• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出会いがほしい大学院生にお勧めのバイトは?)

出会いがほしい大学院生にお勧めのバイトは?

pandagotton88の回答

回答No.1

この春Ph.Dを取得したものです。 自身で書かれていますが、言わせていただきます。 研究をしていると遊ぶ暇はありませんし、うつつを 抜かしている場合ではないと思います。 それでもアルバイトをというのであれば 将来につながるバイトをしてはどうでしょう。 例えば、教職に就きたいのであれば、人前でしゃべる練習と 称して、塾の講師とか、授業のアシスタント(TA)とか。 ただ、アルバイトをしても結局研究に時間が割かれ お金を使う暇はなくなると思います。 修士の2年間って、長い人生の間でもわずかです。 修了してもっと自分に自信をつけてからでは、遅いのですか。 なぜ修士の間でないとだめなのですか。 もう一度、進学した理由を考えてみてください。

naked-king
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Ph.Dを取得おめでとうございます。 先ほどインターネットで調べてみたところ、意外にも塾講師は出会いがあるようなので、将来のことと、出会いを考えれば塾講師がベターのようです。

naked-king
質問者

補足

>修了してもっと自分に自信をつけてからでは、遅いのですか。 >なぜ修士の間でないとだめなのですか。 10代の女の子と出会うにも、付き合うにしても、大学院生で20代半ば(1浪しています)の今が限界だと感じたためです。 >もう一度、進学した理由を考えてみてください。 確かに当初は知識欲、専門知識を活かした職に就きたいという思いから大学院への進学を決めました。ただ、ふと人生を振り返り、周りの友人達と自分の人生を比べてみたところ、自分は知識ばかり理屈ばかりで、恋人を作ったこともない偏屈でしょうもない人間だと考えるようになりました。それが原因で、心療内科通いになったこともあります。こうしている間にも同級生達は若い女と愛し合っていると思うと居ても立ってもいられません。 そこでちょうど、ゆるい研究室という環境に出会い、これはチャンスなのでは…と考えた次第です。

関連するQ&A

  • 理系大学院生の就活、落ちまくってます!助けて!

    理系大学院の私ですが、就活で志望する企業にことごとく落ちてます。 機械工学を専攻しており、成績も悪くないと思います。 学部時代には、体育会の部活動をしており、コミュニケーション能力は低くないほうだと思います。 自己PRは、部活のことを中心にまとめています。 大学院生なら、もっと研究のことでPRすべきでしょうか? 本気で悩んでいますので、何かアドバイス等、頂けると助かります。

  • 理系大学院生のアルバイト

    この春から大学院修士1年生になった者です。物理系の研究室にいます。大学院生のアルバイトについてお聞きしたいことがあります。 ・みなさんはどのようなアルバイトをされているのでしょうか?お勧めはありますか? 最初はTAを考えていたのですが、内部生にすでに取られていて(私は他大学出身)、なることはできませんでした。他に大学院生は塾や家庭教師のアルバイトをされる方も多いと聞きますが。 私の現状 ・学部時代、バイト経験なし ・奨学金の結果にもよるが、足りない部分はアルバイトをするしかない ・特別忙しい時期を除き、研究室は土日休み

  • 引越しのアルバイトって短期バイトでも稼げるの?

    サクッと短期でも、稼げるアルバイトって何か?というのを探していて 友人などにもすすめられたのが、引越しのアルバイトなのですが、実際、稼げるのでしょうか? また、体力的なモノは、体育会系なので、問題ないのですが 何か、引越しのアルバイトで、身につけておいた方が良い、能力とか知識とかってありますか? あと、引越し会社も色々あると思いますが、どこの引越し会社が良いとか 色々情報ありましたら、教えて下さい!

  • バイトはどこでしてますか?

    今年大学へ入学のため上京します。 そこで、塾講師のアルバイトを考えていますが、いくつか候補があります。 家から歩いていける塾、学校の最寄り駅前にある塾、家から数駅離れた塾です。 家から学校までは1時間はかかります。 学生時代経験ある方ならどうされますか? 家から近い方が帰り疲れても面倒じゃない気もしますし、学校に近い方が終わって直行できるという気もします。 時給は似たような感じなので無視してもらってかまいません。 経験不足なのでどなたかアドバイスがありましたらお願いします。

  • あなたがされたお勧めバイト

    私は現在、18歳(大学一回生です)アルバイトの経験がありません。 昨日、初めてスーパーの品だしのバイトの面接に伺いました。 結果は、まだです。 現在、家を出ており高校時代、地元でお世話になった塾の塾長から大阪校の講師を勧められているのですが推測するに阪大志望の学生が多いと思います。 自分はなんとか合格でき、一件、時給も良いですが、友人に勧めないと言われました。 理系で大学院までいきたいので、ガッツリとバイトというのも厳しいです。 何とか秀と優を多く取り推薦を受けたいので。 人生の役にたつようなバイトってありますか。 http://okwave.jp/qa/q9062700.html 上記と関係しています。

  • 出会いの少なさに悩んでいます。打開する方法はありますか?

    出会いの少なさに悩んでいます。打開する方法はありますか? 19歳男子大学生です。 異性との交流の機会が少なく、悩んでいます。 学科は少人数で男女比率9:1程で、僕自身は体育会系の部活に所属しています。 アルバイトは塾講師をやっていますが、同僚の女性は彼氏持ちの方が多いです。 僕自身の内面の問題も大きいということは自覚しており、改善に努めている状況です。しかし、環境が悪いということも事実だと思います。(サークルに入らず、男ばかりの部活に入ったということは間違いでした。) 男友達の提案では、学内でいきなりメアドを聞くということでした。 これはあまりにも失礼というか身勝手な行動だと思うのですが、言われてみると他に方法も無いような気がします。 自分の中では、ネットでの出会いとかもいけないと考えてます。 兼部は不可能ですし、バイトも途中で変えられないので、、今は焦らず機を待つべきでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • バイトがつらい。

    こんにちわ。 前にも1度投稿させていただきましたが、 もう1度書かせてください。 私は現在、塾講師のアルバイトをしています。 しかし、やめたい。と考えております。 まだ、20日間(のうち、出勤は9日)しか行っていないのですが、 行けば行くほど、自分に自信がもてなくなってしまいました。 私は、小、中、高と塾に通っていた経験があり、 その経験を活かせると思ってはじめたのですが・・・。 模擬授業で、ベテランの先生に注意されたことが ある時期から自分の中で消化できなくなり、 溜まっていく一方です。 自分でも、どうしていいか八方ふさがりです。 A先生にはこうしろ。といわれ、 B先生にはそのやり方は間違っている。 と、言われたりして正直戸惑っています。 もう、どうすればいいのかわかりません。

  • 体育会系って本当に協調性があると思いますか?

    体育会系が声高に言う「協調性」って、「人に合わせる」というより、「人を体育会系のやり方に合わせる」って気がするんですけど、これは本来の意味での協調性とは違うと思いませんか? ボクは、体育会系は子ども時代から体育会系同士のコミュニティで育ってきているため、体育会系の価値観でしか物を思考できないと思ってます。特に、小・中学校時代は頭脳よりも腕力がモノを言う時期ですし、体育会系は何というか、集団の中でリーダーのように振る舞うことが出来ていたように思えます。彼らは体力のある仲間と群れて集団で過ごしていましたし。子ども時代をそのように過ごした結果、彼らは体育会系のコミュニティの中での価値観でしか物を見られない、若しくは自分たちと違う考え方をする人を数の原理で従わせようとするような人間になっていると思うのですが。 質問に答える上で注意して欲しいのですが、私のこのような考えを見ると、私の考えを深く思考しない段階で「体育会系に苛められていた奴が責任転嫁してるだけ。」と決めつけてくる人がいるのですが、回答する際には是非そのような先入観に囚われないようにお願いいたします。

  • 大学で体育会に入るか

    体育会に入ろうか悩んでいるのですが 自分がどれだけその競技が好きなのか分からないです。コロナで今できてないから尚更分からなくなりました。高校時代はその競技が好きというより競技かかわ らず上手くなるための努力が楽しかったです。 こんな状況なのに週1オフの体育会に入るのは無謀ですか?全国一位を目指している部活です。 一応自分も昔からその競技をやっていて県では上位の方です。レギュラーは難しいきもしれませんが、少しは狙える位置にいます。 高校の時の部員仲間が厳しい体育会に入ることもあり、それを見ると後悔するかもしれません。かといって大学全てをスポーツに捧げて楽しめる自信もありません。おそらく高校と同じように楽しくなるのではないかと思うのですが...

  • 夏休みのバイトと塾講師

    私は現在あミューズメント関係のアルバイトを週3~4でしています。(だいたい月75時間程度です) 今のアルバイトの環境にはそこそこ満足しておりこのまま続けたいと考えています。 ですが、あまり満足できない部分もあります。働いている人数が少なく同年代の学生がまったくいなく、女性もいない職場なのでなにかこういろんな人と話したり飲み会などもあれば学生時代のバイトとしていい経験や出会いなのではと考えて掛け持ちでなにか新しくバイトをしようと思ってます。 そこで週1~2でできるバイトを考えたら塾講師が思いつきました。  しかし問題点があり、私は今大学三年で受験から三年はなれています。いきなり夏期講習からやって大丈夫でしょうか?夏期講習は一日拘束され一週間なのがほとんでしょうか?またもし塾バイトを始めるとしたら何かまた勉強をしなおしたりしたほうがいいでしょうか?  以上のようなことを考えると夏は掛け持ちは短期→夏以降塾講師がいいのでしょうか?  いろいろ質問が重なってしまいましたがよいアドバイスお願いします。