• 締切済み

何を考えているのでしょうか?

息子の結婚のことですが 両家顔合わせや、結納などもちろん式も いらないということで、嫁さんの親が断っているそうです。 だったらうちに来てもらって、初顔合わせでもと思いましたが 息子が狭いのにと一蹴しました。 猫の子をもらうでも、もなかくらい持っていくと思いますが、家にも来てほしくないそうで だったら電話でもと思いましたが、彼女が困るということで電話番号を教えてはくれませんでした。 もうすぐ入籍です。みんな何を考えているのですか? 主人は、もうどうでもいいねんといいますが、息子が恥をかかないように・・・・もうそんな発想いらないでしょうか? 先日何の挨拶もなしに、ふらっと新居に行っちゃいましたが 育ての私も悪いですが、あちらもあちらで何を考えているのでしょうか?両親ともそろっているのに忙しいから会えないの一点張りです。 娘の一生一度のことです。仕事くらい一日休んでもどうかと思うのは 間違いですか?

みんなの回答

  • mini011
  • ベストアンサー率18% (21/111)
回答No.7

こわいですね 会わそうとしない息子さんも、あちら側ですね 入籍だけでも待った方が賢明だと思います 純粋な日本人ではないとか 借金があるとか 表面上わからないことでしょうね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • juya-ath
  • ベストアンサー率62% (181/288)
回答No.6

お嫁さんのご家庭はお金が無いとかではないのでしょうか? 今どきは結納や結婚式をしない方は多数居ると思います。 その中に、金銭的な問題で・・・というのもありますからね。 どこか食事できる場所で両家で会って、それを結婚式の代わりにするとかも 無理なんでしょうかね? 私も貴女の息子さんと同じような感じで結婚しました。 しかも遠距離でしたので、簡単に親が仕事休んで度々会うようなことはできずに 結婚前に主人の両親にあったのも2度ほど、私の親に会ったのは主人の母親が1度のみでした。 丁度私の親も仕事が忙しく本当に休むことすら出来ない、しかも絶対1日かけてこなければ 会えない距離だったので・・・。 しかし、結婚した後半年くらいたって時間がやっと出来たのでそこからは私の家族たちが こちらまでみんなで来てくれました。 私も普通とは違う結婚のスタートでしたが、そこから14年続いてます。 ただ、1度くらいは会っておいたほうが良いとは思います。 相手のお母様がどのような人物なのかは見ておくべきです。 会えればどのような人物なのかはある程度分かりますからね。 電話が困る・・・っていうのは・・・なんなんでしょうね。 電話ぐらいはさすがに私の親も結婚前に度々してましたよ。 逆に距離があるから、すぐに会いに行くことが出来ないから、申し訳ないし 猫の子をあげる訳じゃないんだから、と私の親の方から電話ででも・・・と言ってました。 ただ、いまの子たちは結婚=家と家の結びつき。とは考えてないので 自分たちがよければ親は関係ないと思ってる部分がありますよね。 もしも、このまま結婚されるのであれば、何かあっても自分たち親はその時は知らないからね?と 釘を指しておくべきですよね。 困ったことがあって、最初からこんなだからそうなったんだ・・・と言ってももう遅いですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#179849
noname#179849
回答No.5

普通は、ありえないですよね。 付き合い云々はともかく、誰か。くらいは見るでしょ。 知っている人ならいいですが、そうでないと、会わせられない理由があるかもですね。 (夫婦仲が悪い、家族関係が悪い、親に精神病がある、等々) とはいえ、嫁に出すわけでもなし、本人同士のことですから、放っておいてもいいかと思います。 仮にも成人男子なら、自分のことは自分で考えるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.4

>九州ではこんな感じですか? 九州のことは私は分かりません。それより嫁さんの両親が実在している証拠はあるんですか?生きているという証拠はあるんですか?健在だという証拠はあるんですか?職業はなんですか?刑務所や精神病院に入ったままといった可能性はないんですか?いったいどこまで質問者さんは、確認できているんですか?全部息子さんにいわれたことを信じているだけなんですか? 私はそういうことをさっぱり訳が分からないといったんですよ。いらいらしてくるから要領よく状況を整理して教えて下さい。さっぱり埒があかない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

元同級生、、、というのなら家も分かってるのでしょうから、 探偵社を使って、相手の家の家庭環境、親、兄弟の勤め先での 親、兄弟の人となり を調べておいたほうがいいでしょう。 しかし、変わった家庭ですねー!! 今さら、あれこれ言っても仕方ありませんから その代わり しっかり事前に相手の家庭の調査をして 今後、何があっても、 突然びっくりしない様に、事前調査しておきましょう。 考え方によっては、とても、楽チンな相手の家族のように思えます。

noname#178658
質問者

お礼

なるほど、楽ちんなんですねっ! 周りでも、つきあいが大変ってよく聞きますもんね。 だから、よかったんだ!これで。さっぱりしましたよ!! 納得しました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>先日何の挨拶もなしに、ふらっと新居に行っちゃいましたが あなたも相当非常識な人間じゃないの。嫁のことを「猫の子」扱いする下品な頭とかさ~。 相手の親や相手のことをどうこう言えた筋合いじゃないよ。 そういうゲスな人間に育てられた親に嫁さんの親を逆に引きあわせたくないんじゃない? 自分のことは「マトモな人間」ってフリして書きなぐってるけど、どうだか? あんたが一番マトモじゃない人間、ってことを一番本人がわかってないwww そう考えると息子さんはある意味まともに育ったのかもねwww

noname#178658
質問者

補足

お嫁さんイコール猫の子とは、言ってません、たとえですよ。 おすそ分けしてもらったら、返すしくらいのこと。 お付き合いがあったら、近所でもお返し位するってこと程度です。 手塩にかけた娘を手ぶらで、息子にいただいていいのかな?という疑問です。 どうにかして、結納のご相談をしたかっただけなんですが。それが「まともですよ」というほどの、行為ではないでしょ? あいてをせめても今始まりません。そのくらいわかっているので 私が悪いと思ってますけど・・・これでわかる?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.1

そりゃ質問者さんが戸惑うのも尤もだ。奇っ怪至極。そもそも嫁さんの親って実在しているんですかね。これって本当の結婚なんですかね。風俗でアルバイトしているフィリピン人との偽装結婚という可能性はないですか?相手は本当に日本人なんですか?なんだかさっぱり訳がわからないというしかない。

noname#178658
質問者

お礼

ごめんなさい。説明します。元同級生なので、みんな日本人です。 住まいも近くです。本家は九州です。九州ではこんな感じですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 両家顔合わせなしで入籍

    来週、入籍予定です。 先月からすでに新居で一緒に住んでいます。 結婚式は来年の末にできれば、とは考えていますが、まだ未定です。 今年の初めに、彼を私の実家に連れて行き、 数ヵ月後には私も彼の実家へご挨拶に伺いました。 向こうのご両親にも快諾をいただき、今後については、 「こっちはもらう側なので、特にこうしてくれという意見はない。  結納をしたいのであれば準備もするし、顔合わせするなら出向くし、  とにかくそちら(私の家)に合わせる。」と言われました。 なので、私の親にどうしたいか確認をすると、 「まだ式もしないし、結納とか顔合わせも堅苦しいから別にいい。  引越ししたんだから転入届出すついでに籍も入れたらいいのでは。  自分らのしたいようにしなさい。」とのことでした。 しかし、そうかといって、好き勝手にするのも良くないということで、 先週、再度私の実家に彼を連れて行き、 正式に入籍しますと挨拶をして、こちらも快諾をもらい、 親戚回りなどもしてきました。 というわけで、来週入籍ということで話を進めているのですが、 本当にこれで大丈夫なんでしょうか? 普通、結納もしくは両家顔合わせ食事会のようなことがあってから 入籍(結婚)という形だろうと思いますが、 私たちお互いの両親があまりにノータッチなので、 あんまりにもあっけなくてちょっと不安に思っています。 自由にさせてもらっているという意味では大変ありがたいのですが…。 もちろん、いずれは両家顔合わせの場を設けたいとは考えています。 しかし、今のお互いの家の雰囲気だと、 顔合わせは結婚式の直前もしくは式当日とかになりそうです。 いつ式をするかもわからない上に、それまで両家が顔を合わせることなく、 私たちが夫婦としてのほほんといてもいいのかしら?とさえ思ってしまいます。 【お互いの実家に挨拶し、了解を得る】  ↓ 【新居へ引越し】  ↓ 【婚姻届を提出(入籍)】←現在はこの1歩手前にいます  ↓ (以下、未定)  ↓ 【互いの両親の顔合わせ??】  ↓ 【挙式・披露宴】 このような順番は、一般的ではないでしょうか? 世間的に見て、非常識に見えますか? やはり入籍前に両家顔合わせの場を設けるべきでしょうか?

  • 両家顔合わせの挨拶

    結納前の両家顔合わせを明日行うのですが、嫁に送り出す側では、自己紹介のときに、「お宅のお嬢様を是非うちの息子に・・・」といったかんじの挨拶をしてほしいらしいのですが、正確にどのように言ったらよいでしょうか? そのことを説明しているサイトなど紹介してくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 婚約指輪のお返し

    彼が欲しい物がなく、いらないと言うので その代わりに、両家顔合わせの食事代を嫁が全額負担するというのはおかしいでしょうか? 結納はないです

  • 結納費用負担について

    息子が結婚します。結納をかねてホテルの料理店で、両家の顔合わせをしようと思いますが、費用は新郎側がもつものでしょうか、それとも両家で按分するものでしょうか?

  • 結納について

    結納について 20代後半の女です。 7月に両家顔合わせを済ませ、9月に結納、年内に入籍という流れが決まりました。 結納については、私の両親は特になくていいんじゃない、とこだわっていませんでしたが、顔合わせの席で、新郎側の両親からぜひやりたいと言われたため、することになりました。 結納は、向こうのご両親に家に来ていただいて行うことになりました。 先日母から、デパートで結納セットなどが売っているが、そういうものは邪魔になるしわざわざ買わなくて良い、おかえしするのも大変だし…そのように、新郎側の両親に伝えてほしいと言われました。私が言いにくかったら、母の方から電話してもいいと。 疑問なのですが、結納の仕方について、こちらからアレはいらないとか注文をつけるのは失礼なことではないのでしょうか?

  • プロポーズ

    彼は私の両親とも先日会い、両家の顔合わせ&入籍が 決まったというのに、きちんと私にプロポーズの言葉 を言ってくれません。 指輪とか結納とかなくても構わないのですが、言葉は 一生の思い出として欲しいと伝えてはいるのですが… 彼は全く言ってくれません。 私が言ってもらえるようなシチュエーションを作るしか ないのでしょうか?

  • 入籍までの準備など

    (質問が重複してましたら申し訳ありません。) 先日5年付き合った彼氏から婚約指輪をもらい、プロポーズを受けました。来年3月に入籍・再来年5月に挙式の予定しています。 1.私は仕事続けるつもりです。 2.お互い「実家暮らし」で、行く行くは私の母と「同居決定」なのですが、最初から同居なのか、新居を借りるかは未定です。 3.親-子の面識はありますが、両家の面識はありません。 両家への報告・両家顔合わせ・結納云々がある事は知ってるのですが、いつぐらいから動き出せば良いでしょうか?入籍まで3ヶ月ですので遅いくらいでしょうか。 同じ様な期間で入籍された方、今同じ様な時期にいらっしゃる方など、ご経験のある方、どうか教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 義兄の両家顔合わせに出席すべき?

    すみません、お知恵を貸して下さい。 私と彼の入籍日の一週間後に、彼のお兄さんが、婚約者と両家顔合わせをすると聞き、その顔合わせに私も出席すべきなのか悩んでいます。 お兄さんは、彼と私の参加はどちらでもいいよと言っており、来るなら連絡ちょうだいと、彼に言ったそうです。 彼はまだ出欠を決めていませんが、彼が出席するなら、という前提です。 * お兄さんの両家顔合わせは近畿地方だそうです。私と彼とお兄さんは関東在住です。 * 私と彼の両家顔合わせはまだ済んでおらず、両家のスケジュール調整をしている段階で、入籍の一週間前(つまりお兄さんの両家顔合わせの2週間前)になりそう。 * 私たちの顔合わせに、お互いの兄弟は参加して欲しいと思っています。 ・・・これは当然、参加すべきでしょうか??

  • 顔合わせ・・・我慢するべきですか?

    来年結婚する20代女です。 結納をしないので、代わりに料亭かホテルなどで両家顔合わせをする事になりました。 費用は私と彼が持ちます。すでに式の費用貯蓄の為、住まいと家計を一緒にしています。 実はこの顔合わせのことで、義母と少々険悪なムードになってしまいました。 義母から事前に義父が亡くなっていて、お金がないので結納はできないという事を言われていたので、私の実家に挨拶に行った際に彼の口から結納できない旨を私の両親に伝えてもらいました。 私の両親も快く了承し、顔合わせをする事になりました。 結納代わりの顔合わせなので義母が私の実家に来るのが普通だと思うのですが、義母が遠くにある私の実家に行くのは気を使うから出来ればこちらでやりたいと言うので彼と話し合って私の両親に来てもらうようお願いする事にしました。 義母は私に顔合わせに彼の兄弟とその家族も呼びたいと言ったのですが、 のちに結婚式も挙げるので顔合わせはとりあえず両家の親と私たちだけで済ませたいと思っていると義母に言いました。 後日、彼のもとに激怒した義母から電話があったようです。 彼の兄弟家族を呼ばないなんて非常識だ、そんなんならあなた達の結婚式にも出たくない!と言われたそうです。私には言わないでといわれたそうなのですが、何でも話してくれと彼に言ってあるのですぐに教えてもらいました。 私も彼に相談せずに義母に「両家親と私たちだけでやりたい」と言ってしまったので彼に叱られました。それに対しては彼に謝りました。 数日経って、結婚式にも出たくないといった事に対しては謝りの電話があったそうなのですが・・・。 結納無しも事情が事情ですし、顔合わせの際に遠くから私の両親に来てもらうのも私の両親以外皆こちらに住んでいるからその方が早いならまあ、いいかなと思います。 ただ、やはり「譲歩した」という気持ちは少なからず残っています。 私としては予算もありますし、彼の兄弟家族にはお子様もいらっしゃるので顔合わせというよりただ親戚が集まった食事会みたいになってしまうのでは?という不安もあって両家親と私たちだけしたいと思っていました。 こちらも譲歩したので、私の希望も少しは汲んで欲しかったのですがここは我慢するべきでしょうか?

  • 息子の婚約者がわかりません

    1月の末に入籍をするというのに。。。。。 彼女が何を考えているかわかりません。 結納のご相談とかあり、こちらで相談したところ早い方がいい(両家顔合わせ)との回答が多く、秋のうちにしたほうがいいということで、息子たちから、お伝えして欲しいと言ったのに、言ってくれてませんでした。 冬になり、どうなっているのか聞いたところ、ぎりぎりにあって欲しいとの、彼女の希望があるから 言わなかったと言われました。 理由としては両親共働きで、今忙しい、ということ、お父さんは休んでないということでした。 でも、いつだったか息子が彼女に電話した時、今日はお父さんが休みで・・・・云々言っていたので 「え?今日でも良かったよ」と私が言いましたら、ゆっくりできる日が、いいんじゃないの?と息子が言いました。 でも、そんな5-6時間以上しゃべるわけでなし、せめて1-2時間あればいいような顔合わせですし、意味がわかりません。 もう1月になりました。息子に「娘の一生に一度のことなのに、お父さんが少し無理してでも、休みを取ることもできないの?」と言いました。 まるで猫の子をもらうような、安っぽい扱いの結婚でも彼女としてはいいということなのでしょうか?私にはわかりません。 いっそ押しかけてでも、と思いましたが、彼女を通して、連絡を取って欲しいので、電話とか家に行くとかしないでほしいと言われました。もうすぐ入籍です。もう親としては、いい顔もできなくなりました。 彼女が来た時、話しかけるのですがあまり、うまく気持ちとか伝えられないみたいで あまり、話そうともしないので、本当に彼女が何を考えているかわからないままです。 お名前も最近6年後にして、知ったくらいです。言ってくれなかったので。 これはどうしたものでしょうか?私はもう、何もしなくてもいいのでしょうか?彼女自身はしっかりした感じですし、家も厳しいみたいですのに、どう理解したら良いのでしょうか?

メールが送信できない
このQ&Aのポイント
  • Windows Liveメールで受信は出来るが、メールが送信できない。
  • メールを送信することができない状況になっています。
  • Windows Liveメールの送信機能が正常に動作せず、メールの送信ができません。
回答を見る