• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中卒での海外留学について)

中卒での海外留学について

Peechyanの回答

  • Peechyan
  • ベストアンサー率69% (34/49)
回答No.7

こんにちは。ご質問にお答えいたします。 >> まず、高卒認定で短期大学に入学することは可能なのでしょうか…。高卒認定で短大に入学した、というのをネットで見かけたのですが、やはり難しいですよね… → 最も正確な答えは、カレッジに聞くのが一番です。そういうことで、以下の文章をメールで送ると、いちおう通じると思うので、正しい答えが分かるはずです。 ******************************* Dear Madam or Sir, Hello, my name is "名前" and I am now living in Japan. First, I would like to start studying at the language school in Canada. Then, I would like to move to your college program. However, I am 18-year-old, a high school dropout. Therefore, I assume that I may have to obtain High school graduate certification to meet the admission requirement of your college. Thus, I am planning to take "Certificate for Students Achieving the Proficiency Level of Upper Secondary School Graduates" in Japan. This certification is recognized as an alternative of High School Graduation Diploma, and applicants holding this certification is eligible for entering Japanese University. However, I am not 100% confident whether this certification works the same in Canada. Therefore, I would like to inquire whether I have the qualification to apply your college program if I have Japanese High school graduate certification and enough TOEFL or IELTS score. I am looking forward to your reply. Kind Regards, " 名前 " ******************************* * 参考までに、高卒認定のような資格はカナダにもあります。例えば、ブリティッシュコロンビア州などでは、Adult Graduation Diplomaという高卒認定に該当する資格があります。https://www.bced.gov.bc.ca/graduation/adult_graduation.htm また、オンタリオ州にも似たようなものがあります。General Education Diploma (GED)と呼ばれるものです。しかしながら、この資格ではカレッジや職業訓練校には入れますが、大学には入れなかったりして長い目で見ると、問題があります。 >> TOEIC、TOEFLなどがあるようですが、受けた方が良いですか? → これは、当然のごとくYESです。予算に余裕がない場合は、日本国内で出来る限り英語の力を上げてから行くのが良いです。なお、TOEICは、日本国内でしか通用しないので、TOEFL用の基礎体力養成という意味では役に立つと思いますが、カナダに英語の実力を示したい場合、TOEFLの勉強をメインにされた方がよいでしょう。カナダの場合、カレッジのプログラムにダイレクトに入るには大体、TOEFLで80前後のスコアが要ります(IELTS 6.0が標準)。これは、アメリカのコミュニティカレッジの要求スコアより高く、半年ぐらいでこのレベルに到達するには、日本国内で、TOEFL70前半位には上げておかないと、英語クラスで予算を使い果たすことになると思います。なお、大学の要求するスコアは、90前後が標準的です(IELTS 6.5 with no band below 6.0)。 >> 語学学校→短期大学入学、費用はざっとどれくらいかかるでしょうか? → カレッジだと、一年間の学費が$13000ぐらいのところが多いようです。それに+$10000するのが、Study Permit(就学許可証)がおりる大体の目安となっているようです(実際にはもう少し要ると思います)。

noname#187788
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 学校に問い合わせるのが一番、ですね確かに。なんだか勇気がでないというか…でも積極性と行動力がないと、だめですね。

関連するQ&A

  • 留学するにあたっての勉強

    こんにちは。 現在、高2でアメリカの短大入学を希望しています。 入学前にできるだけ勉強してから大学に行きたいと思っています。 そこで留学経験者や留学中の方に質問させていただきます。 (1)3月に高校を卒業して4月から8月まで語学学校(かESL)に行こうと思いますが、  入学前にもっと語学学校に行くべきですか? (2)来年の8月までに大学の要求するTOEFLはとる予定ですが、  必要なTOEFLをとった後、留学までの間はどのような勉強をされていましたか?  トフルゼミなどに行くのはお勧めでしょうか? 下記の質問は留学前の勉強のことではないですが、質問させて下さい。 (3)留学中は1日何時間ぐらい勉強されていましたか?  (短大か4年制かも教えていただけるとありがたいです。) (4)入学して最初の頃でも授業についていけますか?  先生の喋っていることがまったくわからないのでは?と不安です。 (5)なるべく日本人の少ない所に行こうと思いますが、  アジア人が少ないと差別されたりすることがあるのでしょうか? ずらずらと質問を箇条書きにして失礼致しました。 上記の質問のうち1つでも結構ですので、 なるべく多くの留学生や留学経験者の方にお答えいただけたら、と思います。 よろしくお願い致します。

  • 高校中退でも、海外留学はできますか?

    私は、高校を中退して今は専門学校に通ってます。 前から海外に興味があり、語学留学やワーホリをしてみたいと考えています。 ただ、いろいろ自分なりに調べてみたのですが、語学学校などの、入学資格には高卒以上と書いてありました。 やはり、高校卒業していないと、留学は難しいのでしょうか?

  • MBA留学について

    30歳男です。 今年の6月に今の会社を退職、私費で米国にMBA留学を検討しています。現在の英語力がTOEICで600点程度でしかないので(TOEFLは受験経験なし)、退職後に一年間米国の語学学校に通い、大学院へは2006年の秋入学を目指すつもりです。この場合、米国で語学学校に通いながら大学院進学の準備(TOEFLやGREなどの受験)は可能でしょうか? また、色々と質問を読ませていただくと、米国の大学院に進学されている方は語学学校にいくのは無駄、という意見も多いようですが、どうなんでしょう。私は語学学校に行かないと願書提出時に必要なエッセイなども苦労しそうなので、是非現地で一年くらいの準備期間が必要かと思っているのですが。。

  • 中卒から海外大学へ。

    こんにちは。 ご閲覧ありがとうごさいます。 私に手を貸してください。 現在フリーターの20歳です。 私は中卒で専門学校に入り 就職。現在はアルバイトをしております。 常々学歴に対するコンプレックスは感じておりましたが さほど気にも留めずにすごしてまいりました。 ですがこの度、高卒認定試験を受けようと思い立ちました。 そこで質問です。 中卒で高卒認定試験を受け その後海外の大学へ進学したいと思っております。 どうせ海外に行くなら有名な一流大学へ入学卒業したいです。 そのための努力は惜しみません。 この様なことを口走れば世間一般では馬鹿にされることは承知です。 ですが、単純にこの様な事は出来るのでしょうか? 可能か不可能か 可能性が一パーセントでもあるのならその可能性を百パーセント信じて頑張ろうと思っております ですが、不可能であるのならば、深追いはせず他の海外進出の方法を考えようと思っています。 高卒認定をとれたらそこから英語の勉強も併せて暫く受験勉強をしようと考えております。 ここまでお読みいただき感謝します 誹謗中傷構いません。ストレートな意見、アドバイスお待ちしております。

  • 中卒で現在海外留学中…次の進路に悩んでます。

    私は高校を2年で中退したあと、しばらくフリーターをして現在はオーストラリアの語学学校に留学しています。 ここに来る前に、「1年後(2010年4月)からは日本で専門学校に行く」という条件で、親に資金援助を受けてここに来たのですが、今は全く帰りたくありません。 こちらの専門と大学で4年ほどチルドレンケアを勉強したいと思っています。 出来れば卒業後も永住権を目指してこちらで働きたいと思っていますが、もしも数年後日本に帰ることになった時、最終学歴は中卒です。 中退後すぐに"高卒認定試験"を取ったので、日本で専門学校の入学資格、大学の受験資格はありますが、これは学歴ではなくあくまで"資格"です。 もともと日本に帰って幼稚園教諭・保育士の専門学校に行くつもりだったのですが、こちらに残って学校に通いながら日本からの通信講座で幼稚園教諭と保育士免許の受験資格をとることは出来ないでしょうか? スクーリングの頻度などはどれくらいなのでしょう? 1度帰って専門学校を出た後戻ってくることも考えましたが、こちらでの永住権取得には年齢制限と、国内での修学期間の制限があるため、あまりのんびり出来ません…。 要は、今はこちらに残りたいのですが、念のため日本でも"中卒"以上の資格か学歴を取っておきたいんです…。 また、こちらで勉強するにも資金援助を受けなければいけないので、日本での学歴を心配している両親を説得できる方法を見つけたいです。 複雑な内容のため、カテゴリー違いでしたらすみません。

  • 語学留学の費用と留学の方法

    私は現在高校3年生で そろそろ進路を決めなければならなくなってきました。 英語がもともと好きで、英語力をつけたく、日本ぢゃない環境にも触れてみたいと思っていて進路に一年間の語学を学ぶための留学を考えています。現在の語学レベルは弱いです。 場所はカナダでホームステイを希望します。 こういった場どれくらいの費用がかかりますか? また高卒でエージェントを頼りに語学留学するのと、 長期留学制度のある専門学校や短大へ入学して 英語の知識を身に付けてから留学する方法などいくつかあるのですが どちらがいいのか悩んでいます。 意見やアドバイスなどよろしくお願いします。

  • 私費留学、TOEIC・TOEFLは必須?

    春から大学2年になる者です。 大学2年生から3年生に進級する前に休学をし、 英語圏の語学学校に私費留学することを考えております。 そこでなのですが、 TOEIC・TOEFLである程度のスコアを保持しなければ 留学はできないのでしょうか? また、語学留学する際、TOEIC・TOEFLどちらを勉強するべきですか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 大学生の夏期短期留学

    4月から大学2年の大学生です。 本当は1年間海外留学に行きたかったのですが、就職活動、交換留学の公募期間が過ぎてしまったことにより、短期留学に行くことにしました。そこで、今年の夏休み(2~3ヶ月)の短期留学を考えています。僕は会話能力を伸ばしたいと考えていたのですが、3ヶ月で伸びるとは到底思えません。そこで親に相談した所、TOEICの点数を伸ばすなど具体的な目標を立てろと言われ、そういったコースのある語学学校への入学を勧められました。しかし、大学生で語学学校に入学してTOEICの点数を伸ばしたところで、就職活動で役に立つとは思えません。その旨を親に伝えた所「2、3ヶ月英語で経済の(僕が経済学部なので)勉強をした所で理解できるか?役に立つか?それなら語学学校へ行きなさい」と言われました。言われてみればそうなのですが、折角、高いお金を払っていくのだから、意味のある最善の方法で行きたいと考えています。 そこで、一般的に大学生の短期留学はどんな所に通うのでしょうか?また、いいサイトなどあれば教えてください。長くなってしまいましたがご回答よろしくお願いします。

  • 留学について

    初めまして。こんにちは。私は社会人の20歳です。大学を中退して、中高時代もろくに勉強してこなかったのですが、今語学留学を考えています。ニュージーランドかカナダに1ヶ月間の短期留学に行きたいと思っています。そこで、皆さんに質問なんですが、どうやって留学すればいいのでしょうか?(唐突ですみません)全く右も左も分かりません。(1)留学エージェントの企業を頼った方がいいのか。(2)←エージェントは高いのか?(3)自力で全部やった方がいいのか?(4)←でも自力でやるにはどうすればいいのか?(5)短期留学のおおよその費用は? 長々すみません。 本当に、全くもって、分かりません。 大学に在籍してるわけでもないので、不安です。でも、自分を変えたいので行きたい気持ちはあります! 皆さんの知ってることや、オススメ方法がありましたら、是非教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 中卒フリーターから短大or専門学校

    私は現在22歳です。 高校を中退して以来、ずっとフリーターをしています。 最近になって保育士になりたいと思いはじめ、保育科のある学校に入学することを考えています。 その為にもまず高卒認定を受けるつもりです。 実際に保育科に通うのはまだ先のことですが、いくつか教えて頂きたいことがあります。 学費などなるべく自分で払いたいと思っているので学校へ通うようになってもバイトをするつもりですが可能でしょうか? それと、私は今までピアノを習ったことがなく全くといっていいほど弾けません。恥ずかしい話ですが楽譜も読めません。 そんな私でも大丈夫でしょうか? 以上のことを考えると、短大と専門学校どちらにするべきか悩んでいます。 どなたかご回答お願いします。