• ベストアンサー

100万円を一億円に増やす方法

!どのようなリスクを犯してでもいいので100万円を一億円に増やしたい!という要望があるとします。 このような場合どのような方法論がありますでしょうか? 当然国債購入などの選択肢は淘汰されていくと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NEWINN
  • ベストアンサー率56% (335/598)
回答No.6

例えばFXだったらレバレッジ25倍で取引する方法がありますよ。 この方法ならば実質的には2500万円分の為替取引ができます。 上手くやれば10年もたたずに1億円の可能性があります。 失敗すると100万円が0円になる事もあります。 あとは株365取引もあります。 詳しくは参考URLを読んで欲しいのですが、少ない証拠金で大きなポジションを持てます。 どれもリスクが高い取引なので、利用上の注意点をよく読んで正しくお使いください。 最終的な判断は自己責任です、質問者様の方でも十分検討して慎重にご判断ください。

参考URL:
http://www.click365.jp/cfd/about/10.shtml
Paltaro
質問者

お礼

一番まともな回答ですね。ありがとうございます。fxってやったことないし仕組みもよくわかりませんが 見て見ますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.5

1000万定期預金しても、利息数万だからねぇ。カラーコピーかな。死にませんけど。

Paltaro
質問者

お礼

アホ!コピーは犯罪行為やで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

紙に一億円と書いたらおしまいです。 だれも一億円と認めてくれないリスクはありますが、どんなにリスクが高くても良いとのことなので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

安全且つ確実な増資法などありません。 100万円を保証金として数倍~数十倍の証券取引を行うことは可能なようですが,万一の場合は元も子も無くなり,逆に一億円の借金を背負うこととなる可能性も覚悟する必要があります。

Paltaro
質問者

お礼

ですよね。ある意味もうけることと損することは表裏一体ですよね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.2

貯金したうえで、あなたが首相になり「超ハイパーインフレ」政策を実行します インフレ率年200%、預金の利率が100%にでもなればいいでしょう 7年もしないうちに あなたの預金は1億円になりますが 缶ジュース数本買って終わりになります

Paltaro
質問者

お礼

なんと皮肉な。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tuyaton
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.1

万馬券を100万円で一点買いする。

Paltaro
質問者

お礼

競馬は興味ないからねぇ。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 150万円の貯蓄

    150万円の貯蓄があるのですが リスクを少なく増やしていきたいと思います。 そういった場合、やはり国債がよいでしょうか。 投資信託などは知識があまりないのでリスクがあるのかと 思ってしまいます。 おすすめ貯蓄方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 教育資金100万円を国債で運用?

    国債が良くわからないのですが、 近く募集があるとのことで購入すべきか悩んでいます。 運用する資金は100万円で、娘の教育資金にあてようと思っています。 まだ1才なのと他に学資保険もやっているので このお金は将来の資金に使いたいと思います。 有利にリスクを少なく運用するには?何がいいのでしょうか? 国債を買う場合は、10年変動がいいかな?と思っています。 アドバイスよろしくお願いいたします

  • 1000兆円の借金、返せるのでしょうか?

    皆様にはいつもお世話になっています。 国債の発行残高が1000兆円を突破しました。 増税に反対している人は、この借金を返せると思っているのでしょうか。 増税の前に無駄の削減とよく言いますが、それももちろん必要ですが とてもそれでまかなえる額ではないと思います。 増税は当然だと思うのですが、反対している人が多いのは驚きます。 楽観論の根拠としては、日本の国債は日本人が買っているから大丈夫と いう理屈がありますが、この理論は、国債を買った日本人がお国のために いざとなったら債権を放棄する場合のみ成り立つのであって、そんな人はいないでしょうから、 楽観論の根拠にはならないと思います。 増税反対の人はどのように考えているのでしょうか。

  • 1000万円貯金ができました。ここから増やしていくには?

    タイトルどおりです。月収25万のワーキングプアですが、 大学のときからアルバイト代など、こつこつと貯めてきて なんとか20代のうちに1000万円貯まりました。 わたしとしては、1000万円貯めることがひとつの目標 で、それが達成できたので、その後は、このお金を運用して 増やしていきたいと思っています。 財テクにたけている方に質問です。 1000万円をどのようにうまく運用するのがいいのか 良い方法を教えてください。当然、投資や株はリスクが つきものだと思いますので、確実に増やしていくためには 定期預金にしたり、国債を買ったりすべきかなとも思いますが、 わたしは、あと5年で3000万まで増やしたいと思っています ので、うまくというか、確実でなくてもいいので、最小限の リスクで増やす方法があったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 100万円…

    手元に100万円あってリスクを最低限に保ちながら 手持ち金を増やそうと考えた場合、 どういう選択肢があるのか教えていただけますか? 3年間ぐらいで10万円増やすとかできますか?

  • 1000万円の普通預金を効率の良い貯蓄商品に預ける方法を教えてください。

    今、手元に1,000万円の普通預金があります。 最近、金利もアップしましたので、高金利定期預金や国債の購入等 を検討しているのですが、リスクが少なく、最も有利な商品について 教えて下さい。  参考になるネットなども教えて下さい。

  • 米金融救済法の75兆円の調達について

    米金融救済法で最大75兆円の不良資産を国が買い取ると新聞にあります。米国は財政赤字と思います。75兆円は主に国債で調達するのでしょうか?その国債は主に誰が買うのでしょうか?これほど巨額の財政赤字拡大となるとドル安になるリスクが高いと思います。ドル安のリスクがある中では、よほど金利が高くないと購入しないと思うのです。しかし金利が高くなれば財政赤字が更に拡大することになりますから、ドル安リスクが更に高くなる、すなわち負のスパイラルになると思います。このような状況で誰が買うのでしょうか? まさか外圧で日本が買わされるなんてことありませんよね。

  • 1000万円貯める方法

    18年ほどで1000万円目標に貯めたいと思います。 リスク商品でも結構ですが、できるだけ堅実に貯めたいと思っています。 どのような方法があるでしょうか?

  • リスク分散の為の貴金属の購入方法が知りたい

    リスク分散の為、金・銀・プラチナ等の購入を検討していますが、購入方法に下記の疑問があります。 1.貴金属は実物(インゴット等)で購入し手元に置くべきか? 2.証券取引所で"GOLD"を円と交換しても大丈夫か? 上記2つで購入方法を迷っています。 また、1と2をそれぞれ選択した場合の質問もあります。 3.1を選択した場合、インゴットの保存方法はどうするのか? 4.2を選択した場合、円をGOLDに交換してる状態で仮に円がハイパーインフレを起こし価値がゼロになった場合どうなるのか? 以上、お答えいただけると幸いです。

  • 最近のユーロ/円の動向

    私はFX取引はやりませんが、最近のユーロ/円の動向が気になります。チャートを見ていると早晩100円/€を割り込みそうですが、一方の円を取り巻く環境がそれ程良いのかといえば、そうでもない気がします。(暦年ベースで経常収支は2011年は赤字、マネーストック残高のGDP比率は2倍を超えている。歳入の国債依存率は50%近い、等)。ユーロの場合経済リスクの他に、存続の可否という政治リスクもあるのでしょうが、仮に政治リスクがないとした場合に、円とユーロはどちらが安全なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • CanvasWorkspace CM300 Windows10 アプリ版を使用しています。エリアサイズを12 × 12 インチ(305 × 305mm)から12 × 24 インチ(305 × 610mm)に変更する方法を教えてください。
  • CanvasWorkspace CM300 Windows10 アプリ版を使用しています。エリアサイズを12 × 12 インチ(305 × 305mm)から12 × 24 インチ(305 × 610mm)に変更する手順を教えてください。
  • CanvasWorkspace CM300 Windows10 アプリ版を使用しています。エリアサイズを12 × 12 インチ(305 × 305mm)から12 × 24 インチ(305 × 610mm)に変更するための方法を教えてください。
回答を見る