• 締切済み

ドロップについて今一すっきりしません。

打ったボールが例えば修理地に入った場合、ニアレストポイントを決めて、規則に沿ってそこから1クラブレングス以内にドロップしますね。そしてそのボールの落下地点から2クラブレングス以内だったら転がってもOKですよね。勿論ニアレストポイントよりもホールに近づかないという条件の下ですが。ここまではルールブック等で調べて分かりました。知りたいのはここからなんです。 「ドロップ時の、”転がりが2クラブレングスOk”というのは、すべてのドロップ適用時に当てはまるのか。それとも転がってもニアレストポイントから1クラブレングス以内じゃないとだめ、なんていうドロップもあるのかどうか、ということなんです」 この”転がりが2クラブレングスOk”ということは私のゴルフ仲間(案外上級者たち)にも知っている人がいませんでした。新ルールなんでしょうか。今非常に気になるルールなのです。そしてドロップは非常に頻繁に起こりうる事象だと思います。はっきりさせたいです。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.2

私もTarChangさんと同じJGAのルール集でいつも確認しております トラブル処置法の「再ドロップ」viに図18と共に 示されています これ以外のルールはありませんので今後も参照下さい アドバイスまで

nonbei
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TarChang
  • ベストアンサー率25% (406/1574)
回答No.1

こんにちは。 興味深い質問で、参考URLで調べてみました。 ドロップ位置に「1クラブレングス、2クラブレングス」の違いは 有りましたが、転がった位置に関しては「2クラブレングス」以外の 記述はありませんね。 ここを読む限り「2クラブレングスOK」で良いかと・・。 (探し方が悪い可能性がありますので、ご自身でもご確認下さい)

参考URL:
http://www.golf-gtpa.or.jp/rule_book/trouble/
nonbei
質問者

お礼

私もこれ以上調べようがないと思います。 ありがとうございました。これですっきりしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゴルフルールで障害物の救済処置を受けるにはまずニヤレストポイントを決定することなのに、なぜ?

    先日2008年日本オープンゴルフを見ていたときルール適用で疑問を持ちました。観覧席が障害になったとき、競技委員がボールの位置からホールに近づかず2クラブレングスの位置を決め、その範囲内にボールをドロップするように指示していました。ルールブックでは先ず障害を避けられるニヤレストポイント(ホールに近づかない)を決めて、そこから1クラブレングス内にボールをドロップするのが救済処置のはずです。ルールブックを発行している日本ゴルフ協会が何故ルールと異なる救済処置を行ったのでしょうか?

  • 1ペナエリアに打った後の処置について

    ショットを引っ掛けて、ボールは1ペナを示す黄黒杭を越えて隣接ホールへいきました。 ローカルルールでは、「ボールの着地地点からホールに近付かないように、自分のプレーするホールの黄黒杭の限界線まで戻り、ニアレストポイント(と言っていいのでしょうか、よくわかりません。ごめんなさい)を定めて、そこからホールに近付かずに、2クラブレングス以内のエリアにドロップすること」と言うような意味のことが定められていました。 ところが、ニアレストポイントを定めるべき位置に、ちょうど池(赤杭)があり、ドロップすると当然ボールは池に落ちてしまいます。 こういうケースでは、ホールとニアレストポイントを結んだ(ホールに近付かない)線の延長線上の任意の場所にドロップしていいのでしょうか? また、上記の答えがYesだとして、もし、その延長線上が、再び黄杭を越えてしまうような場合、どうしたらよいのでしょうか? 下手な絵ですが、状況を簡単に説明しました。 ご教示願えれば助かります。

  • ドロップ処置の手順

    お世話になります。表題のとおりなのですが下記の手順で問題ないか 教えてください サブグリーンにあるボールをニアレストポイントを定め、ドロップする場合 1.ボールの位置にティなどでマークする(1) 2.ニアレストポイントと思われるサイドで次打で使用する予定のクラブでアドレスを取り スイングの状態を確認し、アドレス位置にティなどでマークする(A) 3.反対のサイド(もしくはニアレストポイントが設定できそうなサイド)で2.と同様にマークする(B) 4.(A)と(B)を比較し、ニアレストポイントをマーカーに確認してもらう(Aになったと仮定) 5.ニアレストポイントが確認できたら、ドロップエリアの範囲を示す為、1クラブ(次打で使用とは限らず)で近づかない位置にマーク(C) 6.5と同様にホールから遠ざかる方向に1クラブの位置にマーク(D) 7.A、C、Dで作られる1/4の円の範囲にドロップ(ドロップ時の向きについては規定がなくなった) 8.ドロップされた位置、および転がった先が再ドロップの要件に当てはまらず、正当であることを マーカーに確認してもらう 9.次打 特にお聞きしたいポイントは 1はプレーの進行上マークが不要? 2.およそ判断がつけば、先にどちらのサイドかマーカーに確認し、ニアレストポイントを設定? 5.ニアレストポイントを設定したらボールをピックアップして良い?それともドロップエリアの設定後? 7.Dのマークまではしない? 8.ドロップ後まではマーカーに確認しない? 以上、よろしくお願いします

  • 後方線上にドロップするときの範囲は適当?

    ゴルフのルールで疑問点があるので質問させて下さい。 アンプレアブルやウォーターハザードの処置のひとつに ホールと、球があった箇所(最後に横切った地点) とを結んだ線上に、球をドロップ。というのがありますが、 この処置方法だけとてもアバウトなのが気になります。 まず、その線を正確に求めるのはとても難しい上に その線上が斜面だったりしてドロップしたあとに、 線上から外れても良いのでしょうか? (横に出す場合はニアレストポイントから、1クラブレングスの範囲で、 2回外れたらプレース等細かく決まっています) プライベートなら適当でも良いのでしょうけど、 競技会やプロの試合等ではどように運用されているのでしょうか?

  • ドロップする原因は??

    久々にクラブを握り練習していたのですが ドライバーで打った球がドロップして悩んでいます。 打った感触もよく弾道もいい感じで力強く飛んでいき これはナイスショットと思っても・・・・ 200ヤード地点で急激に落下します凹 野茂のフォークも真っ青なくらいです^_^; どのようになるとドロップがでるのでしょうか? いままでこんなことが無く悩んでいます。 アドバイスよろしくです。

  • ラテラルウォーターハザードの正しいドロップ場所について

    ラテラルウォーターハザードの正しいドロップ場所について ゴルフの初心者です。 先日ラウンド中にラテラルウォーターハザードに打ち込んでしましました。 私がハザードの境界線を横切った地点から1クラブ以内にドロップしようと したところ、同伴者が「ラテラルだから着水地点のグリーンに近づかない 横のラフにドロップで可能」とのことでお言葉に甘えて着水地点横の陸地に ドロップしましたが、このドロップ場所は正しかったのでしょうか? 状況はフェアウェー右サイドがグリーン手前までずーっと池のホールで、私のボールは 大飛球線を描いたもののスライスしてラテラルウォーターハザードに入りました。 池を横切ったのはティーグラウンドから100ヤード前後ですが、着水地点は200ヤード くらいだったと思います。  正式にはどこにドロップするべきだったのでしょうか?

  • ゴルフのルール

    (1) アンプレアブルを宣言しボールをドロップする前に落下地点の落ち葉を取り除いた。ペナルティーはありますか? (2) アプローチをしようとアドレスに入ったが打つ前にクラブヘッドがボールに触れ少し動いてしまった。ペナルティーはありますか? (3) ラフでソールした際にボールが沈み込み、打つ時は元に戻った。ペナルティーはありますか?

  • ★フェアウェイで目玉 ← ドロップOKでしょうか? ★

    ティーショットを打ちフェアウェイをキープし、いざボールの所へ行くとフェアウェイにボールが半分以上埋まっている場合が何度かありました。 前の晩雨が降っていた為フェアウェイが非常に柔らかくなっているうえ、高い球でフェアウェイに落下した事が原因かと思われます。 アマチュアが趣味でやっているゴルフを前提に、一般的にはこのボールをドロップするのはOKでしょうか? 私は今までこの状態のボールをそのまま打ってきましたが、上から叩きつけるように打たないとフェアウェイに埋まったボールが出ませんので ショートアイアンで超ダウンブローに打ちます。 それにより、手首が痛くなったりフェアウェイを半ば故意的に傷つけてしまいます。 公式のルール(プロが試合でこの状態になった場合)、アマチュアがラウンドする際、一般的にはどうするべきなのかをそれぞれ知った上で判断したいと思いますので このあたりに詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

  • ウォーターハザードの処置

    ルール解説のサイト等でいろいろ調べましたが、いまいち完璧な回答が得られません。 そこで詳しい方にお聞きします。 今日の女子の試合で、朴仁妃選手が15Hで2ndをオーバーし、奥の池に入れてしまいました。そしてハザードを最後に横切った地点から2クラブレングスのところにドロップしたようです。 しかし池はグリーンの奥なので、手前側はどこであっても「ホールに近づかない場所」はなかったと思われます。つまり、ドロップするならグリーンの手前までバックするか、2打目を打った地点まで戻って打ち直すしかないと思うのですが、あれは一体どのような処置だったのでしょうか。

  • バンカー内でのアンプレアブルの処置

    バンカー内の球をアンプレアブルにした時に、ホールに近づかない2クラブレングス内、またはホールとボールを結んだ点の後方にドロップする場合、ドロップするボールの位置はバンカーから出ても良いのでしょうか。

専門家に質問してみよう