• 締切済み

1ペナエリアに打った後の処置について

longshaftの回答

  • longshaft
  • ベストアンサー率50% (21/42)
回答No.1

ワンペナ杭はゴルフ規則では認められていない非公式ローカルルールですので、ワンペナエリアに飛び込んだ場合の処置方法は、全国統一の一律基準などというものは一切なく、ゴルフ場ごとに好き勝手に決められているのが現状です。 従って、質問者はそのゴルフ場に問い合わせるしか答えは出ません。 ただ、それにしても、ルールの問題はまず(そのローカルルールの)条文を正確に質問文中に記載することが必要にもかかわらず、質問者自身が「....と言うような意味のことが定められていました」程度の条文の把握状態では満足な回答など得られるはずもありません。 ドロップした球が正規にインプレーとなるのか再ドロップしなければならないかは、ゴルフ規則のドロップに関する規定に従います。つまり、池やワンペナエリアに転がり込んだり、ニアレストポイントよりホールに近づいてしまったり、接地点から2クラブレングス以上転がってしまったりした場合には再ドロップしなければなりません。 図を見るかぎり、赤杭(池)とワンペナ杭とは離れていて両者の杭の間には狭いかもしれませんがラフ(スルーザグリーン)が存在しているように見えます。もしそうならば、この狭い部分にドロップするというのが常識的なローカルルール解釈です。 ドロップした球が池やワンペナ区域に転がり込めば、再ドロップをし、再び池やワンペナ区域に入ってしまえば、再ドロップ時に接地した箇所にプレースすることになります。 上記のラフが非常に狭い場合、ドロップ(又はプレース)で無事インプレーとなった球を打つのにスタンスをワンペナエリア内に取ることは構いません(右打ちの人の場合)。 左打ちの人は、スタンスが池の中になってしまいますが、それに対しては無罰の救済はありませんので、靴を脱いで池の中でスタンスを取るか、不慣れな右打ちで冒険するか、1打罰を払ってアンプレアブルの措置(おそらく、最後にストロークした場所に戻る選択肢しかないでしょう)をせざるを得ないでしょう。

kushankudai
質問者

お礼

ありがとうございました。 まずは、そのコースの方に聞いてみることですね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • ドロップについて今一すっきりしません。

    打ったボールが例えば修理地に入った場合、ニアレストポイントを決めて、規則に沿ってそこから1クラブレングス以内にドロップしますね。そしてそのボールの落下地点から2クラブレングス以内だったら転がってもOKですよね。勿論ニアレストポイントよりもホールに近づかないという条件の下ですが。ここまではルールブック等で調べて分かりました。知りたいのはここからなんです。 「ドロップ時の、”転がりが2クラブレングスOk”というのは、すべてのドロップ適用時に当てはまるのか。それとも転がってもニアレストポイントから1クラブレングス以内じゃないとだめ、なんていうドロップもあるのかどうか、ということなんです」 この”転がりが2クラブレングスOk”ということは私のゴルフ仲間(案外上級者たち)にも知っている人がいませんでした。新ルールなんでしょうか。今非常に気になるルールなのです。そしてドロップは非常に頻繁に起こりうる事象だと思います。はっきりさせたいです。よろしくお願いいたします。

  • ゴルフルールで障害物の救済処置を受けるにはまずニヤレストポイントを決定することなのに、なぜ?

    先日2008年日本オープンゴルフを見ていたときルール適用で疑問を持ちました。観覧席が障害になったとき、競技委員がボールの位置からホールに近づかず2クラブレングスの位置を決め、その範囲内にボールをドロップするように指示していました。ルールブックでは先ず障害を避けられるニヤレストポイント(ホールに近づかない)を決めて、そこから1クラブレングス内にボールをドロップするのが救済処置のはずです。ルールブックを発行している日本ゴルフ協会が何故ルールと異なる救済処置を行ったのでしょうか?

  • ドロップ処置の手順

    お世話になります。表題のとおりなのですが下記の手順で問題ないか 教えてください サブグリーンにあるボールをニアレストポイントを定め、ドロップする場合 1.ボールの位置にティなどでマークする(1) 2.ニアレストポイントと思われるサイドで次打で使用する予定のクラブでアドレスを取り スイングの状態を確認し、アドレス位置にティなどでマークする(A) 3.反対のサイド(もしくはニアレストポイントが設定できそうなサイド)で2.と同様にマークする(B) 4.(A)と(B)を比較し、ニアレストポイントをマーカーに確認してもらう(Aになったと仮定) 5.ニアレストポイントが確認できたら、ドロップエリアの範囲を示す為、1クラブ(次打で使用とは限らず)で近づかない位置にマーク(C) 6.5と同様にホールから遠ざかる方向に1クラブの位置にマーク(D) 7.A、C、Dで作られる1/4の円の範囲にドロップ(ドロップ時の向きについては規定がなくなった) 8.ドロップされた位置、および転がった先が再ドロップの要件に当てはまらず、正当であることを マーカーに確認してもらう 9.次打 特にお聞きしたいポイントは 1はプレーの進行上マークが不要? 2.およそ判断がつけば、先にどちらのサイドかマーカーに確認し、ニアレストポイントを設定? 5.ニアレストポイントを設定したらボールをピックアップして良い?それともドロップエリアの設定後? 7.Dのマークまではしない? 8.ドロップ後まではマーカーに確認しない? 以上、よろしくお願いします

  • 後方線上にドロップするときの範囲は適当?

    ゴルフのルールで疑問点があるので質問させて下さい。 アンプレアブルやウォーターハザードの処置のひとつに ホールと、球があった箇所(最後に横切った地点) とを結んだ線上に、球をドロップ。というのがありますが、 この処置方法だけとてもアバウトなのが気になります。 まず、その線を正確に求めるのはとても難しい上に その線上が斜面だったりしてドロップしたあとに、 線上から外れても良いのでしょうか? (横に出す場合はニアレストポイントから、1クラブレングスの範囲で、 2回外れたらプレース等細かく決まっています) プライベートなら適当でも良いのでしょうけど、 競技会やプロの試合等ではどように運用されているのでしょうか?

  • バンカー内でのアンプレアブルの処置

    バンカー内の球をアンプレアブルにした時に、ホールに近づかない2クラブレングス内、またはホールとボールを結んだ点の後方にドロップする場合、ドロップするボールの位置はバンカーから出ても良いのでしょうか。

  • ウォーターハザードの処置

    ルール解説のサイト等でいろいろ調べましたが、いまいち完璧な回答が得られません。 そこで詳しい方にお聞きします。 今日の女子の試合で、朴仁妃選手が15Hで2ndをオーバーし、奥の池に入れてしまいました。そしてハザードを最後に横切った地点から2クラブレングスのところにドロップしたようです。 しかし池はグリーンの奥なので、手前側はどこであっても「ホールに近づかない場所」はなかったと思われます。つまり、ドロップするならグリーンの手前までバックするか、2打目を打った地点まで戻って打ち直すしかないと思うのですが、あれは一体どのような処置だったのでしょうか。

  • ゴルフルールについて

    ゴルフルールについて 人工池の周りのコンクリート部分に足が掛かった場合はカート道路と同様にドロップできるのでしょうか?尚、この時は池周りに赤杭や黄杭は設けられていませんでした。

  • ゴルフルール

    ゴルフ中の処置で困ってしまいました。 1.ティーショットをするとき、スイングを始め風でボールが落ちたため、空振りとなりました。   落ちたボールは風のため落ちたので、再度ティーアップしてスイングを始めボールを打ちました。   この場合、2打目でよいのか、空振りで1打、ボールの落ちたところから2打目を打つのか、ティーアップしたボールは誤所からのプレーで4打目になるのか?どうなるのか教えて下さい。 2.ティーグランドからの1打目は池(ウオ―タハザード)の手前に併設してあるバンカーに入りました。そこから2打目を打ったところ前面の池に入ったため、バンカー内に池の縁から2クラブレングス以内にドロップして4打目を打ちました。(正解と思いますが?)また、別処理としてホールと結んだ池の交点から後ろで打つ場合、バンカーから出た後ろのスルーザグリーンでもよいのか?それともバンカー内でなければならないのか?(バンカー外だと1打罰となると思います)   また、1打目がクロスバンカーに入り、2打目が前方にある池に入った場合、池の手前2クラブレングス以内かホールと結んだ池からの後方となるが、池とバンカーの間のスルーザグリーンでよいのか?また、バンカー後方のスルーザグリーンでもよいのか?それともバンカー内でなければならないのか? (バンカー外でも1打罰にならないと思います)上記と合わせてどうなるのか教えて下さい。

  • ドロップの方法 間違ってませんか?

    昨日テレビの中継を観ていて気になったので質問します。 あるプレーヤーがウォーターハザードからの救済のとき、規則26-1bに基づいてドロップしたようなのですが、その際ホールの方向を向かないでドロップしていたように見えました。(飛球線に平行に立っていた) 以前は、「ホールに向かって直立して球を肩越しにドロップ」だったはずですが、今はホールに向かわなくても良いのでしょうか。 規則26-1bでは「ホールと、その球がウォーターハザードの限界を最後に横切った地点とを結んだ線上」と記載しており、その線上に対して横向きに立っていては線上にドロップしたことにならないと古参の同伴競技者から言われたことがありました。 その後、The OPEN の中継を見ていたとき、同じ状況で、レフェリーより再ドロップを要求されていたシーンを観たことを思い出してちょっと気になったので‥‥

  • ゴルフの池ポチャに付いて

    先月の月例杯で同じ組の人が打った所、グリーン側から池に入りました。それで、私はピンと横切った線を結んだ線上になると、言った訳です。今日会った時に私が言ったことが間違っていると言われました。それで、険悪な中になってしまった訳ですが、グリーン側から転げて池に入った場合は、ピンと杭の延長線を切った位置(池を前にする)にする解説書が正しいのか如何かを知りたいのです。規則に詳しい方にお願いします。