• 締切済み

憲法改正や原発の輸出

yuchangの回答

  • yuchang
  • ベストアンサー率20% (65/315)
回答No.1

サウジアラビアでは、石油埋蔵量が半分をきったそうです。 中東でエネルギー危機が起こり、経済・政情不安が起これば、 世界戦争に、発展します。 今から、10年20年先を見据えて、次のエネルギー源を確保することが、 戦争回避に、おおいに貢献すると思います。 果たして、日本に天然ガスや、石油が入ってこなくなっても、 原発なくして、暮らして行けるのでしょうかね? 電気料金が上がっただけでも、企業は海外に逃げてってます。 <憲法に守られています>と、正気でお考えですか? 自衛隊とアメリカ軍に、守られていると思いませんか。 戦争に行くことを、ご心配なさってますが、歴史を見れば、 元寇の時に対馬では、女は手に穴を開けられ、革のヒモを通されて連行され、船べりに弓矢避けに吊るされたと、武士の記録があります。 満州で関東軍が撤退したあと、女は鼻に針金を通され連行され、死体まで容赦なく陵辱されました。 7歳から70歳までの女性が、被害にあい、日本の舞鶴で堕胎手術した数が、日本赤十字の数字で数万人でした。 子供、男性の被害は、割愛します。 憲法を守ることより、 国民を守ることを、優先するのは、当然だと思います。

関連するQ&A

  • 日本が原発を輸出するなら、脱原発はNGでは?

    トルコ政府が三菱重工などと原発受注で合意。(日経新聞) 安倍晋三首相は、トルコのイスタンブールでエルドアン首相と会談し、技術者育成など原子力協力に関する共同宣言に署名。これに先立ち、トルコ政府は、三菱重工業など企業連合と黒海沿岸シノプでの原子力発電所の建設の受注で正式合意した。 http://www.nikkei.com/article/DGXNZO61841360Q3A031C1PP8000/ 日本はトルコに原発を売るのだから、安全が確認された原発は日本に残すべきではないですか?

  • ネトウヨの最後の希望だった 憲法改正

    立憲主義を理解せずにデタラメな憲法改正草案を作った愚劣自民党と、それを正式案として憲法改正を公言した恥辱の安倍晋三と、憲法解釈は最高権力者である自分がするとわめき続けた低能首相と。(一部右翼評論家によると安倍晋三のIQは低いそうです) 日本を取り巻く滅茶苦茶な改憲環境でしたが、しかし憲法改正は安倍晋三に裏切られ続けたネトウヨの最後に残った唯一の希望でした。 そこで質問です。 【憲法改正は今の所できませんよね?】 ということで、またもネトウヨは裏切られるわけですが、こういう見方は正しいですか。 自民党は法案作成能力が近年希薄化しており、多数のおかしな法案を提出・提案してきましたが、憲法改正草案もその作成当時の自民党の極右議員のただの願望を寄せ集めた形態になっており、日本国憲法としての意味を到底持ち合わせておりません。 安倍首相とネトウヨ・戦前右翼の思いだけが先走る憲法改正は、通常の国民にとって危険… 若しくはただの面倒… という感覚ですが、どんなもんでしょう?

  • 改正憲法第0条 「安倍晋三は、コレを処刑す」

    安倍晋三は自分の任期中に憲法改正を実現したいと宣言してます。 しかしそもそも憲法改正というのは、改正する必要(動機)があって、改正すべき部分を特定して、どのような条文に変更するのかを明らかにし、それらを確定したうえでの改憲か非改憲かの議論であるはずの所を、安倍晋三はただ闇雲に「改憲したい!」とだけ言い募り、その詳細を一切明らかにしようとしません。 そして、今度の参議院選挙の争点の一つとして憲法改正をあげてます。 これはそもそも安倍晋三がキチガイの部類の馬鹿だからですか? このような安倍晋三の態度は今では自民党の大勢からシカトされつつある状況です。 彼は立憲主義の何たるかを知らず、憲法擁護意識も希薄で、日本国首相の器では到底ありませんが、しかし。 なんでもいいから「改憲したい!」とあらば、私の改憲草案としては、 ■憲法第0条を新設し、その条文を、 「安倍晋三は、コレを処刑す」 としたい。 これなら多くの賛成を得て、改憲実現すると思うのですが、どんなもんでしょうか。 そもそも現憲法の冒頭に「天皇は、これを処刑す」としても終戦当時としてはOKだったとは思ってはいます。 ちなみに私は国民と市民・日本人・日本国・郷土を守りたいという、極右です。

  • 憲法改正が国民投票で否決されたら安倍晋三自決か

    ちなみに「自決」というのは「総辞職」、つまり首相辞任を意味しますが、安倍晋三の「悲願」であるという「何でもいいから何処でもいいから改憲する」という彼の改憲願望を叶える為に改憲の国会発議をしたとします。 そして国民投票で否決されたとします。 この場合、常識では安倍晋三の辞任に至りますよね? どうですか。 それとも非常識なバカなので、辞任せずにシラを切りとおしますか。 或いは、自民党総裁の任期切れ間近に国民投票させて、負けてもそのまま退任という手筈になるのか。 【質問】 1、 安倍晋三はバカなので、こんなことを考えてもどうしようもない。 2、 安倍晋三には薬物(持病治療薬)その他による知的障害があると思われ、そのような障害者の行動の予測は困難である。 3、 そもそも安倍晋三のは、日本会議等右翼の支持取り付けのための偽装であって、改憲の意欲は大きなものではない。改憲のためには安倍晋三を引きずり下ろす必要がある。 4、 その他。 どれですか。

  • 憲法9条改正に広い自覚はあるのか?

    安倍首相が、深刻化しているシリア情勢に関し、訪問先のカタールで記者会見を行いました。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130829/plc13082900290002-n1.htm 自分はこの記事を読んだ後、安倍首相を始めとする憲法9条改正の動きに変化はあるのだろうかと考えました。 必ずしも、中国や韓国などから自国を守る為だけの意味で、改正を望んでいる訳ではありませんよね。 ましてや、日本の首相ともなれば、当然このような同盟国の軍事介入を想定した上での発言であるべきです。 イラク戦争の際も、日本は憲法9条があったが故に、後方支援でとどまる事が出来ました。 今回、もしアメリカが軍事介入した際も、当然日本の行動はそうなります。 憲法9条の改正には、この反対の意味も含まれている訳ですが、安倍首相は9条改正に伴い、そのような理解も国民に求めておりましたでしょうか? それとも、改正に賛成している方々に取っては、そのような事も暗黙の了解であると取るべきでしょうか? もし、自分のこの考えが、日本だけが助かればいいのか?日本だけに犠牲者が出なければいいのか?と言う卑怯な考えであるとすれば、改正に賛成の方々は、逆にどのような「覚悟」をお持ちなのでしょう? 自分が9条改正に反対である理由は、自衛隊を除いた多くの賛成派の方々に、その覚悟が見受けられないからです。 何の覚悟も責任も無いまま、日本の自衛隊の方々を戦いの最前線に立たせる訳には行きません。 どなたか、納得の行く説明をお聞かせ願います。

  • 福1原発事故で安倍晋三の責任は追及されないの?

    福島第1原発事故が人災であったことは明らかですが、その人災を引き起こした重要な犯人が現総理大臣の安倍晋三です。 この安倍晋三の責任があまり追求されていないのですが、何故なんでしょうかね? 福島第1原発事故以前の第1次安倍政権下で、安倍晋三は首相として幾度も国会答弁で、 【【【原発は絶対安全だ!】】】 と断言しておりました。 かいつまんで要約すれば、当時の安倍晋三が言うには、 ------------------------- ・全電源喪失の可能性はゼロである。 ・冷却材や冷却機能の喪失は起こり得ない。 ・であるから、それらが発生するとの仮定の上に成り立つ事故対応策や被害予測・復旧のシナリオは必要ない。 ------------------------- ● 巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書 2006年12月13日 衆議院議員吉井英勝 http://www.shugiin.go.jp/Internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm ● 衆議院議員吉井英勝君提出巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書 http://www.shugiin.go.jp/Internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm 参考として以下のURLも紹介しておきます。マトメて分かり易く記載されてます。 http://kajipon.sakura.ne.jp/kt/column15.html http://www.sting-wl.com/abeshinzo.html http://blogs.bizmakoto.jp/taka_taka_hello/entry/5998.html この安倍晋三の責任が咎められず、逆に率先して再稼働推進しているような現状は、腑に落ちないのですが。 当時からキッチリ対応しておけば、恐らく原発事故は発生しなかっただろうし、万一発生したとしてもこれほど被害が拡大しなかったはずです。 ちなみに小泉首相の時代にも同様な国会答弁が有りましたが、小泉はその後反原発派に鞍替えして改悛の情を示しました。 安倍晋三には反省するだけの知能が無いのですかね。無さそうに見えますけどもね。

  • 憲法改正

    衆院選 中国外務省、安倍政権の憲法改正加速を牽制 産経新聞 12月15日(月)21時10分配信 【北京=川越一】中国外務省の秦剛報道官は15日の定例記者会見で、衆院選での与党勝利を受けて憲法改正が取り沙汰されていることに関し、「日本の軍事安全領域での動向は、日本の国家発展の向かう方向や、地区の安全環境に関わることで、アジアの隣国や国際社会から高い関心を呼んでいた」と述べ、安倍晋三首相を牽制(けんせい)した。  秦報道官はさらに、「日本は歴史の教訓を深刻にくみ取り、ウィンウィンの潮流に順応してほしい。アジア地域の国家の合理的な安全への配慮を尊重し、地域の平和と安定、発展のために、建設的な作用を発揮してもらいたい」とし、日中関係改善に向けて、暗に譲歩を求めた。 トリガーにいつでも指を掛けるこの出来る中国様が、 『ウィンウィンの潮流に順応してほしい。 アジア地域の国家の合理的な安全への配慮を尊重し、 地域の平和と安定、発展のために』 と、よく言えたものだと、チャンチャラ笑える。 先日、朝鮮日報が安倍総理の事を >大統領級の総理 と言い表せていたが、上手い事をいう! 憲法改正、アメリカの影響力も強いとは思うが、 民主オバマ大統領の任期は2017年1月までで、 クリントン嫁は親日家との呼び声もあるものの 次の米大統領が共和党出身か?民主党出身か?でも 影響力は違ってくるのだろうか? 改憲に乗り出すのは、次回参院選挙後(‘16年7月)とは 思うが、それまでに危機感のない国民が憲法改憲に 興味を示す・示させることが出来るのだろうか? この大統領級の総理で憲法改正が成せ無かったら、 日本は今後、永久に憲法改正が出来ないのだろうか?

  • 【米国アメリカ大統領と日本の総理大臣の民度の違い】

    【米国アメリカ大統領と日本の総理大臣の民度の違い】 米国アメリカのトランプ大統領は「神の正義を実現する!」として、経済や軍事について色々やっていますが、 日本の安倍首相が「神の正義を実現する!」と言ったら、 ついにとち食ったか安倍晋三! 極右翼の安倍晋三が右翼発言! ついに安倍晋三が戦争をおっ始めるか! と言って左翼連中が大盛り上がりすると思います。 アメリカではトランプ大統領が右翼発言して国民はどういう反応だったのでしょう? 日本でこれを言うと大バッシングですよね?

  • 安倍首相の政治活動って本来の安倍晋三の能力より上を

    安倍首相の政治活動って本来の安倍晋三の能力より上を行ってますよね? 誰が総理大臣の職務の安倍晋三のサポートというか助言やアドバイスをしているのですか? 社会の世論が安倍首相に一泡吹かせてやろうと画策しても、最後は結局は安倍首相の判断の方が正しかったという出来事がずっと続いていますよね? 安倍首相の政治判断にミスがないんです。 でも安倍晋三はこんなに完璧な人間じゃない。でも誰も論破しようとして現実に未来に進むと安倍首相の判断の方が正しかったと社会も世論もばったり止む。 それが何回か続いて、どうせメディアの判断が間違えてるんだろうと調べる人が出てきて、やっぱり安倍首相の方が正しい。メディアは世論操作か安倍首相を陥れようと事実に反する報道をしているとすぐに嘘がバレます。 で安倍首相を応援というか信じる安倍信者が増えて、反論が出るとすぐに安倍首相でない第三者が片っ端から論破していっていて安倍無双状態になってます。 安倍スターで無敵状態です。 でも本来の素の安倍晋三はこんな未来が読める人物ではない。 誰が安倍首相にアドバイスや助言をしているのですか?

  • 福島第2原発の廃炉

    2016年3月11日の東日本大震災の際、福島第1原発と共に危機的状況になった福島第2原発。 この第2は第1とは違って運よく決死の「人力」により破滅的事故をのがれ奇跡的に生き残ってます。 このたび福島県議会では福島第2原発の廃炉を求める決議を行い(4度目だそうです)、安倍晋三とその一味、衆参議長宛てに送るそうです。 が、安倍晋三自民党の計画では自称「世界一厳しい」規制基準にパスし次第、福島第2原発を再稼働さる方針です。この方針は安倍晋三政権発足時から変化有りません。 どう思いますか。 ちなみに、原発は地元の理解と協力を得て進めるという行政指針があります(注1)ので、福島県議会で廃炉決議が出ている第2の再稼働は現状では極めて厳しく、ほぼ望みがありません。議会はそこから更に進んで「廃炉」という、放射性物質撤去まで踏み込んでるわけですね。 (注1) この点、鹿児島県の川内原発に対する鹿児島県知事の態度は不見識です。