返却してしまった為、どこの保険に属していたのかわかりません。問い合わせ先もわかりません。 社労士と派遣会社、両方に問い合わせてみましたが調査中としか答えてもらえないそうで現在審査のどの段階にあるのかも調べようがないと言われてしまいました。 体調も良くなりはじめ、社会復帰を考えていたのですがこのことばかり考えてしまい精神状態も悪くなってきてしまいました。 3ヶ月ほど無収入でした(以前の会社を体調不良で休みがちでしたのでほぼ収入がありませんでした)のでお金がありません。 私はいつまで待てば良いのでしょうか? もうそろそろ審査の結果の通知がきてほしいです。 もし不受給となった場合でも通知はくるのでしょうか? どなたかお力をお貸しいただけませんか?

  • 傷病手当の申請について。

    傷病手当を申請する際の書類についての質問です。 申請する書類には、過去に傷病手当を受給したことがあるのか、という項目があります。 6・7年前になりますが、一時期傷病手当を受けていました。 その時期を書かなくてはいけないようなのですが、詳しい期間がわかりません。 3月上旬~4月下旬頃、といった曖昧なものでも大丈夫でしょうか。 その当時受給した健康保険組合名の記入欄もあるのですが、 問い合わせて違うと判断されて受給されなくなることはありますか? また、今の会社は派遣で行っていました。 2週間ほど休んで多少体調が回復したので会社に復帰→ 体調不良で休みがちのまま2週間ほど勤務→ 傷病手当を勧められ、現在お休みという状態です。 この最初に休んだ分の傷病手当はもらえるのでしょうか。

  • 傷病手当につきまして

    傷病手当につきまして、お詳しい方お願いします。 10月下旬より腰椎椎間板ヘルニア治療にて現在、休職中です。 少し調子がいいので働きながら治療に励める感じになりました。 今の会社への職場復帰が一番だとは思うのですが、転職することにしました。 転職先の入社日と今の会社の退職日について悩んでます。 自分としては2月入社と考えておりますが、 現在の会社に退職の意思を示した場合は、資格喪失になってしまうのでしょうか? 入社1年たっておりませんので、退職後は申請できないのですよね? 入院もしましたし、通院治療費もバカにならないので、 せめて1回分だけでも、傷病手当が受給できればと思ってるのですが。。。 傷病手当の申請書類は今病院に記入お願いしてます。 年明けに会社に送れると思いますが、手続き1か月以上かかるのでしょうか!? また、新しい会社にて再発することも考えられます。 同じ病名では、受給できないようですが、健康保険組合が変わってもそうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 退職後の傷病手当について

    いろいろ調べ、本日病院に行き 医師に確認しましたが、 ちょっと納得いかないので質問させて下さい。 私は、今、適応障害にかかっています。 去年の2008年11月から今年の2009年1月まで 会社(1年以上勤務)を休職し、 傷病手当を受給していました。 再び復職し、現在に至りますが、 症状がまた悪化した為、 退職を考えています。 この場合、退職後は傷病手当が出るのではないですか?? 医師いわく、そのまま退職してしまうと 傷病手当は出ないそうです。 自分で、健康組合のサイトで調べたところ、 「退職までに1年以上継続して社会保険の被保険者であり、 退職日まで受けていた傷病手当金の期間が1年6ヶ月に満たないとき、退職後引き続き同じ病気で働けない場合に限り」請求することができる」 と記載してありました。 私は、今の会社を1年以上働き、 なおかつ去年の11月から今年の1月に休職し、 傷病手当を受給していました。 働けない症状も一緒です。 あてはまると思うのですが、 医師の言うように再度休職しないともらえないのでしょうか? また、 「以前、傷病手当を受給していた」=「退職日まで受けていた傷病手当金」 ではなく、 「退職日を含めて4日間連続で休む」=「退職日まで受けていた傷病手当金」 でしょうか? どちらにせよ、休職しなくても傷病手当はもらえますよね? 傷病手当の改正もあったので どれが真実なのかわからなくなってしまいました。。 詳しい方、ご返答いただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 傷病手当金について

    傷病手当金について、相談させてください。 東京都在住です。 企業ではなく、傷病手当金を受給する個人(退職後)が、傷病手当金の受給に関して相談できる事務所等がありましたら、教えてください。 (Webで色々調べると、社会保険労務士事務所は、企業向けの相談が多いようなのですが。) 注:実際に傷病手当金を支給する会社の健康保険組合は除きます。 宜しくお願いいたします。

  • 傷病手当について

    社労士の方や、わかる方がいらっしゃったらお願いします。 傷病手当受給中に妊娠し早産してしまいました。会社には伝えていません。健保組合に聞くと「傷病手当より産休の手当が優先」といわれました。 退職を考えていますが、会社に妊娠していることを伝えず(つらい経過なので話すのがきつい。人事のひとは口が軽く、うわさ話として広がるのがいやなので)傷病手当として、いただけるならいただきたいと思っています。 傷病手当申請書を出しても健保組合から会社の方に「妊娠していた」と指摘があるのでしょうか? 出産一時金でわかってしまうのでしょうか? 入院期間がかなり長くなってしまい金銭的にきついです。 よろしくお願いします。

  • 退職後の傷病手当金について

    初めまして。今傷病手当金の受給に関して悩んでいます。 どうかお力を貸して頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。 現在うつ病により会社を休職中の主人がおります。 今年の1月から勤めている会社で8月末頃に病院にて 診断書を頂き、そこからは一度も出社しておりません。 最初の一年間は試用期間としての採用だった為年内での 退職が決定しました。 今回伺いたいのが、退職ギリギリまで給与の支給が あった場合に、退職後に傷病手当金がもらえるかどうか なのです。 現在の状況としては最初に体調不良で5日間有給休暇で お休みを頂き、その後傷病が決定してからは会社に 傷病欠勤というものがあり、それを適用され3ヶ月 までは給与が補償されている状態でした。 そして3ヶ月を過ぎた今、年内退職が決まり、会社の 厚意により退職まで傷病欠勤とし、最後まで給与を 補償して頂けるという事です。ただ、その場合退職後に 傷病手当金を受け取れなくなってしまうのでは、と 言われ、最後の1ヶ月を傷病欠勤とするか、休職として 傷病手当金を受給するか、どちらでも対応して頂ける との事でした。 本当に退職日まで傷病欠勤として給与を受給していると 退職後の傷病手当金を受給することが出来なくなって しまうのでしょうか? また、今回の会社に入る前は国民健康保険だった為 加入期間が12/31日を退職日として書類を提出したので 1/1~12/31とちょうど1年なのですが問題ないでしょうか? 合わせてご意見伺えると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 退職と傷病手当金について教えてください

    退職と傷病手当金について教えてください 現在、うつ病で休職中です。 診断書では休職期間は8月26日までになっております。 でも会社に迷惑をかけるのもなので盆明けか8月20日くらいで退職しようかと思っております。 その場合、傷病手当金は支給してもらえるのでしょうか? 今のところ傷病手当金は貰ってません。(会社からは復帰後に手続きをすると言われてました。) いろいろな質問を見ていると、在職中に傷病手当金を貰っていたら、退職後も傷病手当金を受給できると書いていましたが、私のように、貰ってないまま退職する、こういう場合は受給してもらえないのでしょうか? あと、もし受給できるのならば、どのような手続きなどをしていけばよいのでしょうか? お教えお願いいたします。

  • 傷病手当について

    一年前ほどからうつ症状を発祥し、2月に家から出れず4日間会社を休み、退職を考え始めました。 そこで、傷病手当というものがあると知り、質問です。 連勤6年目です。 休んだ日に有給は当てておりません。 4日休んだ後は、通常通り勤務しております。 会社へはまだ傷病手当の手続きはしていませんが、するつもりです。 退職後にも傷病手当を受給する方法はあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • DCP-J4140Nのアップデートのパスワードを入力しても違うと表示される問題について相談したいです。
  • Windows7のパソコンで無線LAN接続をしています。関連するソフトやアプリは特にありません。
  • 電話回線としてひかり回線を使用しています。
回答を見る