• 締切済み

着物の店員の態度が悪く、困っている。

dorce0000の回答

  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.6

着付けをはじめとして、日本的なお稽古事をいくつもやっていたので、サークル的なものかと思って広告を見て出かけたら、質問者さんの遭遇したのと、同じではないけど似たような、着物が当たって浮かれてやってきた人を取り込む、サクラ人員の募集だったみたいです(やりませんでした)。 担当を変えても意味がないでしょう?詐欺師が「私は詐欺師です」と言うと思うのでしょうか。その会社の儲けの仕組みが変わらないなら、担当者を変えても基本は同じです。たまたま執念深い人に当たるかどうかという差ぐらいでしょうね。 タダより怖いものはないとか言ってるのに、まだこんな場所で人生相談しているところが甘いと思います。 消費者センターとかの類に(都道府県ごとにあったりします)電話して、日時や、交わした言葉や金額、書類などについて具体的に相談し、指示を仰いで下さい。またここで相談先を間違えたりすると、二次被害に遭う怖れもあります。 おうちに都道府県配布の生活のしおりなどがあれば、そこに連絡先が書いてあったりしますし、ネットで探す場合も、できるだけキチンとした組織の記事から飛ぶようにすべきです。 聞いたことないですか?「被害を取り戻してあげます」と言ってくる詐欺師もいることを。 今回の質問はそれほど極端に危険性はないですが、トラブルに足を突っ込んでるのに、中途半端な相談で解決できると思っていること自体が、まだまだ甘く、典型的な騙されやすい人です。もっと気を引き締めましょう。

関連するQ&A

  • 接客態度が最悪な店員

    安くて気に入っている着物屋さんがありますが、そこの店員のおばさん(50~60代)の接客がかなり酷いです。 先日、このお店に着物を見に行き見ていたら、突然ボソボソと何かを言い、私が手に取って見ていた着物を押し戻され、え?と思いつつ違う着物を手に取ろうとしたら、手で押さえ無愛想に「ここにあるの全部小さいから。合わへんから」と言われました。 以前来た時は違う店員さんだったんですが、着物のサイズは以前と一緒ぐらいで丈も長いので合わないことは無いはずですが…。 もし本当に合わないなら他の商品を進めてもいいはずなのに、そんなことも全く無く売る気が無いのか、もの凄く感じが悪くてもう1人の違う店員さんは凄く良い人だったのでその人はいつ出勤かを聞いたら手のひらを返したようにニコニコし、「あの人(違う店員)じゃないとあかんの~?私やったらあかんの~?なんであかんの?何話したいの?着物の話しやったら私でも出来るでー。」と あんな無愛想な態度を取ったくせに…と内心思っていたら 「あの人(もう1人の良い店員)は良い人!貴方も良い人。そして私も良い人。」と訳の分からないことを言って来て、苦笑いしてたら「次はこの日に出勤!私休みやし絶対来てあげて!」 と言われ、その日に電話をしたら接客が悪い休みと言っていたおばさんが出て、もう1人の店員さんに代わって欲しいと言ったら「何の用?今日は居てない!次の出勤も決まってない!」とガミガミ言われ、今日居るって聞いたと言ったら「そんなん知らん!!おらへん!」と接客もだけど電話の対応も酷かったのでクレームを入れようと思ったのですが、いつ行っても責任者の方が居てないです。前に良い店員さんに新しい着物いつ入ってくるか聞いたら、オーナー?が持ってくるけど、いつとか決まってなくていつ新しい着物が入るか分からない。と言われたので直接会うのは難しく、また店を携帯で調べても店舗の電話番号しか載っていません。 このお店は某ショッピングビルに入っているんですが、そこにクレームを言うのは間違って居ますよね? ご意見お願いします

  • 店員さんに質問です

    以前、気になっていたパチンコの店員(男)に仲良くなりたいとメアドの書いた手紙を渡したら返事が来て、何度か電話やお店で話したりすることができ、今度ゆっくり話したいと伝えたら、都合のいい日連絡しますと言われ結局連絡がこなく。 店に行った時は、店員と客もあり会釈とかしてくれてたんですが、なんとなく店に行くことで催促してるような感じがして行きづらくなってきてしまい、3ヶ月くらいその店に遊びに行ってません。 質問は、普通に客としてその店に遊びに行ってらハッキリ言って嫌な感じですか? 店員さんにしたら仕事だから嫌でも会釈とかしなきゃいけない立場ですし、やっぱり迷惑でしょうか?

  • 店員さんに…

    店員さんに… 先日気になっているショップの店員さんに手紙を渡しました。最初知り合ってすぐに手紙を渡そうとしたけど、お店の規則を理由に受けとってもらえませんでした。 それから何ヵ月かお店に通って、手紙を渡したところ普通に受けとってもらえました。 手紙にはいつも接客してくれてありがとうございますという事と、よかったらお店の外で話がしたいので連絡くださいと書いて一緒に自分の連絡先も書いて渡しました。 手紙を渡して10日以上たちますが連絡がありません。 もう諦めた方がいいんでしょうか??

  • 仕入先へ請求書の未着に対する催促の仕方

    アドバイス宜しくお願いします。 現在納品書ベースで集計をして仕入先から郵送されてくる納品書 と照合作業をしているのですが、何通か請求書が未着となって おります。そこで仕入先に対して請求書の催促を電話でしようと 考えております。 ビジネスマナーとしてどような催促の仕方が正しいでしょうか 例文等を頂けるとありがたいです。 また納品書にFAX番号があるところにはFAXで催促してのですが FAX番号がない仕入先にはFAXできませんでした。 そこで電話する際にFAXが可能かどうかも確認したいと思います。 お手数ですがアドバイスお願いします。

  • 店員さんに恋

    某携帯ショップの店員さん(男性)に恋心を抱いています。 携帯のことで質問があり、違うショップに行ったんですが、そのショップの 店員さんの発言が私は気に入らなく、そのことを購入したお店でお世話に なった店員さんに話してしまいました。 その店員さんは以前、私が質問に行った違うショップにいたんですが もしかしたら、その店員さんと仲が良かったかもしれないと、悪く言ってしまった あとで後悔しています。 その店員さんがそのことを言われた時、どんな気持ちになっただろうと思うと 泣けてきました。そのくらいに、その店員さんのことが大好きだし、私自身、 言ってしまった言葉への自己嫌悪もかなりありました。 そのことを謝りたくて、でも全てを伝えきれる自信がなくて手紙を書いて 店員さんに渡しました。 「いつもお世話になってて大好きなのに」「ドキドキして顔見て話せなくて」と いうことも、ついつい書いてしまいました。 本当のことなのですが、店員さんがそれを読んでどう思ったか気になります。 その手紙を渡したあと、初めてその店員さんにお願いがあってお店に電話して 話したんです。 店員さんは普通に話してくれて、私はありがたいと思ったのですが もしかしたら私が「好き」とか書いたことに対して気付いてない(鈍感)ということも 考えられます。 でも、あえて気付いてて気づかないフリをした、上手くかわしたということも あると思います。 どちらにしても、普通に接して下さって感謝しているのですが、やっぱり 店員さんの気持ちが気になります。あの手紙をどう受け取ったのでしょうか? あと、その手紙に(携帯の件でお願いしているので)「ご連絡はこちらに お願いします」と私の携帯の連絡先を書いたのですが、電話番号の下に メアドも書いてしまいました。 これも店員さんはどう思ったか気になります。 ちなみにメアドは書いたものの、メールは店員さんから来ていません。 (当然なんですけど...。) 私は店員さんに対して、恋心をどんなに抱いていても 店員さんからすれば、ただの客に過ぎないのかもしれません。 お店に行けば親切に接してはくれますが"店員さんと客"だからかなと 思っています。 ですが、手紙のことについての店員さんの気持ちが気になっています。 似たような経験をした方、男性店員さんでお客さんから手紙やメルアドを もらった方のアドバイスなどをお聞きしたいと思っています。 参考にさせて頂けたらと思ってるので、よろしくお願い致します。

  • 通販のペットショップ店員の態度について

    よくネットで宣伝している、ブログも出しているG県K市のYペットショップ店の対応の悪さには本当に頭に来ました。私が遠方で来店出来ないので、メールや電話を何回かけても返事か来なかったり、何回かけても電話に出ないので留守電に電話下さいと私の電話番号と用件のメッセージを入れても電話が来なかったりしていい加減な店なのかと思っていたら、ある日電話をかけたらやっと出て今までの連絡が来ないことを話したら店員が怒って、すみませんの一言も無く、逆に私が悪い様に思われて、忙しいんだから用件は何ですかと店員の態度が悪くなり、やはり電話の応対も悪いし、こちらには非が無いのに店員さんは怒っている様な感じで用件終わったから忙しいから切ると言われ、こっちは忙しいんだからメールでも入れててとも言われて、客よりも先に電話を切られて気分が悪くなりました。そういう店からは買わないように皆さんも気を付けた方が良いと思います。通販のペットショップはそういう店が多いのでしょうか。もう一件別の店にも問い合わせしたのですが、やはり今お客様が二名待たせておりますので別の日に電話よこしてくださいと冷たい態度でした。その店もS県K市のN店カタカナ四文字の店でネットでよく宣伝している店です。

    • 締切済み
  • こんな店員の対応が悪すぎませんか?

    某有名手芸用品・生地・ホビー材料専門店で買い物をしました。 地方に住んでいるため、直接お店へ行くことが出来ず 電話で注文内容を話し、通販が出来るかどうかたずねたところ 可能で希望の商品は一週間で入荷するとの返事。 20日後に使用するものだったのでそのときは間に合うと思い 日付指定などはしませんでした。 ファックスでも同様の内容を店へ送ってほしいとのことでしたので、 送りました。 それが4/21です。 4/30になっても、何の連絡も無く こちらから電話で問い合わせたところ、 まだ入荷していないとの返事。 5/6になっても何の連絡も無かったので、 もう一度連絡をし使用する日が迫っているので どうなっているか教えてほしいと質問したところ、 まだ入荷していないとのこと。 GW中でメーカーと連絡が取れなくいつはいるかわかりません。 使用する日があるなら言ってもらわないと困ります。と言って 店員は一度電話を切りました。 数分後店から電話があり、メーカーに問い合わせたら 注文私が注文した数量分の在庫が無いけれどよいですか?とのこと。 数量が満たなくても必要だったため、 あるだけ送ってもらうことにしました。 日付を指定しなかった私にも落ち度があったと思いますが、 この対応はおかしくありませんか? 注文があった時点で在庫の確認、時間がかかるのであれば 連絡をするのが普通ではないのでしょうか…。 今後も同じ商品が必要になると思われるのですが、 同じ店で買い物をするのが不安です。 同じ商品の取り扱い店舗を メーカーに直接問い合わせたいと思っているのですが、 メーカーからすると面倒くさい客になってしまうのでしょうか…。

  • 元カノの態度の変化について

    半年ほど前に別れた彼女から最近連絡が来ました。電話もメールも拒否されてて、連絡のしようがなかったので手紙を出したんですが、受取拒否で返ってきたのでムカついて携帯のアドレスを変えて(アドレス指定拒否だったらしい)「誠意を見せろ」って送りました。別れ方もすっきりしてなかったし、返して欲しいものとかもあったので連絡しました。 そのときに4月から警察官になるって近況報告をしたら、態度がコロっと変わってメールや電話が来るようになりました。開業医者と付き合ってて母親から先祖代々伝わる着物をもらったり、バーキンをもらったという話も聞いていたのですが…再来年の7月に結婚式場予約をしているとも言っていました。 彼女は僕の警察官が信じられなかったらしく、しつこく「ホント?」って聞いてきました。そしたら「結婚の話は破談にしてもいい」って言ってきました。別れてから完全無視されてて出した手紙も受取拒否するような女が手のひらを返したように接してきたので、怖くなって「警察は嘘」と言いました。そうしたらまた着信拒否、メアド変更されて「もう二度と連絡してくるな」と言われました。 この女は何を考えているのでしょうか?このような経験のある方アドバイスをお願いします。

  • 彼の態度について

    付き合って二年の年下の彼がいます。最近慣れなのか連絡が適当になってきた気がします。昨日も彼から電話があったのですが、折り返しかけましたが出なかったので少し待ってましたが来ないのでお風呂はいるから落ち着いたら電話するけど、仕事あるならいいから教えてとmailしました。しかしmailの返信もなく、二回目の電話もでませんでした。きっと寝ちゃったと思い、諦めて寝ました。次の日にもmail、電話がありません。いつもは次の日に昨日ごめんと連絡くれていたのに始めて連絡がないんです。連絡来ないのに私からまたかけるのはしつこいですよね。最近放置が多くて不安なんです。

  • こういう場合、返金してもらえるのでしょうか。

    着物の着付け教室に通うため、とある着物専門店で、身丈に合わせて着物を作ったのですが、控えに書いてある、契約した納期日を過ぎても一向に連絡がありませんでした。さらに、やっとできた着物は丈が合わず、また直しに出したのですが、1ヶ月も音沙汰なく、ようやくお店から来た電話は、「詰める丈は何センチでしたかね?」というもの。結局年を越して2ヶ月以上経った今も着物は届いていません。 結局着物教室は終わってしまいました。また、こちらから足を向けたり電話をしないと一向に対応してくれないお店の態度にも誠意が感じられず、着物は要らないから返金していただきたい、とお願いしたのですが、申し訳ない、私の手落ちです、と担当してくださった店員さんが頭を下げるだけで、一向にお金を返してもらえません。その方がいらっしゃらない時には店長が対応してくれていたのですが、ついにこちらのやり取りに交わることなく、店長からの謝罪も聞けないままでした。 近々、もう一度お店に行きますが、お金は返してもらえるのでしょうか?

専門家に質問してみよう