• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:負けたくありません)

職場で目の敵にされる私の悩み

KoalaGoldの回答

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.2

敵視されているのなら、相手の懐に飛び込んでしまって、表面だけでも仲良しになればいいのです。 敵だと認めてしまっては解決しません。完全に嫌われていることを気づかないふりをするか、笑ってごまかすか、です。 自分の味方を増やして、みんなでその人も仲間にいれてしまえば、嫌う理由が作りにくくなります。

bbbbbnnnnnnnnnn
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 現場の雰囲気が悪くなるのだけはイヤなんでとぼけています。 私と仲がいい人の事は(お客さんでも)あの人変わってるとか言っています。

関連するQ&A

  • この事例は名誉毀損や業務妨害に該当しますか?

    私は飲食店を経営しております。 経営するお店で次のような事が起きた場合、名誉毀損や業務妨害に該当するでしょうか? 常連客Aより従業員Bの態度や作った料理に対して「態度が無礼だ」「作る料理が不味い」といったクレームが当店の店長へ寄せられた。 後日、常連客Aが別の常連客C及び常連客Dとの会話の中で、従業員Bの態度や料理についてクレームと同じ内容の話題があがった。また、常連客Aより他の従業員Eへもクレームと同じ内容の話があり、この話を聞いた従業員Eは常連客Aの意見に同意し、自分も同じように感じていると答えた。 この状況で、常連客Aから従業員Bへの名誉毀損、従業員Eから従業員Bへの名誉毀損、あるいは常連客Aから当店への業務妨害が成り立ちますでしょうか? 常連客Aに対する店舗への立入り禁止処分の根拠として確認しておきたいと考えております。 法律に詳しい方、ご回答お願いいたします。

  • 何度も質問させて頂いています。

    飲食店勤務のものです。 私は主任であとのスタッフは根っこに自分より歴が浅い私が主任になった事が面白くないのだと思います。 常連のお客様が私に対してあたりがきついと言うか、嫌がらせに近い態度です。 あとのスタッフと親しいです。 でもあとのスタッフと一緒になってしている事が分かりました。 上司に相談すれば私は他店に移動です。 何が原因で私を憎んでいるのか分かりません。 毎日来店します。 今日あとのスタッフと一緒にしている事が分かって動揺してしまいミス連発で他のお客様に迷惑をかけてしまいました。 こんな事で迷惑をかけ申し訳なかったです。 万席の中で「自分目が悪いからもっと大きな表にすれば間違わないのに」と言われそのお客さんも今日はさぞおもしろかったに違いないと考えると悔しくてしかたがありません。 いろいろ小細工します。 札を一枚ぬいて混乱させたり、わざと火を付けてフライパン焼いたり・・・ 相談センターにも相談しましたが移動になりたくないのなら「負けるが勝ち」でやりすごすしかないと言う事で・・・ でも一年誰にも言わずきています。 今日他のスタッフも関わっていた事を知った今、上司に相談しようかと思っていますが、 思うつぼになるのが(移動)悔しくてしかたありません。 私はこの会社が好きで妥協せず頑張りたいとただそれだけなんです。 よろしくお願いします。

  • 接客販売業に従事している方に質問です。

    個人商店などではなく、それなりの規模の会社に従事しているとします。 常連の30代~40代の男性客がいて、その客が非常に態度が悪いことが多い場合(例えば明らかに上から目線のタメ口、横柄な態度、威嚇あるいは恫喝をしてくる場合。もちろん、警察を呼ぶまでもないような事例の場合。こちらに落ち度は全くないとします。)、 こちらは従業員という立場だし、と、ただひたすら我慢しますか? それとも「客と従業員に上下関係はないぞ」等、反撃しますか? ちなみに私は我慢しましたが、その客と対峙した後は、心臓から全身にかけてザワザワと、どす黒い、何か不健康なものが広がっていくような感覚を覚えました。しばらくは脈拍が2倍くらいになり、心臓が鷲掴みされているような痛み、居心地の悪さを覚えました。

  • 感じの悪い対応を何度もされます。

    私は友人数名とよく「夢庵」にいくのですが、いつも従業員の態度が悪いんです・・。 でも我慢出来る範囲だったし、夢庵の料理は美味しい&ランチの値段も手頃なので、わりと利用してたんです!!! しかし、今回ばかりは頭にきてしまって・・。 料理はテーブルに「ドンッ」と置かれ、「ここで構わないですよね??」と言われ・・・・。 まず、席を案内する時点から笑顔はなく、注文も面倒臭そうにされて。 子供のドリンクバーの説明なんかも一言のなく・・。 そこで、お店に電話して店長に話をしたんです。 そしたら従業員の肩を持たれ、挙句の果てに出るとこ出て構わない!!と言われてしまいました。 そこで今度は本社に電話して事情を話したら、本社の地区担当の人と、店長が誤りにきたんです。 とりあえずこれから変わるようにしていきます!!と言うので、また夢庵に行ってみました(本当に変わったのか自分の目で見たかったので) そしたら全く変わっていなく、同じ従業員に「はぁ??」って言われたんです!! (この従業員は私達が苦情言った人間と分かってたんです) 今は客がお店を選ぶんではなく、従業員が客を選ぶ世の中なのでしょうか??? なんだか寂しいです。

  • これはわざとでしょうか?パワハラを受けてる気がしま

    これはわざとでしょうか?パワハラを受けてる気がします。私は今障害者雇用である職場に働いています。 私は仕事内容が少ないのでそこまで他の従業員と接点はありませんでしたが、三年ほど前から同じフロアで働く従業員の方がそのフロアの責任者である主任からパワハラを受けていました。 その方が受けていたパワハラ内容が、出勤表でその人の名前を張り出さない、その人と一緒に仕事をしたくないからその人に多くの仕事内容を回さない、ミーティングもその人を省いて必要な業務事項をその人に知らせないなど、陰湿なイジメをしている様子を私もよく見ていました。 結局その社員さんは主任に上に異動させられていて、気のせいかここ最近、私がその主任に嫌われている気がしてなりません。 まず主任の考えとして、自分の思い通りに仕事をしてくれない人を嫌い(パワハラを受けていた従業員の方は自分の意見をはっきりいうタイプだったので嫌われました)仕事が良くできて自分についてくれる社員をよく可愛がっています。 私は他の従業員みたいに仕事が出来る訳じゃなく、他の従業員も「あの子は何もしないで金をもらってあんな子いらないのに。」と私を嫌う従業員もちらほらいてて、主任にしても他の従業員にしても嫌いな従業員にも自分から仲良さげに話しかける人もいれば、特に主任なんてパワハラをしていた従業員に対してもいつも「おうおはよう!」と明らか嫌ってる態度をとる様子は一切なく本人の目の前では逆に明るく笑顔で対応する為、自分自身も嫌われてるかどうかなんて分かりづらいです。 ただ私が仕事内容が少なく愚痴を零してる従業員がいたので主任やその他の従業員にも嫌われてるんだろうなと薄々憶測はしていましたが、あまり気にしないようにと自分に言い聞かせていました。 でもつい今日、たまたま副主任(多分主任と仲が悪いです)が、「貴女シフトの曜日変えたの?」と聞かれたので私は二年前からずっと出勤する曜日は固定と決まっていて変えた訳でもなく、シフト表を渡されたので見てみると出勤日数は変わってなくても曜日が何故か出勤出来ない曜日に変えられて固定されていて、主任がその日お休みだった為、また来た時に副主任が聞くわ~と言って、副主任から他の従業員にその事を話したのか、他の従業員(私の事を嫌ってます)から「◯◯さん曜日変わったの?それ主任に言ったほうがいいよ!多分間違えてる」と言われて、明日主任に聞くと言ったのですが、うちはPCでタイムカードを刻む感じになっており、主任が従業員のシフトを作るとまず事務員に提出して事務員がPCにこの日出勤日だと登録しておかないと何かややこしい事になるらしく、 副主任が「事務員はどう聞いてるか分からないしそれで登録されてたら大変だから聞いてみるね」とわざわざ事務員に電話して聞いてくれました。 その時に私にシフト表の事を聞いてきた従業員がビックリして副主任に「あっ、副主任だめです、電話なんてそこまでしなくても…」と急いで言いにきて、それでも副主任はもう電話で話している状況だった為、その従業員は何故か他の従業員に「ちょっ電話しちゃったんだけど…」と話していました。 結局事務員の話を聞くと主任は事務員には私のシフトを間違えたと伝えていたみたいで、私や他の従業員に渡していた従業員出勤表は間違ったものそのままで渡されていたという感じでした。 それに対しても何で間違ったのなら新しいのを作って渡してくれないのか、それだけじゃなく副主任が電話した時に従業員が急いで止めに来たのも、それで他の従業員にわざわざ副主任電話したんだけど…と困ったように言うのもそんな事言う必要あるのかとか、知らないように見せかけて主任と私への嫌がらせをしようと従業員達で打ち合わせしていたんじゃないかと思ってしまいます。 聞いてる側からしてどう思いますか? 他の従業員がわざわざ電話しようとしたら止めにかかったり、それを他の従業員に電話しちゃったよ~というのもその従業員達もグルじゃないとそんな話できないと思うのですが、気にしすぎなのでしょうか

  • 彼氏と友達は両立できない??

    よろしくお願い致します。   一年ほど前から私には行き付けのバーがあります。   従業員の人とも常連さんとも仲良くなり、半従業員の様な立場にいます。  恋沙汰もありましたが、当時は彼氏がいたのではっきり断って今までなにもなく来ました。  しかし、去年の年末別れることなり同時期に、ある常連さんと体を重ねてしまいました。  強引に押され付き合うことになってしまいました。  そのことが引き金となり、回りの私への態度が変わってしまったのです。  その人(今彼)は常連でも、アタシが特に親しくしてた人からはあまり良く思われていなかったみたいです。  そして3日前、そのバーでお互いが違うメンバーと飲んでいた時、 私を親友と言ってくれてる従業員さんの前で、  「あいつらは(私が親しくしてる常連さん)俺らが付き合っていることがわからないのか?ばかじゃねぇ」  と、言ったらしいのです。  そのことにその従業員さんがかなり腹をたててしまい。  常連さんにも言ってしまったらしいのです。  元々「こいつは(私)俺の女だ、手をだすな」みたいな態度が周りにはきにいらなくて、さらに今回のセリフ・・・  一度別れ様とも思ったのですが、そのバーにいけなくなること、周りがもっと気まずくなることを恐れ、断念しました。  率直にみなさんどう思いますか?  アタシの後先考えずの行動がいけないのはわかっているのですが、うまくいく方法なんてないんでしょうか?    

  • 会社の上司の不正行為(横領、中抜けなど)について

    会社の主任が架空伝票を作り横領してました。 勤務態度も悪く中抜けは当たり前!つい最近パチンコをしていたのを見つけました。 従業員とも仲が悪い! しかし一番困ってることは主任の父親が支店長だということです! 今まで主任の勤務態度について何度も話し合い改善を求めてきましたが治りません! 支店長も主任を保護するすることしか言いません! (役職は残業や休日出勤が付かないから仕方ないとか、取引先との付き合いで金がかかるとか) しかし全て支店長、主任の判断で本社には報告してません! 社長に報告したいのですが会社の規定上、直の上司(主任、支店長)に報告してからでないと上に上げられません! どうしたらよいでしょうか? お助け下さい!お願いします!

  • 本当にどうしたらいいのか

    遊戯施設内の飲食店で働いています。 スタッフは三人(女性)で普段は二人体制です。 私は主任ですが後の二人は私を嫌っています。 理由は私が先に主任になった事だと思います。 嫌がらせもあります。 お気に入りのお客様や遊戯施設のスタッフを取りこんでいます。 特にお気に入りのお客様は来店した際、これ見よがしに私を無視したり「野菜が固い」「スープが少ない」等私がした事に文句ばかり言って来ます。 もちろんわざとではありませんし「申し訳ありません」と毎回お詫びしています。 他の遊戯施設のスタッフや店長、お客様はそんなことはありません。 証拠はありませんが後の二人が仕組んでいるんだと思います。 こんな事書きたくありませんがもう一年ほどそのお客様にはそういった事をされています。 上司にこの前初めて話しました(後の二人とうまくいっていない事) しかしお客様との事はあの二人が色々言って私に嫌がらせをするという証拠がないので話していません。 上司は「あまりひどいようなら私を他店に」とおっしゃっていました。 今人が足らない状態なので後の二人は辞められると困るそうです(三人欲しいので) お客様は神様?ですから下手に出ています。 他の二人も何を言ってまわられるか分からないので腹を割って話もできません。 我慢するか辞めるかしかないんでしょうか?

  • 職場の上司についてです。約2年前に今の職場に勤務す

    職場の上司についてです。約2年前に今の職場に勤務するようになり、先輩ですが同い年の契約社員の人が1人います。 その人とは同じ趣味があったり、遊びに行ったこともありますが仕事上問題のある性格をしてます。 1.怒りや不満を我慢出来ず顔や態度に出る 2.従業員に対する陰口が多い 1については、私を含め他の従業員が出勤してみたら既に不機嫌な空気と態度が丸出しの状態で「え、私なんかしたかな?」とか「なんで怒ってんだろ…」というのが常。 仕事ではないところの気遣いにかなり疲れる 2は、仕事上の問題で注意すべき点があった場合にノートにこうしてください!と書くだけで本人には口頭で注意をしないのに裏であの人この人の悪口を言う。 皆さん「どうせ私も陰口言われてんだろうな…」状態。 しかも自分は注意すべき点について全く出来てないし、出来なかった理由があるにも関わらずそれを本人に聞きもしないでノートにかなり強い口調で記載。 何が酷いって接客業にも関わらずお客様相手にも1の態度… 私は立場上後輩だし本来なら口出し出来る立場ではないとは思ったんですが… 本社がブラックで一切そういうことには対応してくれず、契約更新時にスッパリ切る、というやり方です。 でも辞めさせたいわけではなく改めて欲しいと思ったので本社が無理ならと私の独断で個人名は上げずにこういう声が上がってるとお話をしました。 改善されず、このまま従業員が悶々とし続けるよりは…と思ってのことでした。 家族に相談をしたらやはり後輩の私から言うのはカチンと来たはずと言われ… 皆さんもそう思いますか?

  • 接客業なのに接客が苦手。怖い。

    接客業について二年目です。 昔から活発なほうではありませんでしたが、接客業が向いてないのかもしれません。 最近になって人が怖いとさえ感じるようになりました。 学生時代はファーストフード店やスーパーでバイトしており、軽い世間話など特に困ることはなかったのですが いま働いている店は、どちらかと言えば小規模な薬局で、昔からの常連さんなどがよく来店されます。 特に、その常連さんが苦手です。 「○○さんいる?」と、店長やベテラン社員さんと喋るのを目当てに来てるお客さんも多々いて 私がレジにいるときは「なんだ、今日いないんだねー」って感じでがっかりしていて なぜか私が勝手に一人で傷ついたりしてます。 他にも、ミスがあったとき臨機応変にできない。アタフタしてしまう。 せっかく雑談をふってくれてもうまく会話を返せない。 そんな感じで、常連さんに全然好かれません。 初めて来たお客さんとは意外と楽しくスムーズに会話できたりするのですが、2回目以降に会うと気まずいです。逃げたくなります。 とにかく自分に自信と余裕がありません。 うまく接客できない自分にもイライラするし、態度が悪かったりそっけないお客さんに対して必要以上に腹が立ったりして それも心にしまっておくしかなく、ストレスがたまります。 職場の人(従業員)たちには恵まれており、皆優しいのですが 内心私の接客の下手さには呆れていると思います。 どうしたら自信を持って接客ができますか? 助けて下さい。

専門家に質問してみよう