• 締切済み

夫から離婚を切り出されました

kurikuricyanの回答

回答No.3

急いで役所に不受理の申請をしておきましょう。 「もう、我慢の限界だ!!」ということは、いままでも、 ご主人は、口には、ださなくても、不満があったのでは? そのことに、貴女は、気が付かなかった!!?

関連するQ&A

  • 夫から離婚を切り出されました

    結婚3年目の30歳で、子供はいません。ささいなことで喧嘩し、その後夫から言われました。理由は愛がなくなったからだそうです。私は専業主婦で、夫も毎日早く帰宅し、休日にも一緒に出かけるなどして、仲の良い夫婦だと思っていました。何が不満なのか聞いても、嫌いだ、出て行けの一点張りです。 私と近所に住む姑とは不仲で、絶縁状態です。私達は、義両親が多額のお金を出して建てた二世帯住宅に二人で住んでおり、私と姑との不仲が原因で、義両親は家に来ません。結婚前に家を建てることに私は反対し、それでも押し切られたことで婚約破棄を申し出ましたが、「俺が守るから」の一言を信じて決心しました。夫も頑張ってくれていましたし私も努力しましたが、姑とはやはりうまくいきません。 これが原因かと思い聞くと、姑との不仲のことで私を責め、離婚したくないなら3千万円出せと言います。昨日初めて知ったのですが、義両親の新居を建てるために貯めているそうです。私はもうすぐ再就職しますが、この家のローンを払いながら貯めるのは不可能だと思います。私のせいで俺は親孝行できないとも言われました。 私としては離婚したくないのですが、どう話をもっていっていいものか分かりません。前向きに話し合って解決したいのですが、夫は都合が悪くなると、とにかく出て行けの一点張りになるので、話になりません。 話し合っても言い合いになるだけで、もう疲れたので離婚してしまおうかとも思います。でも、このままでは何か納得がいきません。 長々と書いてしまいましたが、よろしければアドバイス宜しくお願い致します。

  • 離婚する夫の要求

    こんにちは、離婚予定の者です。 結婚当初から夫と共同経営してる会社があります。 経理は私がしていまして、税理士とのやりとりなども任され役員報酬を貰っています。 特殊な業種なので個人的なやりとりは出来ず取引は全て銀行取引なので隠し財産などは全くなく個人的にはかなり譲歩してもらった感があり、十分納得の行く金額で財産分与できました。 それ以上貰うつもりはありません。 なのですが私が所有している株を全部よこせと言ってきています。と言ってもほぼ金額のつかないような安株で所有数も微々たるものなので全然良いよといっています。ただ引っかかるのが普段ブレブレの夫が離婚の話し合い当初から一貫して株のことと私の役員除名を希望しています。 役員辞めても社員として引き続き雇って貰う予定で役員報酬と同じ額貰うことで同意しています。 そこで質問なのですがあまりにしつこい株の譲渡と役員報酬除名で、夫の企み?で考えられることは何かありますか。 かなり子煩悩な夫が親権も手放し、持ち家も車も譲ってくれ、更に高額な財産分与に同意しているので腑に落ちません。浮気も無さそうです。あったとしても充分と言えるほど貰いましたのでそれ以上慰謝料も考えていません。 他になにか考えられることがあったら教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 夫との離婚について

    夫との離婚について考えています。 現在、結婚前、結婚後の夫名義の借金(自己都合)にて返済の為私自身風俗で働いていましたが、もう限界です。3才の息子の親権と養育費を貰い離婚したいです。 また現在、私は鬱病を診断され、心療内科に通院していますが回復の兆しも見え、育児には問題ありません。また現在親しくしている男性の方がいるのですが、夫にメールを見られてしまっています(決定的な証拠はないです)。離婚後は実家に帰省し母子手当てを頂ければ経済的にも困難ではなさそうなのですが、夫の借金、性格の不一致による離婚、親権獲得はは可能でしょうか?また財産分与による夫の借金は負担しないといけないのでしょうか?私の立場上親権を得ることは可能でしょうか?また男性の方との交際はメール履歴にてわかったもので外で会っているくらいにしか夫はわかっていません。この場合でも浮気として慰謝料を請求されるのでしょうか?乱文で申し訳ありません。お詳しい方宜しくお願い致します。

  • 離婚後に入るであろう夫の親戚の財産

    離婚後に入るであろう夫の親戚からの財産の分与は、離婚前に契約書等々を作成しておけば、元妻の私も受け取ることができるのでしょうか? 約30年連れ添った旦那と離婚したいと考えております。 旦那に対する未練は全くありません。 しかし、ひとつ、心配なことがあります。 旦那は金遣いが荒く、貯蓄するということをしりません。 ですので、旦那が働けなくなった場合、子供にたかる可能性があります。 そこで、目をつけたのが親戚からの財産です。 旦那には言ってないのですが、旦那の親戚に財産があり、死亡後、 親戚間で分割、という話になっています。 ですので、その財産を受け取ったとき、旦那と私とで二分割しまして、そのまま離婚しようと考えておりました。 しかし、もう、旦那の横暴に耐え兼ねました。今すぐにでも離婚したいのです。 でも、その財産が私に分与されない場合、旦那はすぐに受け取った財産全額を使ってしまうと思います。 そうなると、私も貯金等々は家計に支出してしまい、一銭もないので(私自身が生活する文の年金は小額ながらあります)私から旦那に渡すことはできず、子供に迷惑をかけることとなります。 それだけはどうしても避けたいので、離婚を我慢してきました。 今まで一生懸命やってきたんだから、せめて財産くらいは私もほしい、というよこしまな気持ちもなきにしもあらずです。 しかし、もう本当に耐え切れません。 そこで、お尋ねしたいのですが、 《まだいつ、いくら入るかわからない財産を離婚後であっても分与する》 という契約書を書いたとして、それに法的権力はあるのでしょうか? また、その他よい方法はないでしょうか? 乱文で失礼いたしました。よろしくお願いいたします。

  • 離婚・財産分与・養育費について…

    離婚・財産分与・養育費について… 友人が離婚する事になりました。友人は、専業主婦で子供は二人です。離婚の理由は、性格の不一致で、旦那さんから離婚を言い渡されたそうです。 親権は友人に譲り、養育費(一人3万)・財産分与(家財道具と車のみ)と言う話し合いになっていますが、話がコロコロ変わる様なので公正証書を残す予定らしいのですが…ここで質問です。 友人は、財産分与をもう少し貰えるのでは?と考えている様で、親権だけは確実にしたい為、親権のみを公正証書に残し、養育費・財産分与を調停に…と言った事は出来るのでしょうか?又、持家があり旦那さん名義ですが、「家は売らない」と言っている様ですが、この場合はどうなるのでしょうか? 解りづらい内容ですみません。

  • 離婚したい夫、口も聞かず、ご飯も食べない

    夫はサラリーマン、子供は5歳と2歳、結婚生活6年。私は主婦です。 長文ですいません。 1ヶ月ほど前に、些細なことでケンカ、すぐに謝りましたが夫はそのままご飯も食べずに寝てしまい、そのまま口も聞かない状態です。 週末にワールドカップが見たいと言う夫に、子供はどうするの?と言ったのが原因です。 サッカー好きな夫なので、見たい気持ちはわかっていたのですが、夫が入院したりして、子供と遊ぶ時間がずっとなかったので、たまには家族で出掛けたい、とおもっていた矢先だったこともあり、つい嫌味を言ってしまったのです。 その入院も、週末さんざん飲んで帰って来て、その結果持病が悪化して入院、大きな出費となり、それも私の中でくすぶっていたのも、そんなふうにしか受け答え出来なかった原因です。 その2週間前にも、好きなテレビ番組を見てるときに私が隣の部屋のテレビを付けていて、好きなテレビの音が聞こえない、と怒り、口を聞かなくなっていたのですが、それは謝ってきてくれて、入院中私が冷たかったのが辛くてキレてしまった、とのことでした。 今までも何度もケンカして、その度に私が謝ってきました。どうして私が謝らなきゃならないのか、よく分からない場合でも、とにかく謝ってコトを納めてきました。 それが彼にとっては、何度言っても反省してない、ちっとも悪い所を直そうとしない、というふうにとらえられてしまったのかもしれません。自分ばかりが正しいと思っている、と。 夫はいつもケンカの時、原因は些細なことですが、私が言ったことを責め、責められた私がそのように言った理由を説明すると、すぐに結局いつもみんな悪いのは俺のほうだっていうことになるんだな、ということを言ってました。 そんなつもりはない、と言うのですが、今回もまた同じようなことを言って、はいはい、どうせまた俺が悪いんですよね。そういうのがもうイヤなんだから離婚したい、と言うばかり。 後日、話し合おうとしましたが、もう離婚したいの一点張りで、話になりません。何も話そうとせず、目を閉じて黙っているのでどうすればいいの?と聞いても、俺の希望は離婚だけ。私がどうすれば仲直り出来るのかを聞くこと自体、おかしい。今回はもう離婚したい、この結婚は失敗だった。どこかへ消えてくれ、とのことでした。 夫は、友達もほとんどいなくて、飲みに行くのも会社の付き合いだけ。何かといえば2chを見たりしていました。付き合ったのも私が最初で、恋愛にはかなり奥手なタイプなので、浮気とかはないと思います。 今はもういっさいいつ帰ってくるのか、などの連絡はありません。家ではもうご飯を食べません、というメールがきたので、どうするつもりかを尋ねてみましたが、家ではもう食べない、の一点張りでした。私も精神的に疲れて、子供に優しくできなくなってきたので、数日前から作るのをやめました。 長くなりましたが、これからどうすれば仲直り出来るのか、をお聞きしたいです。 こんな夫と仮に今仲直りしたところで、ずっと添い遂げられるかどうか、正直全然自信がありませんが、子供がまだ小さいことと、私としてはまだこの結婚をなんとか続けられるように努力したいと思っています。 でも話そうとしてもすっかりシャットアウトされているので自分ではもう手詰まりになってしまいました。夫はこちらに謝らせたいっていう気持ちよりも、逃げ出したいような気持ちなのかもしれません。 しかももう仮面夫婦でやるしかないのか、と諦める気持ちも自分の中で出てきて…。でも子供にこのまま夫婦の不仲を見せながら大きくなるのはどうしてもイヤだと思う自分もいます。 どうすれば仲直り出来るのか… セックスはレスではありませんでしたが、夫は毎日したいタイプでしたが、私は出産後から性交痛があるようになってしまったのと、子育ての疲れを理由に月に3回くらいしか出来ていませんでした。 夫の不満は、かなりそれもあるように思います。今までのケンカの半分は、私がさきに寝てしまい、セックスに応じられなかったことが原因でした。 ケンカしてから、1度セックスに誘いましたが断られました。 彼は人間関係を築くのが苦手なタイプだったのと、私がかなり年上なので、ついいろいろアドバイスのつもりで言い過ぎてしまっていたことはあると思います。 ケンカしてからは1ヶ月は、挨拶だけはするようにしていましたが、それ以外の会話はなく、話しかけても不機嫌に一言返事するぐらいで、夫からは何か話しかけてくることはありません。 なので離婚の話も夫からしてくることは今のところありません。でも私が話し合おうとすると、希望は離婚だけ。話すことはない、と言います。 子供はどうするの?と聞くと、かわいそうだけど仕方ない、という曖昧な答えでした。 何を考えているのか、よく分かりません。 アドバイスいただければ幸いです。

  • 離婚問題、夫から離婚したいと言われました。

    現在妊娠中の妊婦です。 夫と最近喧嘩?が増え(原因は夫の嘘から私が疑いの目で見てしまっていたこと)喧嘩直後に離婚しようと言われました。 子供が産まれてからでいい、産まれた子供は自分が育てる…と。 私は修復を申し出ましたが、無理の一点張りだった為、もう何も話していません。 そこで質問なんですが、子供を産んですぐに旦那が面倒見るなんて可能なのでしょうか。 男性の育児休暇は女性と同じような申請でいいのでしょうか。

  • 離婚時の財産分与

    離婚予定です。 18年間の結婚生活で子供2人います。 預金通帳の名義で夫と妻の分は財産分与で分けると思いますが、子供名義で預金した物も夫婦間の財産分与になるのか、それとも子供の親権を持った者に渡るのか教えてください。

  • 離婚後の親権 夫に行く可能性は?

    夫の不貞行為により現在私と不倫相手の女性と慰謝料調停中です。 私は子供(2歳・8歳)のこと、自分の今後の生活の不安(現在専業主婦・持病がありフルの仕事は困難(普通に生活子育てはできます)・在宅で現在多少収入はあります7万ほど)もあり離婚は避けたいと思っていますが夫の言い分に理解不能で離婚も検討しています。 夫は離婚を望んでいます。 夫の言い分 1 離婚したい(許してもらうのはしゃくに障ると・・。) 2 子供は引き取りたい (できれば愛人と育てたい) 3 愛人とは別れたくない 4 今の場所では体裁が悪いので仕事もやめて遠くにいきたい(次の仕事未定) といっています。 私は離婚したら子供をつれて実家に(母がいます)かえる予定です。 夫が親権にこだわるため 離婚話がすすみません。 *  夫に親権がわたる可能性はありますか? *  住宅ローンがあります。協議で夫がすべて負担するといってくれ  れば財産分与でローンが回ってくることはありませんか?(連帯債  務者になっているのとなっていないのと2種類借りています。) 教えてください。

  • 性格の不一致、夫の暴力で離婚を考えてます。

    性格の不一致、夫の暴力で離婚を考えてます。現在、結婚5年目、1歳7ヶ月の娘がいます。 私たちの夫婦喧嘩の理由は、だいたいが些細なことです。 それなのに、夫が暴力を振るうほどの大喧嘩に発展することが多々あります。 私は夫との性格の違い、考え方の違いに、どう対処したらいいのか悩んでいます。 私は、もともと感情的な性格で、よくイライラしたり、すぐに機嫌が直ったりし、子供っぽいところがあります。夫は、その逆で、あまり感情を表に出すほうではありません。ただ、自分の意見を絶対に曲げない頑固な面があります。 私たちの喧嘩にはパターンがあり、同じことの繰り返しです。 今までは仲直りしてきましたが、根本的な問題解決はしてきていないと思います。 昨日、外出先で夫が言った一言にカチンときた私は(理由を話さず)「もう帰ろう」と言いました。 【理由:パチンコで自分お小遣いをすっかり使い果たし、数ヶ月分も小遣い前借している状態で、 「今度の休日出勤の手当(休日出勤は1年に1~2度程度)は俺の小遣いにしてもいい?」と言ってきた。私にしてみたら、いつも安月給でやりくりするのが精一杯なのに、まだ自分のお小遣い(パチンコするお金)が欲しいの?少しくらい休日出勤手当てが入るからおまえの好きなもの買ったら?とか、生活がラクになるだろう?とかそういうこと思えないの!と腹が立った。】 夫は「急になぜ?」と言ったので、私は「あなたの一言に気分を悪くした(理由を話す)」と言いました。すると、「なんでそんなことで怒るんだ!」と激怒。そして、激怒する夫の態度に私も激怒し、私は娘を連れてその場を立ち去り、結局別々で帰宅することになりました。 帰宅後、冷静に話し合いをしようとすでに帰宅していた夫に話しかけましたが、あっという間に口論となり、ついには夫は暴力も振るいました。私の頭を平手で殴り、首を鷲掴みし壁に押し当て、「殺すぞー」と怒鳴りました。私の頬と首に4~5箇所の引っかき傷ができました。 夫の意見は、あんなこと(私がイライラした理由)でイライラする気持ちが理解できない。俺が逆の立場であれば絶対イライラしない。イライラしたお前が100%悪いの一点張りで一歩も引きません。私がすべて悪く私が謝る以外に「問題解決」は存在しません。 ですが、イライラしたのには理由があって、その原因はあなたなんだから、少しは理解して欲しい。そして、いかなる理由でも暴力に出るのは卑怯なのでやめて欲しいというのが私の意見です。 確かに、私が夫に対して感情的にならなければ、夫が突然怒ったり八つ当たりしたりすることはありません。だけど、私が感情的になるのには理由があるし、またその表現の仕方は私の個性でもあると思うので、夫が良くて私が悪いというものではないと思います。 今までに、喧嘩するのがいやで自分の感情抑えるべきだと努力したこともありましたが、それでは私の人格が壊れてしまいます。 今まで喧嘩のたびに何度も話し合ってきましたが、同じ理由での喧嘩、同じ結末、なんとなく仲直りの繰り返しです。喧嘩のたびに、とても傷つきます。もう疲れました。 どうすれば良いのでしょうか? 離婚すべきなのでしょうか?